マガジンのカバー画像

IU BIM STUDIO 社員ブログ

93
IU BIM STUDIO社員によるブログ記事のまとめです。 建築やBIMソフトなど幅広く投稿しています! ARCHICAD記事まとめ https://note.com/a_i…
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

【Dynamo】発電機?いえ、Dynamoです。【紹介】

Revitを使用している時、ふと目に入る「Dynamo」。 ビジュアルプログラミングって何だろう。 今日はDynamoについて軽~く説明していきます。 「Dynamo」、意味をそのまま検索すると発電機。 Dynamoはその名の通り、プログラミング作業の動力となるツールです。 RevitのBIM用アドオンとして開発が始まって、今やさまざまな機能備えています。 Autodesk Dynamoの種類は2つ Revitのアドオンとして使える無料版と、単独で使える有料版との2種類が

【Revit】ビューを複製しよう:番外編

「従属して複製」だけは 他のビューと違って使い方がまだ分かりにくいですよね。 ここでは従属して複製についてさらに詳しく説明していきます。 おさらいですが「③従属して複製」の特徴は、 複製元・複製ビューのどちらから入力してもお互いに作用するので、 ビューの中身が変わらないので意味ないのでは? そう思いますよね…… AUTODESK公式から複製元と従属元の違いについてこのように説明されています。 例えば、 「向き」であればプロジェクトの北と真北を変更したり、 「範囲プロパ

【Revit】ビューを複製しよう②

前回はビューの種類や違いについて説明しましたね。 今回は実際に操作してビューの複製について見ていきましょう! 1.プロジェクトブラウザでの違い複製した時のプロジェクトブラウザでの変化を見てみましょう。 ▼複製前のプロジェクトブラウザの状態 「①複製」、「②詳細を含めて複製」の場合 「③従属して複製」の場合 ①と②は複製元と同じ階層に追加されます。 複製した後はどちらとも名称の後ろに「コピー(数字)」と付くので、 どちらが詳細を含むかは名称では判断できないので見間違え

【Revit】ビューを複製しよう①

1.はじめに平面図や立面図、ビューを複製できることはご存じですか? 複製できることは知っていても、 どのような影響があって、 どのような仕組みかは分からなかったりしますよね。 私も初めて使ったときは何が違うのか、 操作をしてぼんやりとしか理解できませんでした。 今回はそんな「ビューの複製」について一緒に試してみましょう。 2.ビューの種類ビューの複製は全部で3通り! ①複製 ②詳細を含めて複製 ③従属して複製 平面図や立面図のビューを右クリックすると、上図のメニューが