見出し画像

お米食べに新潟行った。vol.2


前回の続き。

1ヶ月ラーメン生活を送っていた私。
ある日無性に米が食べたくなり、新潟へ行った!
というお話です。

塩沢でおにぎりを食べ、散策したのち、
越後湯沢駅に戻ったわけなのですが。

ここでは、越後湯沢の駅ビル「CoCoLo湯沢」を
ゆっくり堪能することにしました!

新潟南部の魅力が凝縮された施設で、
最初どこに行こうか迷いましたが...

やっぱ初手はおにぎりでしょ!


爆弾おにぎり屋さん。
雪ん洞という店名から変わったようです。

南ばん味噌のおにぎりをいただきました。
なんと、、一握りで一合あります 笑

とっってもふっくら、もっちりしています。
一粒一粒立っているこの米たちは何なのだ。
本日二度目のお米ですが、美味すぎます。

魚沼産の、この美味さに慣れちゃうのが怖い...。

海苔はパリパリ、適度に塩が振ってありますし、
あと付け合わせの味噌汁もとても美味しかった。

でも流石にお腹いっぱいになりまして。

(写真は公式HPより引用)
https://www.ponshukan.com/yuzawa/

お風呂に入ってゆっくりすることに。

石組み雪室のような室内に、内湯が一つ。
これが贅沢にも、酒風呂になっています!

ちょっと熱めですが、上がったあとのすべすべ感と、
もちもち持続感にはちょっと驚いた。

シャンプーとかもデザインなかなか凝って、
髪ギシギシにならなくて普通に感動しました!

お風呂上がりのアイスクリーム。

糀の香りがするアイスで、独特のコクがあって、
こちらも美味しかった!
...甘いものは別腹ですから。

ぽんしゅ館、制服がめっちゃ好きです。
老若男女問わず、かっこかわいい。

酩酊おじさ〜ん

あと、ぽんしゅ館一番の目玉スポット!
大人の楽しみ、利き酒も体験できました。
常時120銘柄以上の日本酒が揃っているようで。

正直スト缶ばかりで、日本酒を知らない私。
解説を読んで、気になった味を飲んでいきました。
でも、何を飲んだかメモしてなかったです...。

でも、同じ米という原料であるのに、
メロンとかカカオとか、異なる味わいが楽しめて、
芸術作品のようだな、と感じました。

あと、冷えたおちょこでグイと呑むという、
趣深さというか、品の良さも分かりました。
普段はスーパーの日本酒を瓶でラッパ飲みなので...。

お土産に素焼きの煎餅、銘菓の雪国れんか、
あと日本酒 上善如水を購入しました。
もちろん、一人でいただきます。

夕方の湯沢。加工なしでも十分美しい。
田植えが始まっていました。

この後は離れていく緑の山々に後ろ髪を引かれつつ、
家路につくことに。

おまけも沢山ありましたが、景色の堪能と、
美味しいお米を食べることができました!

改めてお米のポテンシャルを思い知りました。
おにぎり、団子、酒、煎餅、化粧水、、、
お土産選んだりするのにも、結構迷いました。

新幹線だと東京駅から1時間ちょっとなので、
また今度もう一度行ってみたいと思います。

気持ちのバッテリーはもちろんフル充電!
...ちょっと食べ過ぎたので、
実は怖くて体重計にまだ乗っていませんが。

さて、美味しいお米をいっぱい食べられたので、
今日のお昼ごはんはラーメンにしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?