見出し画像

Logic ProでMacBook Air壊れた話。

こんなタイトルを付けると、まるでLogicが悪者のような感じなので、最初に書いておきますが、

悪いのは私です(笑)

でもこうしてブログに書いておくことで、他の人が同じことをやってしまうことを防げたらなって思います。

なんで壊れたのかっていう原因は、

Logicの古いバージョンで「新しいバージョンのファイル」を開いていた

多分、これです。

パソコン自体、古かったのもあるかもしれないです。

PCの専門家ではないので、確実にこれが原因だ! とまでは言い切れないですが、お亡くなりになる直前まで使っていたのがLogicで、異変もありました。

そもそも注意表示が出てたんです(笑)

「重大な問題が起こる可能性があります」的な

あと、ギターの音入力してたんですが、プツプツというノイズが混じり始めた、っていう症状もありました。

でもまさか、壊れるほどの深刻な症状が出るなんて思いもせず……

私の中では、今使ってるファイルが壊れるくらいのことかなって思っていたんですよ。

ノイズに関しては、私は接触の問題かと思って、アンプにつないで音出してみたり……(;・∀・)もちろんアンプでは異常なし。

そこから、使ってないMIDIファイル消して、一旦アプリ落として、再起動してファイルを開こうとしたら……

虹色の丸がフリーズ。

お亡くなりでした。

結果として起こったのは、「SSDの物理的破損」

そして、さらにアホすぎるのが

「バックアップ取ってない」

ということで「デジタルデータソリューション」というデータ復旧をお願いできるところに見積もりを出してみたら……

16万円

( ゚д゚)ポカーン


Ω\ζ°)チーン

MacのSSDは特殊? とかで、大変なんだそうです(すごくざっくり

去年一年分のデータがまるまる消え去ってしまいました(私が悪いんだけども……

これだけ毎日PC使っているのに、パソコン苦手〜嫌い〜横文字何言ってんのかわかんない〜とか可愛こぶってる場合じゃないなってなりました、さすがに。

ちなみにどれくらいパソコンのこと知らないかというと、バックアップのとり方すら知らんのです(笑)

基本的に新しいソフトを使いこなすまでは、半ギレで格闘します

気が短いんですよね・・・(;・∀・)しゃーないしゃーない

なくなったデータは痛いけど、新しいPCを買うきっかけに後押ししてくれたと思って、供養したいと思います……

・バックアップは取っておこう

・注意喚起は甘く見るな!

ということを心に刻んでおこうと思いました(T_T)

みんなも気をつけよう〜!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?