見出し画像

コジレックの異常な解説~あるいはいかにして私は《Mishra's Workshop》のオーナーになったか~

2022年10月23日 追記

《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》の項にて、「宝物」という名前を持つカードが登場すれば、「宝物」を指定することで「宝物・トークン」のマナ能力を止められるようになるとの旨の記述がありました。
しかしながら、『イニストラード:真紅の契り』リリースに伴い、名前を決めずに生成されたトークンの名前はそのサブタイプに「トークン」をつけたものになると総合ルールが変更されていました。したがって、仮に「宝物」という名前のカードが今後登場したとしても、《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》で「宝物」を指定して「宝物・トークン」に影響を及ぼすことはありません。

お詫びして訂正いたします。

参考:『イニストラード:真紅の契り』更新速報(総合ルール更新、オラクル更新),2021.11.15

全文無料でご覧いただけます。
100円で記事を応援いただくと、僕がコーヒーを飲んだりパックを剥いたりするお金になります。

いってつです。

毎月コジレックの調整記録をつけています。記録を残し、共有することでデッキの完成度が上がっていくのを実感しています。今回も自分のために久しぶりにコジレック100枚解説……もとい、100枚のカードを再評価してみます。

一般に色が多いほうが強いといわれる統率者戦。単色のデッキででも「変わってるね」ってかんじなのにこっちは無色だ。

それでティムナクラムと対等にやりあおうと目論んでいる。無茶は承知だが、初代神にして第2期統率者神のツボイさんの言葉が頭から離れないからだ。

「僕は本当に勝てると思っていなかった。みんなも自分の好きな統率者を信じて統率者戦を楽しんでほしい」

「なぜ防衛できたのか」インタビューとともに振り返る第2期統率者神決定戦

すばらしき先駆者たち

まずはコジレックデッキの素晴らしき先駆者をご紹介します。

るすとん 氏

勝手にコジレックメンターだと思っている人。
パイオニアEDHコミュニティを率いる方。

ぎゃすた 氏

お世話になっております。
個人的に一番応援しているプレイヤーの一人。

(こちらのリストは特殊な構築制限が課された「最強人類決定戦」でぎゃすたさんが使用されたものです)

僕のコジレックが一番勝てたのは、ある日のコマンダーサミット内の最強統率者決定戦のトップ16。その準決勝でぎゃすたさんのエドリックに負けた。コーマでコジレックの打ち消し能力をキャンセルするなんてそりゃないよ~

両者との違い

明確な違いとして、両者ともポストや《ヴェズーヴァ》が採用されている。僕も《Candelabra of Tawnos》を手に入れたらこの構築を試したい……

2022年10月22日現在のリスト

記録用リスト

プレイの指針

このコジレックは日本ウィザーズの基準でデッキレベル7-8、コマンダーサミット基準でChallengeに相当すると思われる。しかし、日々より強くするために調整を続けているため、これよりも高いレベルのデッキと戦うこともある。この記事では9-10のデッキやThe Game相当のデッキを「格上」と呼ぶ。

赤いデッキや格上のデッキ相手には1~2ターン目にスタックスを敷ける手でキープする。青の少ないテーブルでも同様。自分がコントロールする側に回る。コジレックを着地させた後はスタックスの効いていないプレイヤーから殴り落としていく。
青赤の少ないテーブルではコジレックの3t着地を目指していく。こちらがターボする側に回る。コジレック着地後《精霊龍、ウギン》や《虚空の選別者》でフタをしていく。

いずれも、プレイヤーをひとりずつ確実に落としていくという意識をもってコンバットする。

100枚解説

マナ総量順→英語名アルファベット順。

統率者


《大いなる歪み、コジレック/Kozilek, the Great Distortion》
虚空としか言い様がないその実体。

最強無敵。愛してる。

ドロー能力は唱えたときの誘発なので、コジレック本体を打ち消されても機能する。唱えなおすことでまたドローできるため、ここに打ち消しや除去を撃たれることは少ない。

そして、手札のカードを捨てることで、同じMVを持つ呪文を打ち消すことができる。
これは起動型能力なので《もみ消し》系の打ち消しでなければ対応できない。対象に取れるのはコストとして捨てたカードと同じMVの呪文のみであるため、《偏向はたき》など対象変更系のカードでも対応しにくい。
土地を捨てるとMV0の呪文を消すことも可能。

