見出し画像

ゲームチェンジャーと中小企業支援

noteへの登録がきっかけで久々にブログっぽいものもこれからは不定期で
少し書いていきたいなと思ってます。毎度、ネタは特に考えていないので飛び散らかりそうですがご容赦をば…。

ITの加速化と中小企業支援。そこに関わる人達

先日、オンライン動画のセミナーにかかる撮影を行いました。
今回のコロナの影響が大きな引き金となったわけでもないのですが、今までの集合形式で行うセミナーでは、参加人数にも限界もあるし、フリーランスや個人事業主の方々が仕事を休んでまで参加するのは難しいよね…。と言う理由もあり、「いつでも・どこでも・好きな時」に見られるように動画によるセミナーを作ろうという流れになりました。

画像1

CGを使いながらの動画撮影のため、簡素です・・。機材は豊富。このスタジオではゲームの生実況配信などにもよく使われているようです。

画像2

撮影は無事に終了。カッチリした動画のため下記の流れで進めました。
①企画書作成(企画検討も数回あり)
②内容検討(時間配分や演出、動画セミナーの習得ゴールなどなど)
③文字コンテ・絵コンテ作成(映像の専門家と協力)
④講師・アシスタント・撮影する方々と打合せ
⑤撮影
⑥編集・CG加工・ナレーション
⑦動画完成(見直し確認など諸々)
⑧動画アップ・PR…
と、いう流れになります。

オンライン動画がもたらすもの

費用などはかかりますが、この動画によって今まで全国各地でウン百回行っていたセミナー形式での開催スキームは終了し、動画にシフトします。
今までかかった予算も大幅削減ができ、セミナーも内容や質は均一となり、多くの人がいつでも気軽に見られる環境整備という目的を果たせそうです。

一方で、セミナーで講師として登壇頂いた方々には案件の消滅、セミナー活用をして頂いた支援機関もサービスを提供する機会の損失に繋がります。
いわゆる『ゲームチェンジャー』(プロセス改革型?秩序破壊型?)ですか。講師ありきの労働集約型ビジネスからの変革と、今後はリアルな場でしか得られない付加価値をどう提供するか、その重要性を改めて感じました。

今回のラーメン

新橋駅近くにある『谷瀬家』をご紹介。武蔵家からの免許皆伝のれん分け。
『家系ラーメン』ですが、濃厚なスープは『進化した家系』です。
家系御用達の酒井製麺を使用し、短めの麺を食べつつご飯が進む一杯。
私にとっては残業での疲れた帰路でのオアシスとなってます。

写真は特製らーめん(800円)

画像3

ステイホームの状況で地方遠征などへ行く機会がありませんが、都内で気になる宿題店を回る麺活動も少しずつ復帰したいところです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?