見出し画像

今週の活動報告#6

特に寒くなったので、今週から自宅の暖房が動き始めた。

①教習所に通いだした

普通自動二輪免許を取ることにした。
学生時代は原付(カブ)でどこでも出かけた。
しかし、社会人の土日休みで出かけられる範囲は限られている。
そこで、当然「もっと速い乗り物に乗りたい!!」という思いが生まれてくる。なので、普通自動二輪免許を取ることにした。

普通自動二輪免許を取る理由は次の通り。
・原付よりも速く走る乗り物に乗れるようになる
 →前述のとおり、土日の行動範囲を広げるという意味。
・自動車よりも安価に維持できる車両を持てるようになる
 →250cc以下の車検不要なクラスが特に該当する。
  持てる車両の選択肢を増やす意味でも。
・いまの原付から乗り換えるときの選択肢が増える
 →いまの原付を手放すつもりはさらさらない。
  ただ、万が一壊れた時の対処方法が広がる。

今回、初めてMT車に乗ることになった。車の免許はAT限定で取っていたので、クラッチレバーで乗り物を操作するのは初めてである。
クラッチ操作は難しい、エンストしたら立ちゴケする…といったネガティブな話題になりがちなマニュアル車である。しかし、一度乗ってみたところ「あれ? 意外と乗れるじゃん!」と思ったのが正直なところ。
バイクでも車でも”人間が操作すること”をよく考えたうえで”人間が操作しやすいように”上手に操作がデザインされている。車の免許を取るときにも感じたことだが、あらためてそう思った。

といっても今週は、入校の手続きをしたのと初回の技能教習でコースを1~2周したぐらい。来週から本格的に教習が始まるので、仕事に影響が出ない程度に頑張っていきたい。

まとめ

②以降が特に思いつかなかったので、いきなり”まとめ”である。

免許も資格の一つであり、できる事を増やす作業でもある。
できる事が増えると対処の方法を多くとれる。選択肢を広げられる。自分が楽しむことができる方法を、より多く試すことができる。
運転免許に限らず「できる事を増やす」ことはずっと続けていくべき作業だよね、と漠然と考えているところでもある。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?