見出し画像

2話:16歳「タロット」を封印したあと

************************

※「9歳からタロットやってます」シリーズ
  1話:

さて、タロットを封印(笑)してからの私に道はふたつあった。ひとつは「カード」を止めてしまうこと。もうひとつは別のカードにチャレンジすること。私は迷うことなく後者をとった。「意識的に」というか、「カード」に惹かれる情動のまま行動した、という感じだ。

タロットを止めた理由はシンプル。カードが与える印象のネガティビティ。そしてそれに絡む「占い」というものの根底に宿る「未来への不安」に対する問い。


もしもカードの絵や意味がネガティブでなかったらどうなのだろう?
それならいくらでもカードリーディングが出来るかも?

とはいえ、そんな理屈は後付けで、正直に書けば私はただ単純に「カード」というものに、完全に魅惑されていた。
書店に足を運んでは、オカルトコーナーに足を運び、様々なカードを手に取ってみては、気になるカードを衝動的に購入するようになり、カフェのアルバイトで稼いだお金は何種類ものカードに化けていった。


「オラクルカード」と「タロットカード」の違い

「オラクル」とは「秘密」「神託」というような意味合いがある。いわゆるオカルト系としてカテゴライズされる種類のカードはすべて一般的に「オラクルカード」と言われる。「タロットカード」も「オラクルカード」の一種に含まれる。「タロットカード」と呼ばれるものも、今ではいろんな種類があるけれども、そこには特定の法則が存在する。それは、22枚の大アルカナと56枚の小アルカナ、合計78枚という形だ。当時はまだまだそんなに種類があったわけじゃなくて、この10年、20年と、資本主義社会の発展とともに、同じようにあれよあれよと様々に派生して新しいカードが世に生み出されていった。

私は手持ちのカードの中でも一際気に入ったデザインの「エンジェルカード」や様々な鉱物、クリスタルをモチーフにした「クリスタルアライカード」をツールに、引き続いてカードリーディングを試みた。

画像1

 「ネガティビティが無いカード」

カードをレイアウトしてみて、眺めてみる。
いやぁ、、、、どのカードも美しい。
どのカードが出ても安心だ。
カードに描かれた様々な天使。
美しいクリスタル、、、、
それらはどれも神々しく、
どのカードから読み解かれる言葉も優しい。

中世ライダーズ版タロットのオカルト的な絵に対する反動か、手を伸ばしたオラクルカードたちは、怖さを感じさせることの無いデザインばかりだったように思う。

私は、これなら再びカードリーディングが始められると、手に馴染むように毎日カードを手に取ってはレイアウトを重ね、解説書を片手に読み解くことを深めようとチャレンジした。

湧き上がるあらたな疑問

それらのカードは絵面のどれもが美しく、幻想的で、
「引く前に怖くなる」ようなカードは一枚も無かった。 
優しい天使の顔が並び、
輝く鉱物たちの美しさが並んで、「あなたは光」
「あなたは大丈夫」
「あなたは愛」 
、、解説書をめくるとそんなポジティブな言葉が並んだ。

暫くは良かった。「恐れ」を感じさせるものが無いことで、友人たちのリーディングも恐れを感じることなく嬉々として受けられた。
しかし、それも長くは続かなかった。
「怖いカード」が無いことを望んだくせに、私はそれが皮肉にもポジティブな言葉ばかりが並ぶカード達にも、いつしか疑問を抱くようになった。

「愛」ってなんなのだろう?
「優しさ」と「温かさ」のカードの境界はあるのだろうか?
「祝福」とは、誰が誰に与えるもの?
「安心」ってポジティブって言い切れるのだろうか?
どのような問いにも抽象度の高い「ポジティブ」に偏った言葉で表現するなら、たった一枚ですべてを表せば良いだけではないか?
もちろ様々な天使の種類によって、得意とするメッセージ性に多少の違いはある。だけれど、「トーン」が同じなのだ。どのカードを引いても。どれも同じ、「トーン」、そんな体感。オラクルカードに分類されるものは、30枚のものや40枚のものなど様々だけれど、その「数」に意味はあるのだろうか?

 美しい言葉と印象が並ぶカードとは裏腹に、私はだんだんカードを広げることに気乗りがしなくなっていった。
私は、これらのカードは「現実的」には使えないような感覚を持ち、そうして何種類もあったカード達は棚に並べられたまま、手に取られることは徐々に少なくなっていった。

さて、これで「オラクル人生」は終わる、はずだった。
ところが、それで懲りるはずが、むしろここから、私は更に気になるカードを見つけては、どんどん購入して棚に置いておく、という、ある意味「コレクター」のようになっていった。 今思うと、探し続けていたのかもしれない。
私が求めているものにぴったりフィットするもの、「それ」を指し示してくれるカードを。これまで湧き上がった「問い」の数々、疑念を払拭してくれるような明快なカードを。

ジェムカード、OSHO、パリタロット、エンジェルカード、フラワーカード、
棚には世界中の様々なオラクルカードたちが年々増えていった。棚を埋めていくオラクルカードは、時々手に取られて、美しさを愛でるのみで、「解説書」などもほとんど開かれることはなかった。ひとつ購入しては、埋まることの無い「答え」を探して、また次のカードを探す、、、。
 
まるで恋愛を重ねては失望を重ね、
また期待を胸に新しい恋に向かうような、、、そんな感じだろうか?

35歳、運命的なカードに出会うあの日に、棚には既にいみじくも35種類のオラクルカードが綺麗に並んでいた。


The Art of Human Alchemy(AHA)

橋本 和泉

💫AHAで使用しているタロットはこちらでお取り扱いしています。

https://ahastore.stores.jp


_____________________________________

💎オンラインサロン【運命創造】初月無料💎
「自分自身を知りたければ 世界(宇宙)を観察するがいい
 世界(宇宙)を知りたければ 自分の魂の深みを観察するといい」

     ~ルドルフ・シュタイナー 

<わたし><世界>を結ぶことは 、運命を創造する力を取り戻すこと。

「運命」が創造される「場」「次元」への歩みを日々発信とともに、毎月オンラインサークル、ゲストトークなど行っています(.˘‿˘.)✨

🌈7月7日 〜ゲスト🌈
ゲスト「雲水 星覚さん」〜禅からみた「今」という時代〜

❣️初月無料でお試し出来ます(いつでも退会自由(.˘‿˘.))
https://www.reservestock.jp/conclusions/2229

____________________________________

▼Podcast【DNAが目覚めるタロットの哲学】▼
第8回【なぜ「タロットは哲学」なのか?】https://podcasts.apple.com/jp/podcast/aha-radio/id1497455823?fbclid=IwAR2K-R2NvznKVtYdsNRqbV_W5EkZIzm3sOzQzl2xctzBzAZA0emFbWNUbZo#episodeGuid=http%3A%2F%2Fayasofya-media.com%2F%3Fp%3D166

____________________________________

💎『杯のプログラム』〜感情を含むすべての関係性の再結合〜
  次回プレ開催3回目、近日告知予定

💎『剣のプログラム』〜思形の再プログラム 洞察の剣を磨く〜
     8月プレ開催予定

💎Facebook💎
https://www.facebook.com/ayasofyaizumi

💎Instagrm💎
https://www.instagram.com/izumi_armera/

💎Twitter💎
https://twitter.com/izumizm88
____________________________________

💎メールマガジン登録『運命を創造するhttps://www.reservestock.jp/subscribe/7376
_____________________________________


#AHA #TheArtofHumanAlchemy #タロット #ボイジャータロット #反転タロット  #聖杯への道 #精神分析 #ヘルメス学 #錬金術


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?