見出し画像

2024年1月の月報

もう1ヶ月たった今年も。早いものだ。毎年のことながら、年が明けたなと感じてダラダラしていると2月が始まっている。これを書いているのも2月8日。2月が始まってもう8日も経つ。早いものだ。(気がついたらさらに1日経過していました。トホホのホ…)

というわけで1月のあれやこれやについて書こうと思う。まずはこちら。

今年はDJを真面目に頑張ろうと思っていて、手始めに毎月MIXを録ってアップすることにしました。今回は一発目ということで自己紹介的な内容になっております。シティな歌モノ、ディスコ、ディープハウス、UKなブレイクビーツ等、私の好き/得意なジャンルを詰め込んだ1時間となっております。ぜひ聴いてね!ついでにサンクラのフォローも是非です!

本当はこれ、ちゃんと1月末にアップしようと思っていたんだけど、持ち前の怠惰さで2月に食い込んでしまいました。今月はちゃんと間に合わせたい。


とりあえず1月のこと、あれやこれや書いて行くか。あんまり書くことないけど。

・戦争について
元日に窓際のトットちゃんを見た。戦争について描いている映画で(それだけがテーマではないけど)、見終わった時に考えさせられた。当たり前なんだけど、国同士が飛行機を飛ばして国民を殺しあうのは良くない。少しづつ平凡な日常が侵食されていく描写は見ていて辛かった。

3日、恵比寿の写真美術館が三が日の間は無料開放しているとのことなので足を運んだ。

好きだったものたち。

で、これらとは別に夢無子という方の《戦争だから、結婚しよう!》という展示もあった。2022年にウクライナを旅して、その時の写真をエッセイ的に語る映像の展示。

これもまた、平和な日常が戦争に侵食されていくというものだった。街が崩れていってもなおそこで日常を送り続ける人間の強かさ、そういうものを描いていた。

なんというか、戦争って本当に愚かな行為だと感じる。悲しい。

↑これを書いていたら本当に落ちこんでしまった。トットちゃんはアニメーションだしノンフィクションだったけど、ウクライナは現実に起こっていること。展示を見てからもズーンと気持ちが重くなった。

これはウクライナの方がじゃなくてパレスチナの方だけど。私の好きなDJがここでプレイするらしい。時間的に行けるかは怪しいけど、行きたいな。


・JUMP
日体大のダブルダッチ部の卒業公演を見にいった。大会のダブルダッチより安心して見れる。ミスっても良いし。ラスト、主将のコメントは普通にグッときた。

会場は日野。かなり遠くて怠かった。しかも最寄駅から会場までは歩いて15分くらいかかるらしい。なので、逆にもっと遠い高幡不動駅で降りて30分くらい歩いて会場に向かうことにした。日野駅からだと知り合いに会う可能性も高そうだったし。

結果この選択は大正解だった。冬の澄んだ空気の下、落ちそうな陽に照らされてあるくのは心地よい。こういう瞬間の良さってなかなか言葉にするのは難しいけど、とにかく良かったな。

友にも会えた。

帰り道も麗しかった。


・新年会
齋藤宅で鍋。楽しかった。

包丁、床に刺さった。包丁って日常の器具だけど、めちゃくちゃ危険性を孕んでいるよな。普通に危険物。人殺せる。他人(自分もだけど)を傷つけないという信頼の元に成り立っているものだ。それ、すごいことだと思う。社会の凄さ、脆さ。


・bonoboに7eさんのプレイを聴きにいったこと

ずっと好きだった7eさんという方のプレイを聴きにいった。本当はカウントダウンイベントで聴くはずだったんだけど、僕がついた時にはほぼ終わっていて10分くらいしか楽しめず。日を改めてこちらのパーティーへ。結果、マジで最高だった。トライバルを軸にジャンルの壁をぶち壊しながら突き進む60分、凄まじかった。bonoboという箱の面白さも凄かった。狭めのバーの奥の扉を開けると真っ暗なフロア。幻想的な空間だったな。7eさんのプレイ、今年はたくさん聴きたいな。NEWきんぎんもめちゃ好きだった。

・アウトヘッジ
すでに色々書いてしまったけど、アウトヘッジの審査員をした。TMYナンバーとナガキマサトナンバー、とても素晴らしかった。どちらも何回も見ている。多分今年のダブルダッチショーケースのトップ5には入るだろうなと感じている。TMYナンバーに関しては、見直せば見直すほど凄いポイントが見つかるので解説動画を撮りたいくらいだ。二曲目から三曲目の流れ、本当に凄いです。ここまで作りきれるのマジで凄い。ナガキの方はカタルシスの作り方が上手い。おそらくだけど、色々な芸術/娯楽に触れているメンバーが多くて、そこから影響を受けてあのような形になっているのだと思う。凄いわ。

・涼宮ハルヒの原作を読んだ
去年末からだけど、涼宮ハルヒのアニメを見直してめちゃくちゃグッときてしまい、原作を買って読んだ。消失まで読んで今は暴走の終盤あたり。とにかく良い。ハルヒとキョン、ただの暴走女とヤレヤレ男だとしか思っていなかったけど、ちゃんとした人間らしい人間だ。摩訶不思議なことがたくさん起こる日々で、ただただ人間らしい姿を見せてくれる2人の物語、なんて愛おしいのでしょう。あとは朝比奈さん、長門、小泉もなんだかんだ愛おしい。

・友達の写真を撮った

鮎ちゃんと新。どちらも我ながら気に入っている。

他の人も撮りたいな。

その他、気に入っている写真など。


こんな感じでしょうか!良い月でした。2月も良い月にしたいな〜。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?