見出し画像

噛み合わせとお口・体の健康

 今週は噛み合わせとお口・体の健康についてご紹介したいと思います。
噛み合わせは、口(上下の顎)を閉じた時に歯が上下規則的に接します。そして、顎の関節が適切な位置にある時、口はスムーズに動きます。このように前歯、奥歯、顎の関節がバランスよく調和して動いている状態が正しい噛み合わせになります。
 ところが、右側だけで噛んでしまうなどの噛み癖やむし歯、歯周病の悪化、ストレスなどがあると噛み合わせが狂います。例えばむし歯などで下の歯を1本失うとその両隣の歯は歯を失った空間に倒れこみやすくなり、上の歯は噛み合う相手がないので、下に伸び始めてしまいます。調和を保てていたその他の歯も少しずつ位置がずれて歯列も噛み合わせも次第に狂いだしてしまいます。
 また、噛み合わせが狂うと、歯や口を動かすために無理な動作をすることになり、この無理な動作で顎関節や筋肉を傷め、顎関節症、頭痛、肩こり、腰痛などの症状や悪い姿勢につながっていくこともあります。
 歯は「食べる」、「話す」、「飲み込む」、「「噛みしめる」、「頭や顔、姿勢を維持する」など様々な働きをしています。たった1本の歯が抜けてしまうことで全身の健康にまで影響してしまうリスクがあります。定期的にむし歯や歯周病の予防とともに、噛み合わせのチェックも行ってみてはいかがでしょうか。
 さて、噛み合わせとお口の健康の次は、口が全身の健康の入口ということについて少しご紹介したいと思います。
 仮に奥歯を1本失うと噛む力が3~4割くらい減少してしまい、全身の健康に不具合が出始めてしまうおそれがあるというちょっと怖いお話。噛む力が弱まると、きちんと噛み砕けずに食べ物を飲み込むようになってしまうため胃腸に負担がかかってきます。そうすると消化不良を起こしやすくなってしまいます。
 人間が活動するにはエネルギーが必要です。そのエネルギーを補給するために重要なのが食事です。しっかり噛んで食べるということが胃腸への負担軽減の始めの一歩ということなので、口は全身の健康の入口と言えますね。
さらには、歯を失うことは噛み合わせの悪化につながり、ひいては顎関節症、頭痛、肩こり、腰痛などの症状や悪い姿勢の原因にもなりかねませんと先にご紹介しました。
 むし歯を治療すればむし歯自体は治りますが歯は決して元に戻るわけではありません。むし歯の治療のために歯を削ることにより強度は弱くなり、歯の機能は確実に低下してしまいます。
 全身の健康にもつながるご自身の歯を少しでも削らず、また失ってしまわぬよう、毎日の丁寧な歯磨きと定期的なメインテナンスをお勧めいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?