「公務員しかない」安定思考だった私が、人生の選択肢を増やすまで


【経歴】

大学で福祉を学んだのち、地元の役所に入庁しました。福祉の専門職として、主に生活保護の窓口、精神疾患のある方への支援を経験。その後、人材会社へ転職し、主に発達障害の方向けの就労移行支援サービスを担当。そして現在、ポジウィルにてトレーナーを担当しております。

このnoteでは、安定思考で自分の生きる道はこれしかない、と思っていた私が人生の選択肢を探し出すきっかけについてお話したいと思います。

【なんとなく選んだ就職先】

大学4回生だった私は、自分の就職先は公務員しかないと思っていました。今思うと、企業の就職活動をしている周りのギラギラ感に圧倒されていたんだと思います。勝手なイメージで、自分はあの中に入っても活躍できない、周りに負けてしまうだろう、と。ろくに自己分析もせず決めました。

そんなこんなで無事に希望の役所に入庁しました。
福祉の専門職として、主に生活保護の窓口、精神疾患のある方への支援を経験しました。
・明日食べるものがない、と振り絞る力で相談に来られた方
・家族からのDVで逃げてきた親子
・アルコール依存症の方、その家族
いろんな方への支援をしました。そこでの経験は、社会人になりたての私にとっては本当に刺激的で、価値観が変わるほどの経験をさせてもらったと思っています。「それぞれの人生、生き方がある」と当たり前のことですが、今の価値観の根源ともなる一つのきっかけだったように思います。

【一つの転機】

その後も順調に仕事をこなし、結婚もし、楽しい日々を過ごしていた私でしたが、なんとなく言葉にできないモヤモヤを抱えていました。「私の人生このままでいいのかな?」と、漠然とした不安だったような気がします。
そんな時、これからの人生を考える一つの出来事がありました。
同じ役所に勤めていた夫が、激務と環境の合わなさで、メンタル不調に陥ってしまったんです。何度かの休職と、職場異動もしましたが完全には回復せず。結局、夫は自らの力で未経験エンジニアとして転職。結果、仕事内容と働き方を変えたおかげで、みるみると元気になりました。このとき私は、「働き方を変えることで、人ってこんなにも変われるんだ」と目の前で輝きを取り戻した夫を見て、すごく衝撃を覚えました。

【冒険地図を作る】

同時に思いました。「私が輝ける場所って他にもたくさんあるのでは?」と。
そこから、ひたすら自分を見つめ直す時間を作りました。そこで出会ったのが、キャリアコーチングです。モヤモヤを言語化していくたびに、新しい自分に出会うような気持ちになりました。
結果、「人生の選択肢を提供できるような人になりたい」というのが私がこれから目指したい姿だと言葉にすることができました。
そこから、人材会社に転職し、就労移行支援サービスの支援員として働いています。まだまだ旅の途中、自分で作った地図をもとにこれからも冒険していきます。

【ポジウィルでトレーナーをする理由】

一つは、私自身の選択肢を増やすためです。「人生の選択肢を提供できるような人になりたい」を実現するために、どんどん挑戦して、まずは自分の選択肢を増やしていきたいと思っています。

二つ目は、キャリアコーチングを通して自分らしく生きる人を増やしたい、という思いです。かつて、ろくに自己分析もせずに、これしかないと一つの選択肢に絞り、なんとなく働き続けていた私だからこそ、伝えられるものがあると信じています。
自分らしく生きるために、もっと貪欲になってほしいです。どんな些細なことでも、それは自分だけの大切な経験、宝物だと思っています。

 【みなさんへ】

「なんとなくモヤモヤする」気持ちを抱えていたら、ぜひ一緒にお話しましょう。うまく言葉にできなくても構いません。率直なお気持ちを聞かせていただけると嬉しいです。
仕事も含め、どんな人生にしたいのかを整理できると、明日が変わります。自分が変わります。
ぜひ、トレーニングでお会いできることを楽しみにしています。

最後にキャリアについてお悩みの方は、まずは無料カウンセリングでお話ししませんか。
https://posiwill.jp/career/apply/?utm_medium=social&utm_source=note&utm_campaign=intro&utm_term=izumi_i&utm_content=20231031

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?