見出し画像

11/10~14 叫びて

こんにちは、書いていなかった日記を書き記します。

11/11、皆さんご存知ですね。言うまでもないと思いますが、放課後ティータイムのギタリスト、中野梓の誕生日です。本当に、めでたい。

そんな11/11、私は名古屋にて開催されたfreely JAPAN FINALにジャッジとして参加していました。U-15のダブルダッチ1on1バトルの全国大会ということで、言うまでもなくレベルは激高。本当に刺激的な時間でした。3年間毎年ジャッジをやらせてもらっているんだけど、今年は過去一レベルの高い大会だったと感じている。見ていて本当に面白かった。手に汗握りまくった。

ちょっと書くのが難しい(時間が経ってしまったのもあるが)が書くぞう!何から書こうかな。

まずはとにかく全体のレベルが上がっていたこと。マジで凄かった。当日予選に参加したプレイヤーも須らく良かった。本当にレベルが上がっているなと。

あとはもうシンプルに本戦で上位に組み込むプレイヤーは大人顔負けなスキルですね。YuNとかスーパーフレッシュで良かった。HARUTOも凄かった。上手い。あと眞之助のバトル運びから感じる強さなど。学びになる点も多かった。それと北海道勢のフレッシュさ。ハルヒボーイのアティチュード。武田晃弥君の技の気迫(フルネーム漢字表記なのも良い)。ニコリガールの音感とグルーヴ感。誰も最高に良かった。

ニコリガール、ハウスダンサーかつVibesinだったので個人賞とさせて頂きました。これからも健やかに麗しく生きて欲しい!あと鮭チップもありがとう!

山梨勢もまたフレッシュだったな。4人とも個性のタネを見出していて、それをどう育てるかだなと感じた。楽しみ!

とまあそんな感じですかね。ここまでは良い面の話で、ここからは良くない面の話。当日と翌日は熱に当てられてあまり冷静なコメントが出来ていなかった気もするので、改めて。

レベルが高かったのも事実だし、心が振るわされた瞬間が多かったのも事実。だが、それと同じくらい惜しい面も多かった。個性や自身の描きたいものを優先するあまり、基礎が疎かになっているプレイヤーが多かった気がする。ダブルダッチの基礎、縄を跳ぶという行為の基礎、ダンスの基礎、身体を動かすことの基礎、色々見落としていることが多いなと感じた。とにかく基礎!迷ったら基礎!本当に基礎!そこを忘れないで欲しい。

あとは、今頃自分の才能の無さに打ちひしがれている人もいるのかなと。そういう人には、そう感じてようやくスタート地点だよと伝えたい。みんな泥を啜って強くなっていくんだよ。

なので、とにかく基礎を大事にして一歩一歩進む他ない!以上!

大会終わりには交流会。参加者を4チームに分け、それぞれのチームにキャストが1人付き、即興でムーブを作ってバトル。なんと私のチームは優勝!純粋に嬉しかった〜〜!他のチームのムーブも参考になる点が多くて楽しかった。

インセインチーム。ポーズは盆踊りネキ。優勝商品はじゃがポックル。ありがとうございました。

なんというか、この交流会はめちゃくちゃ良い時間だったなと感じている。チームを組んでダブルダッチを共にするって、すごく大事なことなんだなと、そう感じた。

クルーバトル、本当に久しぶりにしたし苦手意識がかなりあったけど結構楽しかった。機会があれば出たいな。

で、打ち上げで今年一番くらい笑ってホテル行って睡眠。打ち上げは本当に笑った。本当に。

次の日!参加者と名古屋のプレイヤーに向けた私とタツヤさんのWS。タツヤさんの内容、私にとっても本当に参考になったな。ありがたい。

その後味仙!味仙は味仙!

6月に食べ過ぎて嫌いになった気がしていたけど、全然好きだった。


さらにその後、DDPARK! 参加者も沢山参加して楽しかったな〜。幸せと楽しさが溢れていた。

で、味噌煮込みうどん食べて帰宅と。良い2日間でした。今年名古屋は4回目。もう名古屋の面々ともだいぶ打ち解けた感じするし、街自体も少しだけ肌に馴染んだ。良い街だ。なんなら今年もう1回行けたりしないかな。

というわけでかなり楽しい日々でした!では!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?