見出し画像

イス軸法で調整した、瀬戸、本多選手が世界水泳でメダル獲得!!イス軸法の成功の決め手は○○の柔らかさ?


世界水泳2022の日本選手メダル1番乗りは本多選手!

イス軸法で当日試合前に調整する本多選手

イス軸法®️は西山創先生が開発された、わずか5秒で身体の軸を作って身体能力を最大化させるメソッドです。


瀬戸大也選手も200m個メドレーで見事銅メダル!「リラックスしていい泳ぎができた!」


イス軸法を実践する瀬戸大也選手

世界水泳前に日本代表選手はイス軸法の講習を受講していました。


水泳の日本代表選手は、試合前に西山創先生のイス軸法の指導を受けていたのです。

さすがはトップアスリート、すぐにマスターしたようでさっそく各選手、入水前のアップに導入していましたね!

イス軸法でアスリートの身体に何が起こるのか?


実は今回、瀬戸選手はとんでもないプレッシャーの中、試合を迎えていました。



2020年に発覚した家庭内でのトラブルにより、日本代表主将を辞退、スポンサーであるANAからは「当社のイメージに相応しくない」として契約解除を言い渡されました。

とどめには、瀬戸選手は2021年の東京五輪でメダルなし、というふがいない結果に終わってしまったのです。

🔻🔻🔻
◆イス軸法体験セミナー
イス軸法体験【東京5/12、名古屋5/18】開催のお知らせ。


イス軸法の再現性の高さは、勝負の世界に生きるトップアスリートの強い味方になる


瀬戸大也選手にとって、今回の世界水泳はまさに正念場、ここでメダル獲得を逃せば、2年後のパリ五輪代表選考も危うくなる状況です。

しかし結果は、パリ五輪に望みを繋げる見事な泳ぎで、銅メダルを獲得しました。

しかも、驚いたことに選手生命がかかったこの試合で、
「リラックスしていい泳ぎができた」と試合後コメントしたのです。

トップアスリートは自分の身体をモニターする感性も高いレベルにありますから、試合前の時点で「この感じなら、いい泳ぎができる」と確信したのでしょう。

イス軸法をやると、身体の中心である軸が研ぎ澄まされるため、逆に末端の手足をリラックスして大きく振る(可動域が広く使える)ことができます。

精神的な状態に関わらず、高い再現性をもってその効果は現れるため、様々なプレッシャーにさらされるアスリートには本番前の強い味方と言えそうです。


今回瀬戸選手は、自分が磨き上げてきた技術を、そのまま大舞台で発揮できたのだと思います。

実は、毎日厳しいトレーニングを積み上げている選手でも、試合前に毎回ベストコンディションで挑むのは難しい、という話をよく聞きます。


イス軸法がうまくいく人は背中が柔らかい?


ただ、イス軸法を使えばその状態を数秒で再現できます。


しかも誰の補助もいらずに自分で出来てしまうので、トップレベルで凌ぎをけずる選手はぜひやってみて欲しいですね^ ^

水泳の代表選手を見た時に一番印象的なのが、、、背中の柔らかさです!
もう一度、瀬戸選手のフォームを見てみましょう。


実はイス軸法をやる時に成功するかどうかの決め手になるのは、イスからお尻を持ち上げた時にどれだけ背中がリラックスできているか?にかかっています。

上の瀬戸大也選手のインスタグラムの動画を見ても、背中がホントに柔らかいのでしょう、綺麗な弧を描いていて思わず「良いフォームだ!」と思いました。

このフォームなら十分にイス軸法の効果が発揮されるはずです。

イス軸法でいつでもコンディションを整える方法を身に付けた瀬戸選手、この先、2024年のパリオリンピックでの活躍も楽しみです🏊‍♂️

がんばれニッポン!🔥

興味のある方は体験会もあります。
◆もっと詳しく知りたい
◆自分のフォームをチェックしたい

という方はチェックしてみてください。

🔻🔻🔻

イス軸法体験セミナーのお知らせ


講師:イット
イス軸法公認インストラクター
元全米大学スポーツ医学会認定HFI
ブレスエクササイズによる
パーソナルトレーニング【渋谷/新宿 】

◆1部 イス軸法体験会
・イス軸法とは?
・イス軸法実践(上下軸)
・効果を出すためのポイント指導

◆2部 個人フォームチェック
・イス軸前後での筋力アップ測定
・タイプ別アドバイス

🔻詳細
◆イス軸法体験セミナー
イス軸法体験【東京5/12、名古屋5/18】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?