見出し画像

何かが、違う

週末夕方5時、近所のセブンイレブンに買い忘れた牛乳を買いに立ち寄った。レジに並ぶと、目の前には惣菜やお菓子をかごいっぱい入れたお母さんが、5歳ほどの男の子の手を引いて立っていた。

店員がお菓子やジュースをレジ袋に詰め込んでいる間、男の子はレジ前に設置されている、小さな棚のような荷物受けを、平手でバンバンと叩き続けている。

力一杯叩くので、大きな音が鳴り響いている。
うるさいなあ、と思うのだけれど、お母さんは支払いにかかりきりで、男の子のバンバンが執拗に鳴り響く。

棚、壊れないかなあ。

と思ったところで、やっとお母さんが男の子に声をかけた。

「やめて」

思いがけず、優しい声だった。でも男の子は叩くのをやめない。

バンバンバン

「○くん、やめて。汚い。手が汚れるから!」

男の子の手が止まった。
お母さんは優しい笑顔で男の子の頭を撫でた。

「ありがとう。
 やめてくれたのね。えらいね」

それから2人は手をつないで、隣にあるタワーマンションのエントランスに消えていった。


いや、ただそれだけのお話なんだけど。

何かが、違うんだよ。
え?
何かが違わないの?


と思う私がぽつんと取り残されて
なんかなー、もうついていけないなー、今の子育ては大変だ。


と思ったんだった。


そういえば、以前散歩中の子どもが縁石のたんぽぽを摘もうとしゃがみこんで、「お母さん! きれい、たんぽぽのお花!」と言ったら

「触るな! 汚い!」

と叱られて手を引っ込めている風景に出会したこともある。

何かが、違う。
でもその違う何かが、誰かを苦しくしているような気もする。

かあちゃんがんばれ。
子供、がんばれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?