見出し画像

投資判断につかえるファイナンス入門

投資するかしないかを判断する際に、どのようにやっていますか?

今回は、投資判断につかえる考え方を紹介したいと思います。

40万円投資して、50万円入ってくるけど・・・

例えば、40万円の設備投資をする場合、その投資がよかったかどうかをどう判断するのがいいと思いますか?具体例として、以下の3つのどれがいいですか?
① 5年後に50万円のお金が入ってくる(1年目〜4年目は入ってこない)
② 1年後に50万円のお金が入ってくる(2年目以降は入ってこない)
③ 1年目から5年目まで毎年10万円のお金が入ってくる

単純計算では、いずれの選択肢も「40万円払って、50万円入ってくる」になっているので、違いがないようにみえます。
しかし、もしどれかを選べるなら「どれでもいい」とは思わないでしょう。
それは、それぞれの選択肢では「時間(お金が入ってくるタイミング)」が異なり、それによって「価値」が異なるからです。

これを「時間価値」といいます。
前置きが長くなりましたが、この記事では時間価値と内部収益率(Internal Rate of Return;IRR)について基本的なことにしぼって解説します。

ファイナンス用語のざっくり説明

この記事でつかう最低限のファイナンス用語について先にざっくりと説明します。

キャッシュイン
入ってくるお金のこと。

キャッシュアウト
出ていくお金のこと。

キャッシュフロー
キャッシュインとキャッシュアウトの差のこと。
「キャッシュフロー = キャッシュイン − キャッシュアウト」と式で表すことができます。
通常、1ヶ月とか、1年など、一定の期間で区切って、キャッシュフローをみます。
投資の場合、最初にキャッシュフローがマイナスになり、あとからプラスになる計画が多いです(キャッシュアウトが先にくる)。

時間価値
ファイナンスでは、「未来の同額は、今より安い」と考えます。
「1年後の100万円は、今の100万円より安い」という意味で、例えば、「1年後の105万円=今日の100万円」だとすると、差額の5万円が「100万円に対する1年分の時間価値」になります。

現在価値
将来受け取るお金を、時間価値を差し引いて、現在でいくらになるかを数字で表したもの。
例えば、「1年後の105万円=今日の100万円」は「1年後の105万円の現在価値は100万円」と言い換えることができます。

内部収益率(IRR)
投資金額に対して、投資期間に時間価値を差し引いて年間何%ずつ増えたかを表す指標のこと。
投資期間全体の収益率ではなく、単位期間の収益率のことです。例えば、5年間の投資を考える際に「1年あたりの収益率はいくらか」を示します。
時間価値を考慮した利回りのことともいえます。
投資判断においては、投資のIRRを算出し、他の選択肢や銀行の金利などと比較することで、その投資の善し悪しを判断することにつかえます。

内部収益率(IRR)は投資判断につかえる!

冒頭の40万円の設備投資について考えてみましょう。

40万円の設備投資をする場合、以下の3つのどれがいいですか?
① 5年後に50万円のお金が入ってくる(1年目〜4年目は入ってこない)
② 1年後に50万円のお金が入ってくる(2年目以降は入ってこない)
③ 1年目から5年目まで毎年10万円のお金が入ってくる

IRRの計算式は見た目がややこしいので省略しますが、Excelやスプレッドシートをつかえばわりと簡単に計算することができます。
「①5年後に50万円のお金が入ってくる」の場合から計算してみましょう。

1)まず、キャッシュインとキャッシュアウトを年度ごとに入力します。

2)次に、キャッシュインとキャッシュアウトからキャッシュフローを計算します。(キャッシュフロー=キャッシュイン−キャッシュアウト)

3)IRRをIRR関数をつかって計算します。

セルに以下の計算式を入力すると「4.6%」が計算されました。

=IRR(キャッシュフロー行の0年度〜5年度を範囲選択)

同様に、②と③についてもIRRを計算すると、以下の結果になりました。
① 4.6%
② 25.0%
③ 7.9%

IRRを計算すると、②が最も投資リターンが高いことがわかります。
これは、リターンを早く受け取れば、それだけ再び投資ができるからです。仮に、②で1年度に同じ設備投資に再び投資していくと、5年度には①の5倍くらいになることは感覚的にもわかるでしょう。
これを数字で表現できるのがIRRの良い点です。
このように、IRRはExcelをつかうことで簡単に計算することができ、投資の判断に役立ちます。

※内部収益率(IRR)についての説明を追記しました。(2023/07/03)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?