見出し画像

【逆上がり】「できない」を「できる」に!!

はじめに

こんにちは!米田功体操クラブの優斗先生です!

僕のプロフィールの投稿は見ていただけましたか?
読んでみて良かったらスキやコメントをしてくれるととても喜びます✨

今回はなんと!「逆上がり」です!

逆上がりは多くの子どもたちにとって人生最初の難所なのではないのでしょうか!
言い過ぎですか?

今回は人生最初の難所をクリアするための手助けができればと思っています!

では!本題へ移りましょう‼

逆上がりに必要な能力はこれ!

今回は僕が多くの子どもたちに逆上がりを指導してきた経験の中で導き出した逆上がりに必要な能力を紹介していきます!

僕が思うにポイントは4つです!
それを1つずつ解説を交えて紹介していきましょう!

point1 腕は曲げよう!

腕を曲げるということは体を引き付ける腕力が必要になります。

「え?じゃあ、まず筋トレしないといけないの?」
と思いましたか?

一概に全員が筋力不足というわけではありません!
学年が低いと力がないというよりは力の入れ方を知らないというパターンがかなり多いです。
なので運動の中で力の入れ方さえ分かれば、多くの子の問題は解決されます。

では、一体どうやって訓練すれば?

逆上がりに近い感覚で腕を曲げる運動は
【斜め懸垂】

米田功体操クラブ江古田教室
腕が伸びている
米田功体操クラブ江古田教室
腕を曲げている

始めは力の入れ方が分かっていないことも多いので、補助しながら少しずつ力の入れ方を覚えていくのが良いでしょう!

ここから先は

1,813字 / 8画像
この記事のみ ¥ 2,480

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?