見出し画像

カンファレンス会場で、射的?盆踊り?一体何が起こるの「HR横丁」

IVS2023 KYOTOでは、すべての参加者にご利用いただけるVILLAGEエリアに「HR横丁」を展開します。その名の通り人材獲得や求職を最終目的にしたエリアですが、ここをあえて「横丁」としたのにはまずは参加を楽しんでほしいと考えた企画者の意図がありました。採用担当や求職者でなくてもウェルカム、誰にでもお楽しみいただける「HR横丁」について「IVSどすえラジオ」から紹介します。

Speaker
株式会社VMK 代表取締役 田中 優大
株式会社ワンキャリア  エバンジェリスト寺口 浩大
令和トラベル 広報担当 大木 優紀
司会 IVS株式会社 今井 遵

スタートアップで働くことを当たり前の選択肢にしたい(IVSって何?という方はこちらからお読みください)

今井 今回、IVSにご参画いただいたきっかけは何だったんですか?

寺口 IVSはずっと素敵なイベントですよね。スタートアップはもっと増えたらいい。私はHRでキャリアや採用の支援をしているのですが「自分にはスタートアップは関係ない」と思い込んでいる人が少なくないと感じています。
私は大きな銀行からキャリアをはじめて、その後スタートアップに入り、その世界のあり方に驚きました。スタートアップはとても自由で呼吸がしやすい。この魅力をもっと多くの人にも体験してもらいたいと思いました。そのためにはもっと自然にスタートアップで働くことが選択肢に入っていることが重要。だから何かサポートができればと思い、参画することにしたんです。

今井 IVSは元々招待制のイベントで、学生が関与する機会はボランティアスタッフとして参加する以外にはありませんでした。しかし、ワンキャリアさんから学生を巻き込みたいとのご提案をいただき、さらにコンテンツサポーターとしての協力も得られることになったんです。
そうして間口を広げていくと、新しくIVSを知ることになった人たちから、そもそもIVSって何?スタートアップってどういうところなの?という疑問が出てくる。そこで、まずはイベントを知ってもらおうと考えました。そのために今回は強力なサポーターをお呼びしています。令和トラベルの大木優紀さんです。大木さんはテレビ局のアナウンサーから転職された方で、その転職自体がニュースになったと記憶しています。

大木 はい、そうなんです。私は現在はスタートアップの海外旅行会社である「令和トラベル」に勤務。まだスタートアップの常識的なものがわかっていないので、そのあたりから学ぼうと思っています。去年スタートアップに入社してからIVSという存在を知ったぐらいなので、そもそもIVSとは何なのか、HR横丁とは何なのか、まだ理解しきっていないので、皆さんに教えていただきたいです。

今井 IVSはスタートアップの範囲を広げ、関わる人々を増やし、多くの人にスタートアップが面白いと感じてもらいたいという目的を持っています。まだ界隈のことをご存知ないからこそ、通訳者としてご活躍いただけると思っています。

大木 はい、よろしくお願いします。

今井 さらに、HR横丁を運営するうえでは株式会社VMKさんにも多大なご協力をいただいています。

田中  株式会社VMKの代表取締役をしている田中と申します。ワーキングスペース「VOLTAGE」などを運営しています。私は大学の3年生の時に会社を立ち上げており、現在4期目に入ったところです。学生起業家としての経験からワンキャリアさんとも強いつながりがあり、今回ご一緒にHR横丁の運営をできることをうれしく思っています。

IVS2023 KYOTOは、IVS史上に残る特別なイベント!

大木 そもそもIVSはどんなイベントなんですか?飲食なども楽しめる感じなんですか?

