見出し画像

Supermarket Simulator 覚え書き(前編)

作成:2024年5月9日
更新:2024年5月25日

この新年度にSteamデビューをしました。
Steamとは、国内外の大手企業からインディーズまで幅広くビデオゲームを配信しているプラットフォームで、主にゲーミングパソコン並のスペックを有するデバイスから遊ぶことができます。
最近ビデオゲームの実況をしている動画配信者達の間でジワジワと人気を集めているものがあり、次第に私も興味を持ったことが、デビューのキッカケです。
今回はそのゲームについて紹介します。
ただスクリーンショットも含めて思いの外に内容が長くなってしまったので、時間のある時に少しずつ読めてもらえたら幸いです。
記事を前編と後編と分けたので、よろしければ併せて楽しんでいただけたらと思います。


1.今 Supermarket Simulator が熱い!

Supermarket Simulator ( Nokta Games )

  • 開発元:Nokta Games

  • ジャンル:一人称視点シミュレーション

  • プレイ人数:一人

  • 発売日:2024年2月21日

  • 価格:1,500円

開発元の Nokta Games は2017年に起業したばかりで、拠点はサンフランシスコ、東京、ロンドン、シンガポールの4箇所あるそうです。

この Supermarket Simulator は2024年2月21日にリリースされたばかりで、まだ現時点においては「早期アクセス版(いわゆるベータ版)」という形ですが、定期的にアップグレードが実装されています。
公式曰く「今年中に完成版をリリース予定で価格も上がる」とのことで、興味のある方々は今のうちに購入して完成版に備えてみてはいかがでしょうか。
ちなみに5月18日までは20%オフセール中で大変お買い得になっています。
(Steam以外では類似品が非常に多く出回っているので、騙されないよう要注意!!)

スーパー経営シミュレーションゲーム『Supermarket Simulator』5月18日まで20%オフのセール開催中。Steamにて約3万人からレビューが寄せられ「非常に好評」を獲得し、同時接続者数は5万人を超える - 電ふぁみにこゲーマー

※この記事の作成時点での Supermarket Simulator のバージョンは V0.1.2.4 となっており、以下はその仕様を基に解説をしていますが、今後のアップデートにより変更される可能性もあるかもしれません。

2. Supermarket Simulator の内容とは?

Supermarket Simulator の内容については、文字通り「プレーヤーが店長となり、一からスーパーマーケットを経営して繁盛させること」を目的とするわけですが、その流れは大きく分けて4つの工程からなります。

  1. 商品を仕入れる。

  2. 仕入れた商品を陳列、価格を設定する。

  3. 店舗を開店して営業する。

  4. 閉店して一日の収支を確認する。

以上の工程を、とにかく根気よく繰り返すだけ。
箇条書きにすると至ってシンプルな流れに思えますが、シンプルなのは最初だけです。
その一つ一つの工程は、店舗レベルや収益に直結しています。
店舗レベルを上げたり収益も得ることにより、ライセンスの取得(取り扱える商品の種類を増やすこと)、それに応じて陳列棚(備品など)も増やして配置も工夫し、店舗や倉庫の大きさの拡張も解禁されていくので、次第に忙しなってまいります。
従業員の雇用により効率性も上げられるようにもなりますが、その一連の工程はまさに私達の現実世界のそれに近しいものがあります。
その「世界共通の面白さ」が人気の秘訣ともいえるでしょう。
海外発のゲームゆえ少し和訳がおかしい部分もあるものの、それは大した問題ではありません。

ゲームを一から開始するとチュートリアルが始まり、画面左上に表示される「目標」に従い遊べば基本的な流れを把握できますが、本記事ではその各工程について、もう少し分かりやすく解説します。

2-1.商品を仕入れについて

一日の始まりは商品を仕入れるところから。

★まずは限られた資産から商品を仕入れることから始めよう!
店舗内にあるパソコンは、商品だけでなく棚や照明といった備品(家具)を仕入れたり、翌日以降から発生する店舗の賃料や電気代などの支払い、店舗のアップグレードの手続きも可能な、業務に不可欠かつ重要な物です。
一日の始まりは、最初にパソコンをチェックするようにしましょう。
パソコンはストレージ(倉庫)に置くことも可能で、店内のデフォルトの位置が気に入らなければ置き場所を変更してみましょう。

初心者は見落としがちですが、ストレージは店舗の出入り口に向かって右側(自転車が置かれている所)にあります。
初期の段階では非常に狭く、出入り口も外に1箇所しかありませんが、条件を満たして拡張することで店内の通用口がアンロックされ、2箇所から出入りできるようになります。

注文して仕入れた商品

注文した商品は、店舗の外に瞬時に置き配してもらえます。
一度につき10箱まで注文することが可能で、取り扱える商品が増えるほど仕入れる回数も必然的に増えていくので、「商品の注文⇄入荷した商品の回収」はテキパキと往復していきましょう。

ちなみに沢山注文して車道に崩れてしまった商品が車にひかれてしまっても傷むことはなく、商品自体に消費期限もなく、箱を投げても商品の品質に悪影響は一切ないので、安心してストックを増やして品切れ防止に備えておきましょう。
(これはあくまで現段階の仕様で、今後の完成版で変更されるか否かは一切不明です。)

2-2.商品の陳列、価格の設定について

陳列した商品は必ず価格を設定しよう!

