見出し画像

そんなアバカ。

噂のCAFECアバカフィルターをようやく入手したので、既存と使用感比べてみたんですが、マジか…
いや掃除も大切ですが、珈琲の味への直接的影響がフィルターチェンジ顕著すぎる。

濾紙でこんなに違うのか。

まず紙質ですが、見出し画像左右で画用紙と障子紙くらい感触が違います。挽き豆ってかなり不安定な状態なので、個人的にペーパーフィルターが硬質であっても扱い易さがあって良いなとは思うんですが、アバカは薄く確かに抜けが良い様な…
一口目で「角が取れすぎ?」と思う程クリア。
ところが、飲み進めるうちに豆を一粒ずつ噛み締め旨味を味わう様なちょっと今まで感じ得なかった珈琲の個性みたいな物が出てきて驚嘆です。
KINTO紙の方が珈琲らしい重量感は最初からあるように思いました(保水してるのか?)が、味は一体化してるのでアバカほど「詳細」が追って来る気配は無く、もしや深煎り向きかなと。

…面白い。
どちらも使い勝手ある。
饒舌か寡黙か、珈琲のキャラによる仕様。
もしくは喋らせたい時(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?