見出し画像

タイムマシンに乗って

 こんにちは。
 
煌めきのしずくクリエイター
泉 久美子です。

横浜でイベント出展に向けて
準備をしていて、
色んなことが同時進行しています。
  

私が動けない時も
一緒にイベント参加する
仲間が動いてくれて
仲間の存在と惜しみない行動に感謝です♪
 
 
こちらはまた別の機会に
記事を書けたらと思っています。

さてさて本題。
  

ポジティブ心理学コーチング2期の
学びも後半に入り、
 
 
9回目の学びは、
理想を描くと引き寄せられる理由。

科学的に夢を描くと叶う神回!


この学びは、
イメージするのがなぜ大切なのかや、
理想や叶えたい未来を純粋にイメージ力があると
 
 
ネガティブに考えてしまうクセまでも
科学的に修正できちゃう
パワフルさがあったんですよ! 
  

イメージしなれていないと
思考が邪魔して、
 
 
本当になりたい姿や
叶えたい未来を描きにくかったりします。
 
 
私の思考を邪魔するのは、
「なる訳ないじゃん」「どうせ無理だろ?」
という言葉。
 
 
これ、小学生の時に
近くにいた男の子が放った言葉です。
 (誰かにツッコんでた)

 
子どもの頃なんですけど、
大人になってもこの思考が浮かんでしまって
  

理想の未来を現実的に
このぐらいなら大丈夫かな?
  

と他人の目が気になっているときも
無難な夢になることが多かったです。  

そんな私が イメージしやすくなるのは、
タイムマシンに乗ること♪
  

セルフイメージも良いんですが、
誰かにタイムマシンに乗せてもらうと
イメージしやすくなります。
 
 
反転学習の後には
スキル練習会があり、
9回目のスキル練習会も
 
 
私の大好きな
ミラクルクル&タイムマシンクエスチョン♪ 

セッション練習後は笑顔に♪

 
今回のセッション練習で、
お相手にタイムマシンに乗ってもらったり、
  

ディズニーの世界に入り込んだような
魔法をかけたり、
  

知ってるストーリーの中のエピソードの
スパイスを振りかけて


誰かに問われると
イメージしやすくなって、
 
 
なりたい未来を聞くと
「いいですね♪」「それで?それで?」
とわくわくしてきます♪
  

お話している側も、
在りたい、得たい、叶えたい未来を
イメージしながら質問に答えるので、
 
 
楽しくセッション練習できちゃうのも
嬉しいですね♪ 
 
 
はじめは
うまくイメージできなかったり
する事もありますが、
 
小さくても
大きくても
繰り返しイメージすることで 

なれて来るのがまた不思議です。 
  

叶うスピードは人それぞれです
昨年1期でイメージした私の夢が、
  

この記事を書いてたら、
叶っていることに
気づいちゃいました! 

成りたい姿や未来を
語る人の中にいることもポイントです♪

 
#ポジティブ心理学コーチング
#松村亜里さん
# 未来を描く


 

  


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?