見出し画像

【百鬼異聞録】デッキコードを利用したデッキ作成方法【新規/初心者向け】

どうもiyoです。

今回はデッキコードを利用したデッキの作成方法について解説します。


例として今回は下記リンクの「百鬼異聞録妖怪カードバトル攻略wiki」を使用します。


リンクを開くとデッキ一覧が表示されるので
使ってみたいデッキを探します。


今回は例として「紫岩統一」のデッキを選択します。


するとこの様な画面になるので、赤枠内の英数字を全てコピーします。
コピーしたら百鬼異聞録のアプリを開きます。


アプリを開いたらデッキ作成画面に移動し、右下にある
「コードで作成」ボタンを押します。


するとこの様な画面が出てくるので「ペースト」をタップします。


先程コピーしたデッキコードが貼り付けられました。
では続いて「デッキ作成」ボタンをタップします。


「標準デッキで作成しますか?」と聞かれるので「確認」をタップ。


すると、wikiにあったデッキと同じデッキが完成します。


以上がデッキコードを利用したデッキ作成方法です。

デッキコードを利用して作成する利点

・今回の例のように所持していないカードを含めてデッキを作成してくれるので、デッキの全容(コンセプト等)を理解しやすい。

・作成目標のデッキを見つけた時にどのカードが足りていないのかが分かりやすい。

※注意点

・デッキに入っている式神を開放していない場合はコードでのデッキ作成は出来ません。

式神を開放する方法についてはパックで直接引く以外にも「式神開放機能」というのがあるので下記記事を参考にしてみて下さい。

また、デッキコードを利用することで自分の使っているデッキもシェアすることが出来ます。
方法については下記の記事へ。


以上がデッキコードを利用したデッキ作成方法になります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

読んでいて不明な点等ありましたらTwitterのDMまたは定期的に下記リンクのTwitchで配信もしているのでコメントいただければと思います。

私自身、百鬼異聞録を初めて日が浅いですが、出来る限り最近始めた初心者目線での記事を出していこうと思うので、よければまた次の記事も見に来て下さい。

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?