今井 そこからですね。説明させていただきます。IVSは2007年から続いているイベントで、もともと経営者同士が一旦東京を離れて合宿のような形で経営ノウハウを共有したり、悩みを語り合ったりするものでした。「お互いにこの業界を盛り上げていこう」という趣旨で開催していたんです。

大木 今回は学生さんなど幅広い参加者がいるようですが、元々は経営者しか参加できないイベントだったんですよね。かつてはIVSに参加することが自身の成果を出すモチベーションになる人たちが多かったのでは。

今井 2019年に現代表の島川が就任してから、若手に向けても間口を広げていくこと決めました。
IVS2022 NAHAには3000人近くの応募がありましたが、キャパシティを考慮して2000人を選ばせていただきました。Web3が起きた流れの中で若い方々が増えたため、平均年齢が下がった印象があります。その年の開催は大変な盛り上がりを感じたものの、特定の「村」を盛り上げたに過ぎないと感じる一面も。もっと若年層が起業家やスタートアップに触れることで、起業が自身にも関係するものだと感じてもらい、業界全体を盛り上げていかなくてはならないと考えたんです。

大木 今回は新しい試みが展開される、記念すべき回なんですね。

今井 ありがとうございます、そうなんです。元々ベンチャーキャピタルである弊社・Headline Asiaが主催していたイベントでしたが、今回は京都府、京都市、京都知恵産業創造の森の4つの団体が実行委員会となりました。もはや弊社だけのイベントではなくなり、スタンスが変わりました。

どうしてカンファレンスに横丁が?(IVS自体をご存知の方はこちらからお読みください)

大木  そうして開催されるIVS2023 KYOTOの一部がHR横丁なんですね?そこではHRに関わることを体験できるという理解でいいんですか?

今井 そのとおりです。今回の会場である「みやこめっせ」は構造上2階がなく、3階1階と地下の3フロアで構成されています。そこで3日間、さまざまなイベントが同時に開催されるというわけです。HR横丁は1階部分の一部。参加者誰もが入れるVILLAGEというエリアのなかにあります。メインの運営はワンキャリアさんに担っていただいているので、こちらは寺口さんにご説明いただきましょう。

寺口 このコンテンツは「スタートアップでのキャリアを一般的なものにしたい」という思いで作っています。「既にスタートアップで働いているけど、このままスタートアップ支援の仕事を続けていていいのだろうか」といったお悩みをお持ちの方にも何かを得られる場所にしていきたい。さらには、スタートアップで働く仲間を増やすための方法を提供するところでもあります。

今井 3日間にわたって、異なるコンテンツが展開されることが特長です。ステージイベントやネットワーキングなど、3つのコンテンツラインが用意されています。セッションだけでなく、意図的にネットワーキングのラインも設けられている点は、他のイベントにはないポイントといえると思います。

※HR横丁のコンテンツタイムラインはこちら

寺口  私自身、さまざまなセミナーに参加しているのですが、セミナーの後には交流会がある方が充実感を覚えます。仲間ができることで、体験の満足度が大きくなるんです。講演者と聴衆との縦のつながりだけでなく、参加者同士の横のつながりを作れる場を設計したいと思い、このように企画しました。

田中 ただの交流会では、自発的に交流できない人もいます。イベントの満足度は、運営側の工夫や、異なる属性をいかに上手く組み合わせて一つの場を作り上げるアクションにかかっています。HR横丁はコンセプトが明確で、そのなかでもテーマを分けているので、参加者にとっては交流の指針ができて話しかけやすいという状況が生まれるはずです。

寺口 セミナーだけでは不足だし、交流会だけでも駄目なんです。セミナーは勉強になるけれど、翌日には忘れて日々の業務に忙殺されるようになる。交流会でコミュニケーションをして熱い思いをたぎらせても、それが続くのはせいぜい一週間くらい。そもそもみんなコロナ禍の3年間を経て他人と話すことが苦手になってしまった。仕掛けがなければ、ただもじもじして帰ってしまうこともある。だからまずはセミナーで話題を提供して、そこから横につなげることができればと。

今井 「出会いましょう!」というイベントだとなかなかコミュニケーションが始まらないけれど、横丁のなかであれば気軽く話しができるということですね。

大木 私もセミナーというと気構えてしまうんですが、横丁と聞くとなんだか楽しみ。素敵な呼びかけだと思います。

カンファレンス会場で金魚すくいができるワケ

今井 HR横丁には金魚すくいや射的もありますよね?どういうことなんですか?

