見出し画像

継続と発信が苦手かも

3月になったので

これを機にnoteへの投稿を復活させてみようという次第です。

とは言ったものの、表題の通り私は継続して何かをすることがめちゃくちゃ苦手。
人生で1番長く続けたのは演奏活動(サックス)で、小6から7年間、大学時代も含めると11年間やっていた。
これだけ見ると「え、めっちゃ継続できてるやん」て思えるけど、
実生活で継続して何かをできた成功体験はほとんどない。

例えば9月に始めた朝ノートの習慣。短期の派遣をするようになり、さらに朝が寒くなるにつれて自然と書かんくなってしまった。
例えば毎日のスクワット。こちらも9月に始め2か月ほどで継続断念。
例えば投資ナビ+での記事投稿。せめて毎週アウトプットしようと思っていたのに、気づけばもう2か月ほど触っていない、、、

『継続は力なり』という言葉はよく聞くし、各種学校でも『習慣は大切です』とか言い聞かされてきたけど、私にはかなり難易度の高いことや。
けれど、所謂(いわゆる)世間一般で『成功者』とされている人は、この『継続』ができている人なんやと思う。

なのであれば、私も23歳のうちに継続する力をつけたい。
今まではうまく行ってなくても、これからはできるかもしれん。
というわけで、noteへの毎日投稿をまずは1週間頑張ってみようと思います。


発信するって

かなり高度なことやと思うのです。

私は幼い頃から思考することが大好きで、実家でも父とよく話してた。
父に限らず、友人や先生、子どもたちや先輩と話しているうちに自分の考えがクリアになってきて、言語化できずにぼんやりと浮かんでいたことがうまく言葉になった経験も沢山ある。

けれど、このように文字にして発信するのは、ほんまにめっちゃくちゃ苦手。

書きたいことが多すぎて、まとまらへんことが原因やと自分では思う。
それと、自分の思考スピードに指が追い付かず、浮かんだことが隙間からポロポロ落ちていってしまうことも、きっと原因。

他にも、書いてるうちにあれもこれもと枝葉を伸ばしてこんがらがったり、誤解無くクリアに伝えようとして逆に情報過多になったり。
自分で校正するうちに『これは要らんかな?これは要るかも、どうしたらすっきりと伝わるかな』と考えだして結局投稿せんかった下書きも山のように積み重なってて、、、笑

考えるのは好きやし、人と直接話して思いや願いを口に出すのも好きやけど、文章となると何故かうまくいかずに諦めてしまうのです。


でも私がやりたいことって、伝える力がかなり必要になるの。
どれだけ心の中で何を思ってようと、それをうまく発信できる人だけが人の目に留まる。
心からの言葉や思いを届けるには誠実さだけではまったく歯が立たないのが現状。

だからこそ、発信する力を付けんとなぁ、と思うわけです。


というわけで

以上の2つを克服するために、noteへの毎日投稿にチャレンジするで~!という宣言でした。


今は発信している人が山ほどいる世界で、各々が各々の哲学観・倫理観・生き方をベースに思いを伝えようとしていて、それを受けて「めちゃくちゃ素敵やなぁ」と思ったん。私もやってみたいなぁって。

幸いなことに、私の紡ぐ言葉が好きだと言ってくれる友人がいて、私の考え方を「いいやん!二十歳そこそこやのにそこまで考えてるん!」と肯定してくれる両親もいる。

それなら自信をもって発信してみようと思えるのです。

これが本当に継続できるかは今は分からへん。
日々たくさんの考えが浮かんでは消えるから、テーマもバラバラかもしれん。
それでも、私が成長する一つのきっかけになることを願って、やってみることにします。


最後までお目通しいただきありがとうございました!
明日からも、よかったら私の投稿を覗きにきてください(*'ω'*)


2021.03.01 いずみこ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?