見出し画像

【葬送のフリーレン】アニメ第1クールの色々な個人的ベスト3

アニメ『葬送のフリーレン』は、2023年9月29日に放送を開始し、12月末にて第1クールが終了しました。

続いて来年1月から第2クールが始まりますが、その前に一応振り返りをしようと思います。

本記事では、アニメ第1クールの中で、色々な観点で個人的に好きだったことを、ベスト3形式で紹介したいと思います。


アニメ『葬送のフリーレン』第1~16話の内容を含むので、ネタバレを避けたい方は読むのを止めて下さい。


かわいいシーンベスト3

アニメ『葬送のフリーレン』では、様々なかわいいシーンが登場しますが、その中でも個人的に好きなものを選出しました。

1位:フリーレンの寝顔・寝起き

主に第4話にて登場した、フリーレンの寝顔や寝起きの顔が、全体的に可愛かったです。

以下はかわいい寝顔の一例です。

原作:山田鐘人・アベツカサ 監督:斎藤圭一郎 アニメ「葬送のフリーレン」第4話より

フェルンがフリーレンを起こす様子は、以下の動画にありますので、かわいいフリーレンを見たい方はご確認下さい。


2位:フェルンのむっすー

主に第14話にて登場した、フェルンのむっすー顔が、全体的に可愛かったです。

以下はかわいい顔の一例です。

原作:山田鐘人・アベツカサ 監督:斎藤圭一郎 アニメ「葬送のフリーレン」第14話より

フェルンのむっすー顔がたくさん登場するシーンは、以下の動画にありますので、かわいいフェルンを見たい方はご確認下さい。

その他のフェルンのむっすー顔は、以下の記事にまとめましたので、時間があればこちらもご確認下さい。


3位:剣の里の里長

第12話にて登場した、剣の里の里長ちゃんも、登場時間は少ないながらも可愛かったです。

以下はかわいい顔の一例です。

原作:山田鐘人・アベツカサ 監督:斎藤圭一郎 アニメ「葬送のフリーレン」第12話より

里長ちゃんの声優が、「かぐや様は告らせたい」の藤原書記の声でも有名な、小原好美さんだったので、声のかわいさも爆発していましたね。


かっこいいシーンベスト3

原作漫画では淡白に描かれているシーンでも、アニメではかっこよく描かれているものがあるので、その中から個人的に好きなものを選出しました。

1位:魔族とフェルン・シュタルクとの戦闘シーン

第9話にて登場した、フェルンとシュタルクの戦闘シーンが、全体的にかっこよかったですね。

原作漫画は戦闘シーンが淡白なので、これくらい派手に描いてくれれば、アニメ化した甲斐があったなあと感じます

以下はかっこいい戦闘シーンの一例です。

原作:山田鐘人・アベツカサ 監督:斎藤圭一郎 アニメ「葬送のフリーレン」第9話より

フェルンvsリュグナー、シュタルクvsリーニエの戦闘シーンの一部は、以下の動画にありますので、時間があればご確認下さい。


2位:クヴァールとの戦闘シーン

第3話にて登場した、クヴァールとの戦闘シーンも、全体的にかっこよかったですね。

特にクヴァールの強さが、原作漫画以上に盛られて(矛盾なく)描かれていたので、個人的にはそこも好きなポイントです。

以下はかっこいい戦闘シーンの一例です。

原作:山田鐘人・アベツカサ 監督:斎藤圭一郎 アニメ「葬送のフリーレン」第3話より

フリーレン・フェルンとクヴァールとの戦闘シーンの一部は、以下の動画にありますので、時間があればご確認下さい。


3位:フェルンとシュタルクのダンスシーン

第15話にて登場した、フェルンとシュタルクのダンスシーンも、他の2つとは違うかっこよさがありました。

普段は情けなく見えるシュタルクが、フェルンをダンスでリードする姿は、めちゃくちゃかっこよかったですね。

以下はかっこいいダンスシーンの一例です。

原作:山田鐘人・アベツカサ 監督:斎藤圭一郎 アニメ「葬送のフリーレン」第15話より

フェルンとシュタルクのダンスシーンの一部は、以下の動画にありますので、時間があればご確認下さい。

ちなみに、ダンスシーンでのフェルンの表情変化も魅力的なので、以下のポストをご確認下さい。


切ないシーンベスト3

アニメ『葬送のフリーレン』では、様々な切ないシーンが登場しますが、その中でも個人的に好きなものを選出しました。

1位:ヒンメルの葬儀

ベタですが、第1話でのヒンメルの葬儀が、一番切ないシーンでした。

原作漫画でも十分切なかったですが、アニメでは声優さんの演技や背景音楽、演出での間の取り方が完璧だったので、余計に感動しました。

以下は切ないシーンの一例です。

原作:山田鐘人・アベツカサ 監督:斎藤圭一郎 アニメ「葬送のフリーレン」第1話より

葬送のフリーレンは話が進むごとに、第1話の重みが増していく構成になっているので、それも含めての順位ですね。


2位:鏡蓮華の指輪

第14話にて登場した、鏡蓮華の指輪のシーンも、全体的に切なかったです。

まだはっきりとは明かされていませんが、ヒンメルがなぜ指輪を何も言わずにフリーレンに渡したのかを想像すると、切なくなります。

指輪を渡すシーンでの背景音楽と、教会の鐘の演出が、特に切なさを加速させた印象です。

以下は切ないシーンの一例です。

