見出し画像

辞任したらなにか改善するの?【責任とは?】【USB】

障害対策の切り札「責任者辞任」では何も解決しないと思うのですが

こんにちは。
障害発生時の謝罪会見でも政治スキャンダルでも、要人警備体制の問題でも、
まあ何でも同じなんですが、他の事は知らないのでシステム障害についてフォーカス致します。

記者会見で「辞任のお考えは?」の質問、よくありますよね。
システムに関して申し上げますと、「辞めて解決するなら簡単すぎるぞ
責任者が辞めても、システム担当の企業が取引停止になっても、多額の損害賠償を支払っても、
◎ セキュリティレベルは上がりません(あたりまえ)
◎ 障害リスクは下がりません(あたりまえ)
◎ システムのバグが全部消えることはありません(あたりまえ)

記者会見で頭を下げてる偉い人が辞任して
「一連の騒動は幕引きとなりました」
とか報道されても。
いやいやどこが幕引きなの?
勝手に引くなよ。ていうの、多くないですか?

もうバーチャル社長とか10人くらい作って、バーチャル謝罪会見で
順番に辞めさせたる。みたいなモデルが出てくるぞ(大予言)
バーチャルYoutuberがチャンネルBANされて、「今後はサブチャンネルで活動します」と似てるんですが。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?