★商品を陳列したら、価格の設定を忘れずに!

仕入れた商品を棚に陳列すると、黄色い札が貼り付けられ、陳列数と価格が表示されます。
価格の設定は黄色い札にポインタを合わせて左クリックをすると入力画面が出てくるので、平均価格を参考に必ず設定しましょう。
最初は商品を陳列するだけで満足してしまい、ウッカリ価格の設定をし忘れてしまうことも少なくありません。
そのまま開店してしまうと、価格を設定していなかろうがお客さんに商品を取られて(盗られて?)しまい損になってしまうので「陳列と価格の設定はワンセット」と覚えておきましょう。

価格の設定は高過ぎても安過ぎてもダメ。

平均価格より価格の設定が高過ぎると「商品が高い!」と来店客からクレームが入り店舗の評価が落ちてしまい、かといって平均価格を下回っていても収益が落ちてしまうため、これは店長の匙加減が試されるところでしょう。
物価も毎日変動するので、パソコンの商品の注文画面から「何の価格が変化したか」もチェックしつつ、商品の価格設定には注意を払いましょう。 

仕入れるも余った商品は備蓄として保管しよう。

ストレージに保管している商品のストック

余った商品の入った箱は店舗内の邪魔にならない所に置いておいても、倉庫に置いておいても、どちらでも今のところは問題ありません。
ただ今後のアップデート内容に万引きトラブルも予定されているので、心配な人は念のため倉庫に保管しておく方が無難かもしれません。
また空箱と誤りゴミ箱に破棄してしまうと戻ってこない上に損になってしまうので、箱の中身の有無もよく確認しておきましょう。

空箱はいくつか手元に残しておくことを推奨。

ストレージに保管している空き箱

空箱は置き配される所にあるゴミ箱に捨てることもできるが、捨てずに手元に置いておくこともできます。
空箱は陳列した商品を入れ直すことも可能で、つまり別の棚に商品を移したい時に重宝します。
箱には大きさが何種類かあるので、各商品に合った空箱をほんの少しキープしておくことを推奨します。
今後のアップデートで箱なしでも商品の移動が可能となる予定らしいですが、実装されるまでの現段階では空箱を何種類か取っておくと店舗の模様替えが楽になると思われます。

余裕ができたら店舗内の配置も整えよう。

店舗内のイメージ

商品の仕入れと価格設定が済んだら、棚、レジ、証明の配置も好みに応じて模様替えしてみましょう。
上手く来店客が流れるように商品を手に取り、最終的にレジに並ぶ流れを想定しておくと効率性を上げられるかも…?
自分独自の個性を全面的に出した配置にするのもよし、自分達の最寄りのコンビニやスーパーマーケットの配置を参考にするのもよし。
「自分の店舗らしさ」を自由にクリエイトしてみましょう。

2-3.店舗を開店して営業しよう!

ジェ○ソン・ステ○サム似のお客さん。
おそらく来店客の中で一番イケメン。(個人の感想)

★いよいよオープン!

開店の準備が整ったら、出入り口にある看板にポインタを合わせクリックして OPEN にしましょう。
開店すると画面右上の時計も動き始めるので、閉店時刻の夜9時までとにかく営業しましょう。
ここからが Supermarket Simulator の本番と言っても過言ではありません。
開店すると、お客さんが入店して陳列された商品を手に取りレジに向かっていくので、レジ対応を速やかに進めていきましょう。
レジに並ぶお客様達を待たせ過ぎると、警告の通知も出ますが、多分クレームにはカウントされていない様子。
どうしても理由あって一旦レジを休止したい場合は、レジにポインタを合わせキーボードのEを押せば、一時的にレジを閉めることも可能になっているので覚えておきましょう。(再開の方法も同じ。)

来店客から商品をお買い上げしてもらうことで収益と店舗レベルが上がり、店舗レベルが上がると集客数も増えるので、営業中は「いかに多くの来店客から多くの売り上げを得られるか」が繁盛させていくための鍵となります。

★レジ打ち対応について。

現金払いを対応する一場面
(任◯堂の「東北大某教授の脳トレシリーズ」みたい。笑)

レジ対応に臨む際は、レジにポインタを合わせ左クリックを押すとレジ打ち対応が開始されます。
商品を一つ一つポインタを合わせ左クリックでスキャン、お買い上げ合計が出たらお客さんが現金かクレジットカードを手渡してくるので、それを左クリックすることで、それぞれに合わせた対応を進めましょう。
現金払いは釣り銭が発生する場合もあり、釣り銭を誤ると損するだけでなく店舗レベルも下がってしまうので要注意!
なぜかカード払いだけは端末への入力をミスしても警告が出るだけで先に進まないので、安心して落ち着いて正しい金額を金額を入力しましょう。

