見出し画像

自由の不自由を解消していく大学生の物語

まかこ紹介ありがとうーーー!料理の才能がありすぎるまかこがいるとクッキングデイは盛り上がること間違いなし。まかこは話しかけたらニコニコ笑ってくれるいい人です。でもツムツムの邪魔をすると本気で怒らせてしまうので気をつけましょう。本当に2年生は単位取得、あわよくばGPAの獲得を目指して頑張るから助けてください。
僕は料理が本当に下手くそなので、包丁の扱い方ぐらいは練習しておこうと思います。ノート終盤に入ってきて結構ネタ切れで本当に何を書こうかめちゃめちゃ迷いました。その結果、IWの魅力3割、自分語り7割のノートにしていこうと思います。まずは自己紹介から!


自己紹介

名前:大仁田成良(おおにたないる)
学部:法学部政治学科
バイト:人力車と塾講師
趣味:サッカー、バスケ、スノボ、卓球、結構なんでも好きです。

まあ、「なんだこの名前はハーフなのか!」「どんな漢字だよ!」またまた「人力車って何。」など色々思いますね。まず、「ないる」僕はエジプとは何も関係がないってことは先に言っておきますね。成長して良い子に育つという漢字を先に決めて、「なりよし」だと、昔っぽいから「ないる」と読んでみよう!となったらしいです。なので、成長して良い子に育っていつかは自立して親に恩返しできるといいなとちょっとは思ってます。ちなみに、弟もいるんですけど、弟は成路(せろ)通称サクセスロード。かっこいいなと思います。まあ名前についてはここまでにしておきますね。人力車なんですけど、まあ運動不足の解消と、ムキムキの人力車の車夫さんをみてなんとなくかっこいいなと思ったので始めました。約200時間くらい研修したのでだいぶうまくなりました。これを読んでる皆さんはぜひ来てくださいね。楽しませてあげます。浅草ですよ!ちなみに浅草のマックには安部彰悟君もいるのでスマイルもらいに行ってみてください。

デイディズニー!!



僕を苦しめた自由の正体

僕は高校生の時まで、大学生って自由そうでなんでも好きなことができて楽しそうだな〜〜!いいな〜〜!とずっと思っていました。というのも中高ほぼ毎日部活で長期休みもろくにない、旅行もあんまりいけない、みたいな学生生活を送っていたからなんです。なので、本当に自由に生きているひとが輝いて見えました。待ちに待った入学当初は、たくさん新歓にいき、いろんなサークルに入り、自由を堪能してやろうと思っていました。でも、最初の1ヶ月で全てのサークルに行かなくなるという社不ぶりを発揮してしまいました。大学生になると授業コマは自分で決めるし学校に行かなくても怒られないしで、戦略的撤退とか言って自主全休たくさん作ってバイトしたり遊んでたりしてました。今振り返ると本当に勿体無い時間を過ごしてしまったなと後悔してます。こんな生活をしていてふと気づいたんです。

憧れだった大学生の自由ってまじで不自由じゃんって。いざ全部が自由になると僕は何もできなかったんです。だったら部活とかやってた方が人生充実したんじゃないかって考えたこともあります。何をしたらいいのか、本当にわかんなかったです。適当にバイトして、適当に遊んでみたいな。こんな悩みをノートにちらほら書いてる人がいてとても共感してしまいました。やっぱり選択肢を与えすぎるとどうしようもなくなってしまうんですね。そんなこんなで一年の秋学期にはサークルに入ろうと思って知り合いにおすすめのサークルを聞きまくりました。はやおとあゆからIWの名前が出てきたんです。本当にありがとうございます。

IWって最高

僕は新しい友達を作りに行くというのが本当に久しぶりであまりなれてない、いわゆる人見知りって感じで、本当にサークルにコミットできるのか不安に思ってました。また春学期と同じように入サーしてもすぐにやめてしまうんじゃないかとかも思ってました。そんな不安抱えていたのも馬鹿馬鹿しいって今では思います。マジでみんな優しく話しかけてくれて、なんだこの人たちはと関心しました。同じデイになった人たちともすぐに仲良くなれて、昼ごはんも大学で一緒に食べてました。みんな参加率が高くてめっちゃいいデイだったなと思います。お昼を一緒に食べる!や、デイ遊びに参加する、IWイベントに参加する、など本当に充実してやっと熱中できるサークルを見つけることができて、たくさん友達もできて、本当に嬉しかったです。サークル未加入の自由の身にIWを与えてくれたことによって、この呪いのような自由の不自由から解放されました。


本当にありがとうIW。

星になれなかったけど。

本番

フィールドトリップの本番では海外経験の乏しい僕にとって、貴重な経験でめっちゃ楽しかったです。英語ができないので、ゲストと仲良くなれるのかどうか不安で胸がいっぱいでしたが、頑張って、神社の作法を英語で頑張って伝えてみました。やっぱりできるできないじゃなくて、やるかやらないかなんだと感じましたね。でも、みんなは流暢に英語を話していて、僕もあーなりたいなと刺激をもらいました。ゲストが日本を楽しんでて笑っている姿を見ると本当にこっちまで嬉しくなってしまうんですよね。ショートリにいけなかったのが本当に後悔です。。夏のショートリは絶対にいきたいですね!

鎌倉トリップ

最後に

大学生になって人生に選択肢が増えた今、やりたいことを見つけ、思う存分やることが大事だと改めて感じました。IW入会には動画提出などちょっと恥ずかしくて躊躇ってしまっていたが、勇気を振り絞って提出してよかったと感じました。自分がやりたいことを恥とか捨ててやることが結構大切なんですね。

「世間体よりこれやりてえ〜!それこそが俺の座右の銘」

高校の恩師のこのラップの歌詞の意味が少しわかった気がしました。なんか気持ちがいいですね。ここまで真剣に読んでくれて本当にありがとうございます。

次のnoteは初めて同じデイになったけんとです!ちょっと抜けてて変なところもあるけど、話すとめちゃ楽しくてすぐに仲良くなれちゃいます。最高のデイになりそうな予感がして嬉しいです。最近、成城石井のバイト入れすぎたと嘆いていますが、最高のノートを書いてくれることでしょう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?