寺口 スタートアップの採用っていかにさりげなく行えるかどうかが大事なんです。だからこそ今はカジュアル面談が増えていますよね。採用もPRも目的が見え隠れするとなんだかやりにくくなる。
ビジネスなので目的ありきってすごく大事なんですけど、いかに人間と人間の自然な行動として関係が作れるかというのを経営者の皆さんはよく考えています。
採用っていうフォーマットの中で出会う限りは、どうしてもわざとらしさや違和感がでる。だから採用者も求職者もコンテンツをちゃんと楽しんで、それをきっかけにマッチングするというストーリーができればと考えました。

今井 カンファレンスとなると、何か大義みたいのがないと行きにくい雰囲気があったかもしれない。けれど、徹底的にそこの敷居を下げた結果「一旦遊びにおいでよ」という雰囲気の場所ができたんですね。きっかけづくりの場というか。

スタートアップはもっとみんなにオープンであるべき

今井 ところで、大木さんは初めてスタートアップに入られて、カルチャーの違いとかをお感じになったことはありますか?

大木 毎日感じます。まずわかりやすいところでは使うツールと言葉が違う。今まではとにかく一番みんなにわかりやすい言葉、一番簡単な言葉を使うということが私の仕事だったんですけど、スタートアップの方って一番賢そうに聞こえる言葉を使うなと思うことがあります。「そこでそれを使わなくても」と思うことも。ただ、やっぱりその言葉一つひとつに意味があったりとか、それを使うことによって少しニュアンスを丸めるとか、あとちょっとした言葉の意味に膨らみを持たせるとかっていうのもあるんだなと思って。1年半在籍して、気がつけば私も結構使うようになっています。「マージしちゃって」とか。

今井 スタートアップはカタカナ好きというのはあるかもしれない。

寺口 多分コミュニケーションを効率化させるためではあると思うんですけど。働く人を増やすためには、逆効果になっているかもしれないですね。
同質っぽいものを見せれば見せるほど、関係人口は減っていくと思うんですよ。もうスタートアップはそういう閉じている世界ではないものにしなければいけない段階だから、そのあたりは変えていかないと。

田中 フェーズが変わったことを認識することは大事ですよね。

今井 IVSもその流れのなかににいるのかもしれない。

寺口 これまでは、スタートアップは自分のすべきことが決まっている人たちが頑張るところでしたが、これからはまだ決まっていない人にとっても関係のある場になっていくんだと思います。

田中 若い人の敷居を下げていくことも大事ですよね。ちょっと興味関心があって飛び込んでみようかなと思ってる人を巻き込んでいくことが大事。HR横丁はそのいい導線になるはず。キャリアに一番悪い影響を及ぼすのはキャリアを考えすぎて一歩が踏み出せなくなること。そういう意味でも、HR横丁はいいコンテンツになると思うんです。

みんながみんな創業者にならなくてもいい

田中 僕は全員が全員スタートアップをする必要はないと思っていて。リーダーシップを発揮するタイプもいればフォロワーシップがすごい得意な人いるわけですよ。
フォロワーシップが得意な人が、何か日本を代表する起業家のフォローをちゃんとできるようにする、そこへ飛び込む機会を提供するっていうのも重要なんです。そういった意味でもHR横丁はすごく意義がある。

今井 本当にそう。スタートアップ業界で何かやってみたい思いがあれば、いろんな形があっていい。みんなが「世界を変える」みたいなことを言う必要は別にないじゃんと。僕自身、IVSに集まる人たちの個性と思いをサポートしたい、エネルギーを作る側でいたいっていう思いで運営をしているので。そんなふうにHR横丁が裾野を広げることにつながっていったらいい。

寺口 エネルギーがあれば主語はなんでもいいと思うんですよ。大義がなくてもいい。日本とは世界を変えたいなんて大それた思いがなくても、エネルギーさえあれば。自分の人生を変えたいというエネルギーがあればそれでいいと思う。

どストレートに事業をアピール「知られていなくて悔しいピッチ」

今井 エモい話は際限がなさそうなので、ここで具体的なコンテンツのことをうかがいたいんですが、HR横丁には今回「知られてなくて、悔しいピッチ」というものありますよね。どんなものか簡単にお話いただいてもいいですか。

