見出し画像

言ってみたい横文字

ここ最近は徐々に飲食店の規制もゆるくなり、友人と外食する機会も増えてきた。

僕の所属するサークルでも久々に少し大人数での飲み会が開催された。
サークルの飲み会なので仲良い人同士ではなく結構ばらけるように席が決められたため、僕のテーブルは僕以外全員があまり話したことない後輩というなんとも気まずい空間になった。

そうはいっても一応先輩だし場を回さなきゃいけないと思って話題を提供したり、飲み物を注文したり、盛り上げるためにロシアンルーレットたこ焼きを注文したりとそれなりに頑張った。

その甲斐あってそれなりに盛り上がり、僕もそこそこ酔いが回ってきたのだが、後輩の中にはお酒を飲まない人も多く僕のテーブルだけでもウーロン茶をかなりの回数注文していた。お酒を飲む人もだんだんソフトドリンクを飲み始めていたので、店側もその方が楽だろうと思い、ウーロン茶を頼もうとしていた後輩に「ピッチャーで頼んだらどうか」と言ってみた。

するとみんなどうせ飲むだろうということになりその後輩が店員を呼んで注文したのだが、そのときに「チェイサーのウーロン茶ください!!」と言った。

あれ?それだとグラス1杯しかこないぞ…
確かにお酒を飲んだ後にソフトドリンクなのでチェイサーではある。
でもそれでは全員分のウーロン茶は運ばれてこない。

すぐに訂正しようかとも思ったが酔っ払っていたこともあり自分の聞き間違いかと思い何も言わずに注文を終えてしまった。

するとしばらくたって気づいたのだがなかなかウーロン茶が運ばれてこない。そこでさっきの後輩に全然来ないねと聞いてみると「チェイサーで頼んだんですけどね…」と言ってきた。

やはりさっきピッチャーではなくチェイサーと注文していやがった。
いやまあ間違ってはいないのだが間違っているというか…
「いやチェイサーじゃなくてピッチャーだろ!!」と言うとチェイサーではあるから違うし、かといって今更「チェイサーはこういうものでピッチャーは…」とちゃんと訂正するのもなんだか気まずい。

しかしそもそも僕がウーロン茶をピッチャーで頼もうと言ったときチェイサーという言葉は口にしていない。つまり後輩が勝手にチェイサーと言い出したのである。

なので考えられる可能性としては
・後輩はピッチャーのことをチェイサーだと思っていて僕が間違っていると思った
・僕がピッチャーと言ったのを後輩がチェイサーと聞き間違えた
・チェーサーという言葉を使ってみたかった
のいずれかである。

恐らく一番下だろうがそれを指摘すると自分も『チェイサーという言葉を知っていることで先輩風吹かせている人』と思われかねない。
チェイサーを知ってることをすごいと思ってるんだこの人…と思われるのは死んでも嫌だ。

そんなことばかり考えていたらいつの間にか飲み会は終わりグラス1杯のウーロン茶も運ばれてくることはなかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?