見出し画像

「いいね」について考えた

かなり足の痛みが消えてきました
痛くないときと痛いときが
両方あるけれどね

みなさん、こんにちは
OoOtalKメンバーのイワセレイです

フォロバ100%

「フォロバ100%」って知ってますか?
まあ日頃noteを読んでいる人なら
意味も知っているし、使ったことある人も
多いのではないでしょうか。

フォロバ100%:フォローしてくれた全員をフォローすること

フォロバはフォローバックの略語だと思います。
アカウント名に「フォロバ100%」を入れている人が
いますが、ギブ&テイクの典型ですね。

InstagramやTwitterでも同義の#(ハッシュタグ)があります
・#いいね返し
・#like4like
・#likeforlike

このハッシュタグが付いた投稿を「いいね」すると
自分の投稿にも「いいね」が返ってくるって感じです。
元本保証の投資みたいなものですね笑

「いろんな”いいね”」

「わたしって本当にいいねって思わないと「いいね」しないんだよね」っていう人いますよね。
逆に僕はInstagramでタイムラインに出てくる投稿はすべて「いいね」しています。(いつも広告までいいねしてしまってます笑)
先ほどのハッシュタグのように、「いいね!」が欲しいから「いいね」する人もいると思います。
「いいねしておかないと、学校で無視されるから」みたいなのも現代は小学生ぐらいから悩んでいるらしいですね。

「いいね!」1つをとってもいろいろな感情が隠れていると思います。
・感動のいいね
・共感のいいね
・下心のいいね
・恐怖のいいね
・つながりのいいね

しかしその「いいね!」の受け手にとっては
そんなもんまったく関係ありません

いいねが来てうれしくない人はいません

あなたのいいねがクリエイターに取っての原動力になります!

何か参考になったり面白いなと思った記事や動画などのコンテンツには、いいねやコメントをするとさらにクリエイターを応援することになるので、手間かもしれませんが実施してみるといいと思います!

それによって自分が応援したいクリエイターや良質なコンテンツが残るので、最終的には自分が楽しめる時間ができると思います


毎週土曜日にOoOtalKというPodcastを収録しています
よかったら聞いてください

OoOマガジンも始めました

週末クリエイターとしても
活動していますので
よかったらInstagramで
「@iwaserei」で検索してみてくださいね


イワセレイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?