「威迫」はインクの染みではなく、ちゃんと強い。1度の攻撃でクリーチャー2体を一方的に倒すことができ、ブロッカーを立てられなければ統率者ダメージが1撃12点。2度受けると敗北する。


クリーチャー


《歩行バリスタ/Walking Ballista》

ティムナやマルコムなどの統率者やスタックス生物、《波止場の恐喝者》ぴょんぴょんコンボや《堂々たる撤廃者》の除去など。このデッキでは無限マナを積極的には狙わないので、除去能力を持ったクリーチャーとしての運用が主。


《ダイアモンドのライオン/Diamond Lion》

《ライオンの瞳のダイアモンド》内蔵生物。統率者コジレックを唱えるための3マナを生むことができ、かつ統率者のドロー能力ともかみ合いがいい。


《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》

《魔力の墓所》などのマナ能力を止めたり、《養育者、マーウィン》や《愚者滅ぼし、テヴェシュ・ザット》を機能停止に追い込んだり。ティムナを根性ブロックしたり。

《通電式召使い/Voltaic Servant》

《魔力の櫃》など自力で起きないマナアーティファクトをアンタップ。1/3というスタッツもヨシ。

《金属細工師/Metalworker》

こいつを初手に握った時に限ってスペルばっかり引く。それでも手札にアーティファクト・カードが1枚でもあれば《パラジウムのマイア》相当。

格上のデッキと戦うときはそうでもないが、除去をめちゃくちゃ吸うのでこれ頼りのキープはしない。格上とのテーブルでは、これに除去を撃つようなプレイヤーは負けることになる。とはいえ、素早く展開したティムナやマルコムを咎める《毒の濁流》に巻き込まれることはありうる。

《パラジウムのマイア/Palladium Myr》

ティムナを根性ブロックできる《金属細工師》。


《ジョイラの使い魔/Jhoira's Familiar》

アーティファクトに加え、エルドラージタイタンズやプレインズウォーカーのコストも軽減。ティムナを根性ブロックできる。

《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》

ヴィンテージで制限を受けるほど強力な1枚。自分にはほとんで影響がない一方で、多くのコンボを崩壊させうる。5/3という筋肉質なボディも魅力的。

《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》

アーティファクト・クリーチャーなのにアドバンテージがとれる。基本土地という最も破壊されにくいパーマネントでマナ加速ができる。ティムナを根性ブロックできる。


《晶洞ゴーレム/Geode Golem》

戦闘ダメージを与えると統率者を無料で召喚できる。5/3トランプルというボディは統率者着地後も大活躍。

《終末を招くもの/Endbringer》

事実上の5/5警戒。コジレック着地後はひたすら手札を増やしまくる。クリーチャーを攻撃ブロック不可状態にできる能力は忘れられがち。コジレックの統率者ダメージを押し通すのにもよい。《溜め込み屋のアウフ》などでアーティファクトが止まっていてもドローを重ねられる貴重な一枚。


《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》

すごく好きな1枚なのだが、いま最も抜きたい1枚。5~6マナのアーティファクトでもっと強いカードは無いだろうか……

《虚空の選別者/Void Winnower》

このデッキで最強の一枚。あらゆるコンボが止まり、ブロッカーが激減する。《ウギンの目》《ウギンの聖域》のサーチ先第一位。


《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》

本当はこっちのほうが好き。滅殺はすべてを解決する。


《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》

やはり滅殺はすべてを解決する。


《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》

インスタント除去が当たらない13/13飛行。ティムクラをコントロールして、ブリーチコンボで対戦相手全員のライブラリーを吹っ飛ばして勝てたときの高揚感全能感といったら!