寺口 ワンキャリアのサービスって、学生の方々には結構使っていただいていたんですけど、人事の人たちに全然知られてないということがかつてありまして……。その悔しさをそのままCMにしたら、認知度が2倍ぐらいになったことがありました。
シンプルに「悔しい」っていう気持ちを表に出してみることがやっぱすごい大事だなと。スタートアップって自分がやってみて良かった事例を、他のみんなにも共有しようとするカルチャーみたいなのがあるじゃないですか。だから自分がうまくいっているのに知られていないのは「悔しい」という気持ちを発表してほしいなと考えたのがこの企画です。

今井 そういえば先日、大木さんが令和トラベルで何かを募集するTweetしたらめちゃめちゃDMが来たみたいなことがありましたよね。

大木 私は令和トラベルのSNSを全般担当していて、そこでリポーターというものを募集してみたらどうかなと思ったんですよ。
転職によって、私はこれまでのキャリアがゼロになっちゃった感じではあったんですけど、今も基本的な発声練習とかリポートの仕方とかは教えられる。ニーズがあるかもしれないっていうことで、一旦Twitterで聞いてみたんです。そしたらすごい反響をいただいて。かなりのDMいただいたり、他の会社人から「あれ、応募したいんだけど」みたい連絡が来たり。それで今は正式に募集することになってます。

今井 スタートアップってすごくいいサービスなのに、なかなか知られていないというところが課題になりますよね。このピッチでそれを解消できるかもしれない。

大木 ストレートにそれワーッと拡散できるわけですね。かなり直球勝負。すごいですね、この事業紹介。楽しみだな。

なぜ、カンファレンスで「音頭」なのか。みんなで踊ろう「HR音頭」

今井 HR横丁は本当にいろいろな企画があるのですが、そのなかで一番意味がわからないのが、「HR音頭」。なぜこの企画が必要なのかをちょっとお伝えいただければと。

寺口 やっぱり音楽とダンスって人を一つにするんじゃないかっていう発想がありまして。歌詞にも「踊れば一つになりますえ」と書きました。せっかくいろんな人と繋がりたくてカンファレンスに来たのに、もじもじして終わってしまうのはもったいない。だから、すごく簡単な同じ踊り、同じ歌詞を共有することで、仲良くなる仕組みを作れるんじゃないかと。そこで会話が生まれたらいいなと思って作ってみました。曲も歌詞もできてきています。

今井 曲を作るところから取り組んだんですね。

寺口 スタートアップのいろんなキャリアのあるあるっていうものをみんなでシェアできたらいいなと。一つになりたい人はぜひ来ていただきたいです。

今井 アイスブレイク企画ですね。

寺口 一言でいえばそうですね。2日目の夜のセッションだけですが。息抜きコンテンツですよ。四六時中踊っているわけではないので。

今井 緊張しちゃうような人もグルーヴさせて、みんなでいろんな話しようよっていうための施策であるということですね。

大木 スタートアップってなんかウェイウェイしている感じがあるじゃないですか。そのあたり、IVSってどうなんですか?あんまりウェイウェイしているのは、私はちょっと厳しいんですが。

寺口 背伸びして「いけてる感じ」を演じるのはやめようぜ、というスタンスです。ただ飛び込みたいときに我慢する必要もない。それぞれのウェイを楽しめればと。

田中 今回はいろんな意味でスタートアップの敷居を下げるイベントになると思います。学生さんも200人近くは来ることになりそう。本当に多種多様な人が来ますし、これからスタートアップに関わりたい社会人の方も多くいらっしゃるので。どうしようかなって迷っている方も本当に大歓迎なので、ぜひお越しください。一緒に3日間、京都楽しみましょう

今井 学生の皆さんに関しましては、今回初めて学割というものを設けています。大変お得な90%オフなので、ぜひIVSのWebサイトからお申し込みください。

実際の音声はこちらからお聞きいただけます
IVSどすえラジオ HR横丁を知ってほしい!
https://twitter.com/i/spaces/1ypKddQpqrdKW?s=20
※可読性をあげるために、書き起こし部分は音声配信の内容を大幅に編集してお届けしています。

IVSの概要・チケットのご購入などは公式サイトをチェック!

HR横丁について詳しくはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?