見出し画像

「好き」とか「ハマる」ことが習慣化の近道なんだろうなぁと思った話

実はウタマロ信者だ。
ウタマロ石鹼の洗浄力に感激しまくった話をパート先でして
気づけば入居者さんの3/4がマイウタマロ石鹸を購入していた。

画像はお借りしました


石鹸だけでなくウタマロクリーナーにもハマり
特にシンクや洗面台の掃除でピカピカになることに大感激。
驚きと嬉しさで掃除する度に旦那さんや息子に
「すごくない?!」と自慢(私が自慢するのも変なんだけど)しつつドヤっていた。



料理するのは好きだけど、片付けは面倒で後回しにしがちだ。
面倒なのは今でも変わらないし、やっぱり後回しにしがちなんだけれど
どんなに疲れてても後回しにしすぎて夜中に片付けることになっても、なんなら翌朝まで持ち越してしまった時でさえも
ウタマロクリーナでシンクをピカピカにすることだけは続いている。

一度旦那さんに「夜中なのによくやるよねぇ」と若干呆れているともとれるようなことを言われた。

なんかねぇ、あのピカピカ感がやみつきになってしまって。
シンクだけでなく排水溝やゴミ受け(?)までをササーっと掃除してしまう。

ピカピカ感にハマる前は、とにかくそこも面倒でイヤだったから毎日掃除はせずに、汚れが気になったら漂白剤かけておくような日々だったのに。

いつからピカピカ感にハマり出したのか、既に覚えてないくらい、もう当たり前に習慣化されている。


運動だったり(体力ヤバいのに!)
このnoteだって
なかなか習慣化できなくって
(ホントは毎日更新を目指していたのに。いや今もまだ諦められずにはいる)

運動は面倒くさいに負けるからで
noteは寝落ちしてしまうからとか
やっぱりちゃんと書きたいがなかなか捨てられないからとか
続けられない理由はいろいろある。
(間違いなく言い訳だけど)

で、続けられてることって
やっぱり自分が楽しいとかハマるとかなんだよね。
褒められて…ってのが理由なこともあるけれど
それってやっぱり先々行き詰まる。

だから如何にその状況をつくってあげられるか
なんだろうなぁ…
と、思いつつ
せめて隔日でアップしたいなぁと思い
勢いに任せてウタマロな話をしてしまった。

いろいろ書きたいことあったのになぁ。


まぁこんな日もあるさ。



解禁したよ!

画像クリックで小冊子が読めます

ばなな先生書き下ろしの小冊子です。
不登校で悩んでいるお母さん、お父さんに
届いて欲しいので無料だしワンクリックで読めるようにしております。

周りにそんな方がいるなぁと思ったら
下記のリンクをコピーしてシェアしてください。
ダイレクトで読めます。

https://qr.paps.jp/sNR1A

でも学校行ってるとか行ってないとか関係なく
教育のこと考えるきっかけとして
読んでみて欲しいです。

お話会もやるよ!

いただいたサポートはプロジェクト活動に使わせていただきます。