見出し画像

サウナ旅1 ますと乃湯(大槌町)

※本記事は2022/3に書いた記事になります

今回は岩手の大槌町にあります、ますと乃湯さんへ行ってきました!
ますと乃湯は2021年6月に移転オープンした施設になっていて、人口炭酸泉の他にも岩盤浴や潮湯などがあります。
今回はますと乃湯のサウナに行ってきましたので、ご紹介します!

ますと乃湯さん情報

ますと乃湯さんの場所はここになります!

住所:岩手県上閉伊郡大槌町大町43-16
ホームページ:https://www.mast-no-yu.com/

日帰り営業時間:11:00~22:00(最終受付21:00) ※岩盤浴の最終受付は20:30
入浴料金 :大人770円 小学生330円 幼児110円 ※岩盤浴は+540円
アメニティ :リンス・シャンプー・ボディーソープ
湯めぐり手形:71ページ(スタンプは126ページ)
備考 :お食事処あり(オロポも飲める)
※営業時間と入浴料金は2024/5/5時点

ほっかほっか停大槌長店さんの向かいにあります。
駐車場も広く、ちかくにセブンイレブンもありますよー。

また、支払いにはiDや交通系決済(Suicaなど)、waon、PayPay、auPayにも対応しています!

サウナ情報

フィンランド式ロウリュウサウナです!

サウナ温度:94℃前後
水風呂:16℃
セルフロウリュウ:なし
サウナ室内席:15人前後(コロナ化のため感覚開けている)
外気浴席:内風呂内はベンチが2つ、外はベンチ3つと角度調整可能なデッキチェアが2つ
備考:テレビなし、オルゴール音楽、ドライサウナ

【おすすめポイント1】 ロウリュウがいい!

ますと乃湯さんのロウリュウは、定期的にスタッフさんがロウリュウをしてくださるシステムになります!(HPによると1日に7回ほど)
ただ、このロウリュウが只者じゃない。。。
2機あるサウナストーブに対して合計4杯もロウリュウしてくれます!!
そのおかげでロウリュウ直後は圧倒的に熱い?
普段からサウナに入り慣れてていても、十分に熱さを感じられるレベルで熱くなります。

ちなみに、ロウリュウ時のオススメポジションは、サウナ室の一番上段奥です。
ここは容赦なく熱気がきます。

また、そのロウリュウのおかげもあってサウナ室自体の温度は比較的高いイメージがあります!
ガッツリ汗をかきたいサウナーにはもってこいのサウナです。

【おすすめポイント2】 席が広い

HPの写真でもわかりますが、段の幅が結構広めなのでサ活に集中できます!
幅だけで言ったら、盛岡のゆっこの中断と似たレベルに広いと思います。
さらには上下の段とは連れて座る形のため、そこもいいですね!
サウナマットも披露目なので、あぐらも余裕でかけるところがGoodです!

【おすすめポイント3】深すぎる水風呂

ますと乃湯さんの水風呂は立って入る水風呂なんです!
これは岩手でも相当珍しいんじゃないでしょうか。また、水温も16℃なのもあってだいぶ冷たいです(笑)
もうレベル的には喜盛の湯の水風呂レベルに感じられるので、一瞬で温まった体から熱を奪ってくれますorz
さらには立って入るからこそ、水面と水底で温度差があり、足先はキンキンになります冷

ただ、この水風呂の欠点としては非常に狭い?
1度に入れて3人が限界で、さらに先に入った人が水風呂奥の行き止まりに追いやられるタイプ(水風呂自体がコの字状の狭い通路みたいになっている)。。。
そのため、先に入った人が出たい場合には、後に入った人とうまく場所を入れ替わりながら出口まで移動しないといけないのがちょっとネックです。。。

感想

全体的に新しいし、サウナ室内が広かったり、外気浴スペースがしっかり整えられているなど至れり尽くせりでした!
サウナ室の熱さ・水風呂の冷たさもガツンとくる感じでよいですし、水風呂も水がいいからなのか冷たいけどさらっと入れるような感じでした。

また、サウナ・温泉をはじめ、岩盤浴の他にもお食事処や休憩スペースなど比較充実した施設でした。
ちなみにお食事処ではサウナー御用達のオロポ(380円)も楽しめます!!


岩手の内陸からでは距離はありますが、是非また行ってみたいと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?