カード払いを対応する一場面

★営業中も商品の補充を忘れずに。

営業中に商品を補充する品出し担当の店員

勿論、陳列された商品が品切れになったら、補充する作業も同時進行せなばならず、その一連の作業は地獄絵図になることもしばしば…。
もし倉庫にも備蓄がなくなってしまったら、パソコンから注文して再入荷し、陳列棚に補充していきましょう。
営業中に商品が品切れになると、これもお客さんからのクレーム対象となり店舗レベルを下げてしまうので、できるだけ補充も心がけましょう。

とにかく最初は全てひとりでワンオペ状態で、特に現金払いの釣銭を出す対処は現実と同様に焦りを禁じ得ないかもしれません(笑)
しかしながら、これはビデオゲームであり、次第に慣れていくので、接客業が苦手な人も楽しんで欲しいです。
収益を上げればレジ担当の従業員、品出し担当の従業員を雇い効率的になっていくので、それまでの間は辛抱してください。
「いや、自分はレジ打ちが楽しいから、自分でやりたい!」と仕事熱心な人は、そういうスタイルを通すことも可能なので、人それぞれ好みに応じて自分だけの営業スタイルを見つけてみてください。

余談ですが、筆者は初めてのアルバイトがこういう某ショップ店員でしたが、品出しは想像以上に力仕事を伴い、季節の暑さ寒さもダイレクトに影響され、何より勤務先がブラックで精神を容赦なく蝕まれてしまったため、短期で辞めてしまった黒歴史があります…。
最初このゲームでワンオペ状態だった時は緊張で手が震えましたが、現在は雇った従業員達に営業をお任せしており、私は営業中の商品の補充(品出し担当の従業員の追いつかない部分のサポート)に徹しています。
世の中はね、向き不向きもあるからこその適材適所が必要だと思うのね…。

初めて雇ったレジ担当の従業員。なぜか微妙に猫背。
処理速度は遅いが、絶対に釣り銭ミスしない正確さをもつ。
初めて雇った品出し担当の従業員。
用のない時はここで待機しているが、決してサボっているのではない。多分。

店員はレジ担当と品出し担当をそれぞれ4人ずつ、合計8人まで雇用が可能です。
もしかしたら完成版は更に雇用できるようになるかもしれませんが、雇用すると人件費も毎日請求されるので、経費削減を重視するか、必要経費として雇用するかは、店長の采配次第でしょう。

3.店舗を閉店して、その日の収支を確認しよう!

デイリー統計(その日の収支の結果)

時間が夜9時になると時計の進行も止まるので、キーボードのEnterキーを押すことで営業を終了し、その日の収支の結果を確認してみましょう。

しかし夜9時になっても、しばらく来店客は押しかけてくるので、営業終了のタイミングに戸惑う人達も少なくないかもしれません。
来店客は出入り口の看板を CLOSE に切り替えることで入店させないようにすることができるので、そうして店内にまだ残っているお客さん達を捌き切ってから営業終了するといいでしょう。
CLOSE にしないままでも、最終的に客足は途絶えるので「来店客がいなくなるまで、とにかく残業で収益を得るぞ!」と欲張りな手法を経て営業終了しても、それはそれで一つの営業手法といえます。
(残業したからといって別途に自分や従業員に残業代を支払われるわけでもないので、いわゆるサービス残業になりますが、後者で得る収益が実質的な残業代と考えても…いいのか?)

そうして翌朝を迎え、また商品の仕入れ作業から始めて…というルーティン・ワークが、現時点でのSupermarket Simulatorの流れとなっています。
お疲れ様でした。(記事はまだ続きます。笑)

4.借金をして経営することも可能

パソコンから融資を受ける手続きをする画面

Supermarket Simulator の経営については以上の工程の繰り返しで地道に収益を得て繁盛させることも可能ですが、他にも繁盛させる方法もあります。

その方法とは、借金をすること。

借金には3種類あり、それぞれ自分に合った返済方法を選択のうえ融資を受けることができます。
この借金システムを聞き「某箱庭ゲームみたいに『自分のペースで返済すれば大丈夫だなも!』な感覚でいいんじゃないの?」と思った貴方は、下記の記事の最後の部分を読んでもらいたい。

スーパーマーケット経営シム「Supermarket Simulator」の早期アクセスがスタート。価格設定からレジ打ちまで,あらゆる業務を体験できる 4Gamer.net

そう、このSupermarket Simulator は「闇金からの融資を受けて起業している」ようで、テナント料や電気代などの請求も滞ると、怖い人達が来店するらしいです…。

筆者はそれが怖くて、借金しても踏み倒さないよう堅実に返済しており、幸い今のところは何事もなく経営しています。
怖い人達が来たら具体的にどうなるのか、実際に試してみたゲーマーを現在捜索中だが、少なくとも私は確認できていない状態です。
もし試してみた人がいたらコッソリ教えてください(笑)

朝8時から夜9時までにわたる13時間営業だとか、サービス残業だとか、闇金からの融資だとか、所々にブラックな要素も見え隠れしているけれど、それもまたこのゲームの面白いところかもしれませんね。
次回の後編は、その他に気になる部分について勝手に想像を膨らませてみる予定なので、乞うご期待!

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?