原作:山田鐘人・アベツカサ 監督:斎藤圭一郎 アニメ「葬送のフリーレン」第14話より

ヒンメルがフリーレンに鏡蓮華の指輪を渡すシーンの一部は、以下の動画にありますので、時間があればご確認下さい。


3位:シュタルクの過去

第12話にて登場した、シュタルクの過去を描いたシーンも、全体的に切なかったです。

原作漫画を読んだ時点では、そこまで切ないと感じなかったのですが、アニメの演出込みで観ると、想像より感動しました。

以下は切ないシーンの一例です。

原作:山田鐘人・アベツカサ 監督:斎藤圭一郎 アニメ「葬送のフリーレン」第12話より

シュタルクの兄であるシュトルツが、めちゃくちゃ良い兄貴だったことは、アニメを観て気づいたことでした。


おもしろいシーンベスト3

アニメ『葬送のフリーレン』では、様々なおもしろいシーンが登場しますが、その中でも個人的に好きなものを選出しました。

1位:フリーレンの投げキッス

第13話にて登場する、フリーレンの投げキッスのシーンは、全体的にやりとりが面白かったです。

フリーレン・フェルン・シュタルクの三人旅よりも、ザインのいる四人旅のほうが、なんか個人的に会話のバランスが良いなあと思っているので、この投げキッスを含めた一連の流れは一番好きです。

声優さんの声の演技もバッチリでしたね。

以下はおもしろいシーンの一例です。

原作:山田鐘人・アベツカサ 監督:斎藤圭一郎 アニメ「葬送のフリーレン」第13話より

フリーレンの投げキッスのシーンの一部は、以下の動画にありますので、時間があればご確認下さい。


2位:ちっさ

第6話にて登場する、服が透けて見える魔法を使ったフェルンが、シュタルクに対して「ちっさ」と言うシーンも、短いシーンながらも面白かったです。

初回の金曜ロードショーも注目されましたが、第6話の「ちっさ」というシーンから、SNSなどでのアニメ感想が急増した印象があります。

以下はおもしろいシーンの一例です。

原作:山田鐘人・アベツカサ 監督:斎藤圭一郎 アニメ「葬送のフリーレン」第6話より

ちなみに個人的には、シュタルクのおヘソが小さかったと思っている派です。

実際フェルンの視点の中心は、おヘソ付近にありますし。

原作:山田鐘人・アベツカサ 監督:斎藤圭一郎 アニメ「葬送のフリーレン」第6話より


3位:誰このおっさん

第11話にて登場した、シュタルクがクラフトに対して「誰このおっさん」と言うシーンも、全体的にやりとりが面白かったです。

シュタルクが起きてからクラフトに気付くまで、たっぷりと間をとっていたのも面白かったですし、夢の中で師匠のアイゼンが出てきたのも面白かったです。

以下はおもしろいシーンの一例です。

原作:山田鐘人・アベツカサ 監督:斎藤圭一郎 アニメ「葬送のフリーレン」第11話より

シュタルクが「誰このおっさん」と言うシーンの一部は、以下の動画にありますので、時間があればご確認下さい。


好きなミームベスト3

アニメ本編とは関係ないですが、以下記事にまとめたように、アニメ放映後から主にSNS上で、フリーレン関連のミームが流れていました。

10月末に上記記事をまとめたのですが、それからもミームは増え続け、確認できるだけで25種類ものミームが登場したそうです。

以下ではその中でも、個人的に好きなミームを紹介します。


1位:アウラ、〇〇しろ

個人的にも好きですし、おそらく一番流行ったと思われるのが、「アウラ、〇〇しろ」というミームです。

これは、アウラに完勝したフリーレンが、最後に言い放った言葉「アウラ、自害しろ」からきたミームです。

原作:山田鐘人/作画:アベツカサ 漫画「葬送のフリーレン」第22話より

短いセリフと、アウラの見事なやられっぷりが相まって、拡散しやすいミームになったと思われます。

「アウラ しろ」で検索すると、結構な数がヒットすると思います。

一応私のミームも共有します。


2位:男ってのはね、こういうの渡しておけば喜ぶんだよ

第12話にて登場した、服だけ溶かす薬をフェルンに見せて、フリーレンが「男ってのはね、こういうの渡しておけば喜ぶんだよ」と言い放った場面も、ミームとして広く拡散しました。

原作:山田鐘人・アベツカサ 監督:斎藤圭一郎 アニメ「葬送のフリーレン」第12話より

これはセリフというよりかは、フリーレンが手に持つものを変更した画像が拡散していました。

「男ってのはね、こういうの」で検索すると、結構な数の画像がヒットすると思います。


3位:選択を間違えた魔族

第7話にて登場した、選択を間違えた魔族も、ミームとして拡散しました。

これは私の中では結構予想外で、この魔族自体がめちゃくちゃ脇役なので、こんなミームになるとは思っていませんでした。

この意外性も含めて、好きなミームの1つです。

「私は何か選択を」で検索すると、結構な数がヒットすると思います。


まとめ

本記事では、アニメ第1クールの中で、色々な観点で個人的に好きだったことを、ベスト3形式で紹介しました。


長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?