見出し画像

【三昧】カウンセリングマインドを持つために大切なこと

BLOGの更新情報をLINEで受け取りたい方は▼こちら
https://bit.ly/3eyhhgM
───────────────────
◆オンライン傾聴体験会
・8月5日(木) 10:00
・8月14日(土) 20:00
・8月17日(火) 10:00
・9月1日(水) 20:00
・9月7日(火) 10:00
・9月16日(木) 20:00
・9月23日(木祝) 20:00
https://bit.ly/340LrDl
───────────────────
岩松正史の記事がブログにアップされました。
https://bit.ly/3j4qW06

いつもありがとうございます。
どこにいてもやることは同じ、岩松正史です。

支援活動をする人に結構多いのケースが
自分自身が困難乗り越えた経験をもとに似た経験を支援するという形式です。

親子、夫婦、依存症など・・・。

このようなピアカウンセリング的な支援は必要です。

でも、似た経験をしているがゆえの支援問題もあります。

1.同じ経験があることで自分の経験との違いが判らなくなり押し付け決めつけをしてしまう
2.二度と同じケースなどない

自分の体験したものは「サンプル1」にすぎません。

問題をのりこえた経験があるだけでは人の支援はできないのです。

さらにもう一つ言うと「問題を見つけて解決する」という
考え方そのものに限界があります。

・・・

カウンセリングの機能に以下の2つがあるといわれています。

(機能1)解決する機能
(機能2)抱える機能

解決する機能とは文字通り、問題点を見つけて
なくしていこうとするための支援です。

しかし現実にはいまは解決できない問題や
あるいは永遠に解決はできないことで一生抱えていかざるをえない問題もあります。

すべての問題を解決することはできないという前提のもと
悩みを失くすのではなくて問題を抱えながらも
元気に暮らせるよう支援していくという発想が必要です。

私自身は個人的にこの「抱える機能」がものすごく大事だと思っています。

なぜなら

生きてれば問題なくなるなんてことほぼないからです。

私たち人間は、多かれ少なかれ問題をいつも
抱えながら生きている人のほうが多いのではなないでしょうか。

では、どんな人が「抱えながら生きる」支援しやすいのでしょうか?

抱えながら生きる支援をしやすいカウンセラーとは、
カウンセラー自身がなくならない問題があることを認め
常に問題を抱えながらそれと付きあって生きている、そんな人です。

カウンセラー自身が自分を練習台(かのよう)にして生きる。

問題の中身や性質はそれぞれ違っても、
「抱えながら生きている」ことが同じ実践者であれば
ツラさにも寄り添いやすいでしょう。

そして無理やり解決っぽい方向に導こうとするような、
的外れな支援もしなくなります。

適切な支援ができるカウンセラーが持っている
カウンセリングマインドとは個人的には
7:3くらいの比率で「抱える機能」にウェイトをおいて
人にかかわることができる家訓セラーだと思っています。

それくらい世の中にはムリクリ解決や成長を目指す
表面的で的外れな支援(?)が多いというのが実感です。

もしあなたが誰かを支援する立場の人であれば
問題を抱えながら生きる支援者を目指してみてください。

きっといままでより現実的で深く人と関われるようになります。

よかったらやってみてください。

<お知らせ>

傾聴1日講座、毎月開催中!
https://bit.ly/3pC7ER0

<<編集後記>>

いまこのブログをカラオケボックスで書いています。

高1の娘がまたカラオケに行きたいといいまして。

私と似て歌うのが好きな子であります。

妻と息子は昨日から富士五湖のほうに
出かけてしまったので父娘水入らずであります。

水入らずといっても1人!人別室ですが(笑)

フリータイムで夜8時までいられるので、
(そして多分娘は夜8時までいると言うので)
今日は仕事道具をもってきました。

気分転換したい時はすぐに歌える最高の環境のなかで、
パソコンでできる仕事をバッチリ
終わらせて帰りたいと思います。

職業柄どこにいてもやる事は同じであります。

今日もいい1日をお過ごしください!

_______________
★最新情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
傾聴1日講座(基礎)
・東京 8月14、30日
・大阪 8月14、16日、
・オンライン 8月9日、8月13日
https://keicho1day.com

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
傾聴サポーター養成講座
・東京 8月7~9日、9月18~20日
・大阪 8月25~27日
・オンライン 7月28日、8月13、20、25日など
https://jkda.or.jp/school/supporter
_______________
■無料メール講座
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
傾聴のつぼ(入門編)全10回
https://jkda01.jp/p/r/x3IBejfC

LINEで受け取りたい方はこちら
https://bit.ly/3eyhhgM

_______________
■認定傾聴サポーターを対象とした他の講座 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・傾聴心理士養成講座
・傾聴1日講座(R)講師養成講座 など
_______________
■著書
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「その聴き方では、部下は動きません。」朝日新聞出版
https://amzn.to/34gimCX

「聴く力の強化書」自由国民社(改訂版8月23日発売決定!)
https://amzn.to/3xyZHRn


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?