アーティファクト

【採用するマナアーティファクトの基準】
自身のマナ総量の半分以上のマナを毎ターン生み出せること

《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》

強め。最序盤では「2マナから1マナ」。キッカー2~3程度で唱えられれば、《通電式キー》でおいしい。

《Jeweled Amulet》

1マナを貯金できるアーティファクト。余ったマナを次のターンに持ち越せるのは意外と便利。これ1枚でキープの判断はできない。

《宝石の睡蓮/Jeweled Lotus》

強いは強いのだが、これを経由してコジレックを出すと除去飛んできがち。逆に、コジレック着地後にこれを戦場に出しておくことで、「コジレックを除去してもまた唱えられて大量にドローされてしまう」という除去への抑止となる。

《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion's Eye Diamond》

《宝石の睡蓮》とだいたい同じ。

《水蓮の花びら/Lotus Petal》

強力なマナアーティファクトを出すために切りがち。

《魔力の墓所/Mana Crypt》

強い。

《オパールのモックス/Mox Opal》

普通。《ダークスティールの城塞》《宝物庫》を入れる理由。

《探検の地図/Expedition Map》

サーチ先については土地の欄を参照。

《墓掘りの檻/Grafdigger's Cage》

《死の国からの脱出》、《新生化》や《再活性》、《ボーラスの城塞》が止まる。
かなり存在を忘れられがち。自分の《神秘の炉》にも効いてしまうことに注意。

《魔力の櫃/Mana Vault》

めっちゃ強い。鍵とのシナジーは最高。

《多用途の鍵/Manifold Key》

《魔力の櫃》《太陽の指輪》などをアンタップすることでマナ加速。《大いなる歪み、コジレック》をブロックされなくすることが可能。この能力に気づけず死んでいくプレイヤー多数。

