見出し画像

夏休みを振り返ろう~未来編~

経緯

燃え尽きてしまったので・・・・。といったお話は前回の記事にありますのどうぞ!

今回は、夏休みの予定を確認してモチベーションを上げていきます!!


イベント

ブートキャンプ発表LT【ノンプロ研】

 これは昨日でしたが、自分にとって良い経験になりました。1ヶ月頑張りたい事がある人が集まって、取り組むブートキャンプ。自分はどうやって頑張っていたのかをふりかえる良い機会になりました。

武蔵野の会【武蔵野の会】

 東京学芸大学の高橋純先生が開いているコミュニティーで、隔月に1回勉強会を開いています。全国のICTの取り組みが発表されており、大変勉強になります。毎回、本質から考えさせられ、情報活用能力・教育学・心理学などの学問の大切さを学べるよい学習会です。

ナイトビスケット【Type_T】

 ビスケット部として毎週ビスケットに触って見ようと始まったビスケット部。ビスケットカンファレンスで紹介したところ、メンバーも増えました。人数が増えたからこそ、部活を行う理由や参加する意義、モチべージョンを大切にしながら行っていきます。8月はナイトなのでご注意を!!

5こ1

 高校の同級生と会います。コロナで3年間ぐらい会っていないので久しぶりです。もうみんな29歳。どんな感じになっているのか、大変気になるところです。

日直

 お盆明けの17日は日直として出勤です。これが終わると夏休みも残り1週間となります。もちろんほとんど誰も来ないので、仕事し放題!何をやるのかしっかり段取りを決めておきたいです。

ポリシーメイキング合宿【ICTポリシーメイキング講座】

 ヒロックの五木田先生が主催のICTポリシーメイキング講座コミュニティで、合宿を行います。私がコミュニティーに目覚めたのもこれがきっかけです。人類は、いつの時代もコミュニティーを形成することで発展してきたのではないでしょうか。自治会やPTA、商工会、LINEグループなど様々なコミュニティーがあります。しかし、近年、集め方や維持することが難しくなっている気がします。まあそんなことは置いておいて、このメンバーにはいつも刺激をもらっているので、今回もエネルギーとパッションを吸収してきたいと思います。

輪動会【ノンプロ研】

 第2回・第3回を開催します。勉強会もコミュニティーですが、開催するのが本当に難しい。以下に準備に時間をかけず、イベントを最大級に盛り上げられるのかが試されています。ぜひ、レベルアップしたい方ご参加ください!

2 学期に新たなスタートをきるために 〜個別最適で協働的な学び実現のための大作戦会議〜

 Google主催のイベントです。武蔵野の会でお世話になっている先生方が講師として、指導いただくのでワクワクが止まりません。全てを吸収したいと思います。

メイキングハニカムマップ【ノンプロ研】

 副業チャンネル企画「今日から始めるパラレルキャリア」でハニカムマップを作ってみようという活動です。チームに分かれてハニカムマップを作ってブラッシュアップするのが目的です。私は作ってあるので、もう一度振り返りをして参加します。ハニカムマップをブラッシュアップするのコツを知りたいです。誰かご存じでしたら、ぜひ教えてください。

OPPA研究会【OPPA研究会】

 毎年恒例のOPPA研究会。OPPAという振り返り手法を研究している団体です。本当にOPPA使えます。詳しく話すとバイアスがかかりそうなので、ぜひ本を読んで欲しいです。

積ん読なら誰にも負けないと自負している私ですが、前回の振り返りをしていて、本全く読めていないな~と思いました。
そこで、「読みたい本ベスト5」を決めて、モチベーションを上げたいと思います。

5位 教育方法とカリキュラム・マネジメント

 高橋純編著のこの一冊。武蔵野の会では教育学ベースの話が多く、教育学が得意な私にとっては最高の空間です。しかし、まだまだ分からないことも多いのも事実。それなら主催者の1次情報にあたってみよう。そんな気持ちで買った一冊です。

4位 学びの責任はだれにあるのか

 新評者からでているこの本。新評者の本は、本当に良いモノばかりで読んでいて気持ちが良いです。先日読んだ、「成績をハックする」の参考文献としてこの本が出ていたので、じゃあ読もうと買った本です。リスキリングにも通じそうな一冊。読みたいです。

3位 この夏の星を見る

私が好きな作家ベスト3に入る辻村深月さんの最新作です。辻村さんのエッセイを読んだところ、「この作者すごい」と思い、色々な作品を読んでいます。しかし、どの作品も文量の多い作品ばかりで、買って積ん読が続いていました。それを打破するためにも、この夏に読みたい一冊です。

2位 教室マルトリートメント

 イベントを受けて、読みたい気持ちが上がっている一冊です。正直に言うと、どうやったらマルトリートメントしなくて済むのかを見つけたいのです。自分のクラスだから厳しくしてしまう日々。どうやったら脱却できるか。子どもの気持ちを優先することで、本当に世界は良くなるのか。読みたい気持ちはあふれているのですが、分厚つくて・・・。頑張ります。

1位 メンバーの才能を開花させる技法

積ん読の山からふと見つけたこの本。ずっと私が考えていたのは、「コミュニティーをどう盛り上げるか」なのかと思いました。メンバーの能力を100%引き出したら、コミュニティーってもっと盛り上がるのにと思っている今日この頃。この本からヒントを得たいです。

その他

コーヒー

 コーヒーを1日2杯飲むと体調を崩します。でも、コーヒー好きって格好いいですよね。なので、コーヒー好きを自称したく、コーヒーグッズはそろえてあります。しかし、豆を買っても使い切ることはなく、捨てていました。そこで、この夏は毎日飲むことを目標にしています。あと2日ぐらいで使い切るところまでいっています。あとちょっと頑張ります。

Google 認定教育者レベル 2

 やるやる詐欺を始めて2年間。そろそろ本腰を入れるチャンスがきました。取るためのトレーニングが全部で11ユニットあります。そのうちの4ユニット終わっているので、7ユニットです。noteを書いた後にやりたいのですが、疲れてしまってそこまでいかないんですよね。もう少し、ノートの分量少なくしようかと思っています。

TypeTを盛り上げよう

 皆さんのおかげで、無事アンケートは回収でき、1次情報を取得できました。ここから、アクションを起こして盛り上げていきたいのです。ポイントは「オーナーシップを渡す」です。私がやってしまうと、やらされている感になりいまいちです。アクションは、皆さんに起こして欲しいのです。
そのためには、
①代表にやることを報告
②メンバー集め
③アクションを考える
④メンバー集め その2
④応援する
このイベントが成功すると、自分のコミュニティーも盛り上げる方法に役に立つと思うのですよね。だからこそ、やりたい企画です。

まとめ

書き終えて、書き出すことって大切だなと思いました。
人間には見えないモノに怖がったり、不安になったりする習性がある気がしています。
それは、コロナや人間関係だけかと思っていましたが、予定や仕事、タスクにも当てはまるのだということがわかりました。
そして書き出すことによって、やる意味・目標・準備などの副次的な視点を持つことができ、よりクリアになった気がします。
残りの半分の夏休みを有意義に過ごしたいと思います。