見出し画像

足首の捻挫ってどんな感じ?靭帯が裂けたと言われた時の記録。

自分はとある大学でバレーボールをしている普通の大学生。4/27の練習中、スパイクの着地の時に転がってきたボール踏んじゃって...お察しの通りです。よく周りの人は「危ない!」なんて叫びますが、跳んでるこちらは何もできないんですよね。ということでこりゃ動けんと感じ救急車で病院へ。高3の時も同じように相手の足を踏んで捻挫したことがあったので、自分の対処の早さに周りが引いてました笑。
で医者からは靭帯がイッチャッテル☝️とのこと。でも周りに気を使わせたくないんでとにかく強がってます。

GWはいろんなとこ行っていろんなことしようと計画していましたが、これは自粛してろってことですね。
現状怪我具合は手術の必要はなし、3週間は松葉杖生活だそうです。今月ハタチになるのにねトホホ...
また落ち着いたら更新します。

2023/12/20
これから約2年ほど経ちました。
写真フォルダに残ってたケガの写真を供養したいので更新します。
現在は特に痛みもなく普通に運動できますが、リハビリをサボってしまったためか、足のバランスが少し悪くなってます。先月フルマラソンを走ったのですが、怪我した足の筋肉の働きが弱く、途中でだいぶ痛みを感じました。これから地道に筋肉をつけていこうと思います。

ここから閲覧注意

怪我が治るまでの様子をお届けします。

怪我した後の対処は我ながら完璧。RICEを意識。
怪我して2日目くらいかな。これもうパンパンやね。
怪我から6日後です。むくんでますね。
内出血がえぐい。
怪我から7日後
内出血は変わらず、まだ足首は曲がらない。
8日目、足の色左右で違いすぎるだろ。
気持ち黒い部分が引いてきた?
9日目、指先がだいぶスリムになってきたね。
内出血も治ってきた。
11日目、学校に行き始めた。むくみは相変わらず。
スネ部分の内出血はほぼなくなってきたね。
14日目、まだ左右で大きさは違うけど、色はマシになってきた。
なんとなくくるぶしがわかるぞ!
16日目、このくらいからちょっとずつ怪我した足に負荷をかけ始める。
足首がだいぶスリムに!
20日目、この辺からはサポーターを付けて松葉杖一本チャレンジをしてた気がする。
くるぶし付近は黒いけど、他はほぼ色が元に戻った

20日目を最後に写真を撮るのやめてしまってるので、歩けるくらいにはなっていたのでしょう。
松葉杖を返すのに一ヶ月かかったと思います。
なんせ20歳の誕生日に返却したので忘れないです。
以上捻挫一ヶ月ってどんな感じかお伝えしました。
参考になれば幸いです。怪我しないのが一番だけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?