《師範の占い独楽/Sensei's Divining Top》

ドローの質をよくするだけでなく、コジレック着地後は打ち消しを探しに行ける。《神秘の炉》と並ぶと1マナ1ドローとなる。

「コマがあるから土地1枚でキープしちゃえ」はダメ絶対。

《太陽の指輪/Sol Ring》

もはや強いとか便利とかそういう尺度で語るカードではない。

《通電式キー/Voltaic Key》

用途が少ない《多用途の鍵》。《ブライトハースの指輪》+4マナ以上出るアーティファクトで無限マナとなる。

《アイ・オヴ・ヴェクナ/Eye of Vecna》

アーティファクトの起動型能力が止まていても毎ターンドローできる。
オタクカード。


《厳かなモノリス/Grim Monolith》

強い。打ち消しとしても《タッサの神託者》にあたるという点でも強い。

《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》

コジレックを守ったり、《晶洞ゴーレム》を即発進させたり。

《液鋼の首飾り/Liquimetal Torque》

弱め。コジレックをアーティファクト化して鍵でアンタップしたり、置物除去を持っている人と共謀してクリーチャーを除去したり。たま~に役に立つ。

《精神石/Mind Stone》

強め。コジレック着地後やマナがじゃぶじゃぶ出る状況でドローに変わるのはかなり強い。

《月銀の鍵/Moonsilver Key》

強いマナアーティファクトを探せる。《見捨てられた碑》もサーチできる。コジレック着地後にはライブラリーから打ち消しを探すこともできる。

《虹色のレンズ/Prismatic Lens》

かなり弱め。《虚空の鏡》を入れているやべーやつと戦うときだけめっちゃ強い。

《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》

 かなり強い。1ターン目に《太陽の指輪》から置けたらもう最高。自分も相手も忘れがちなので注意。
《アメジストのとげ》とどちらが強いかは構成と環境次第か。

《思考の器/Thought Vessel》

弱め。たま~に役に立つ。でもこれが役に立つときは、別にこれが無くても勝つんだよな。

《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》

かなり強い。赤相手にアーティファクトをばらまく免罪符。《タッサの神託者》や《金粉のドレイク》も止まる。

《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》

けっこう強い。単純に3マナ貯金するだけでなく、鍵とのシナジー、《見捨てられた碑》との無限マナなど。

《名誉に磨り減った笏/Honor-Worn Shaku》

まあまあ強い。マナアーティファクトの採用基準を満たさないが、《ウギンの目》からマナが出るようになったりする。


《彫り込み鋼/Sculpting Steel》

結構強め。実質3マナの《太陽の指輪》。まれに《磁石のゴーレム》2号機。

《三なる宝球/Trinisphere》

かなり強い。これの上から走れるコンボはそうそうない。

《ウルザの保育器/Urza's Incubator》

まあまあ強い。エルドラージをコールするのが基本。
まだ光らせていないので『兄弟戦争』で再録されてほしい。

《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone》

まあまあ強い。生きていない《パラジウムのマイア》。そういう意味ではティムナをブロックできない根性なし。これよりも1マナ重い《火想者の器》も採用するか検討中。

《前兆の時計/Clock of Omens》

これ+《アイ・オヴ・ヴェクナ》などの置物やスタックスをタップして《魔力の櫃》をアンタップしよう。

《面晶体の記録庫/Hedron Archive》

かなり強い。《精神石》同様、終盤でドローに変わる。1枚のカードが2枚に変わる。

《クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks》

けっこう強め。現在の構成ではKCIコンボはできないが、《アイ・オヴ・ヴェクナ》や起こせそうにない《魔力の櫃》などをマナにしてしまおう。打ち消しや除去を吸いがち。

《神秘の炉/Mystic Forge》

無色限定の《未来予知》。単純に大量のリソースを得るだけでなく、《師範の占い独楽》とのコンボが強力。無限マナor《ジョイラの使い魔》で無限ドローに。これ単体でも不要牌をはじいていくことができる。

《シッセイの指輪/Sisay's Ring》

まあまあ強い。7版黒枠Foilがめっちゃかっこいい。

《ストーンスピーカー・クリスタル/Stonespeaker Crystal》

そこそこ強い。ドロー枚数が減った代わりに墓地追放がついた《面晶体の記録庫》。墓地追放するときは《偏向はたき》されたくないので、よほどの理由がない限りは自分を含む全員を対象に取ろう。

《スランの発電機/Thran Dynamo》

ハチャメチャ強い。

《ウル=ゴーレムの目/Ur-Golem's Eye》

まあまあ強い。

《見捨てられた碑/Forsaken Monument》

だいぶ強い。マナ倍増だけでなく、ロード能力もかなり強力。

《金粉の水蓮/Gilded Lotus》

だいぶ強い。本当は無色マナでるほうが都合いいんだけど。

《精神の眼/Mind's Eye》

対戦相手のドローに反応して1マナ払うとドローできる。コジレック着地後はこれで永遠に構え続けて勝てる。《むかつき》を消せる貴重なMV5。

《夢石の面晶体/Dreamstone Hedron》

けっこう強い。ドローに変えると1対3交換。無色界のアンリコ。


《王神の立像/God-Pharaoh's Statue》
独裁者の腹立たしい笑顔。ラヴニカが耐えてきたものすべてに対する侮辱。

だいぶ強い。だいぶ重いがコストに見合った強さ。毎ターンの1点ルーズは忘れずに解決しよう。《むかつき》のドロー枚数が1枚減る。

《彩色の宇宙儀/Chromatic Orrery》

けっこう強い。じゃぶじゃぶマナが出るようになるため、これを置ければコジレックに除去はほとんど飛んでこなくなる。《深淵への覗き込み》を消せる貴重なMV7。

スペル


《次元の歪曲/Spatial Contortion》

アウフ、判事など、タフネス3以下を除去できる。

《歪める嘆き/Warping Wail》

全体除去や《深淵への覗き込み》を消せる、判事を除去できる。

《殲滅学入門/Introduction to Annihilation》

《無のロッド》を除去できる数少ない無色のカード。《隕石ゴーレム》や《イシュ・サーの背骨》といった選択肢もあるが、《無のロッド》を置かれた状態で7マナひねり出すのはほぼ不可能。5ならなんとかなる。
無限マナ出たときに《大いなる歪み、コジレック》に撃ってドローすることも。

《全ては塵/All Is Dust》

最強。

プレインズウォーカー


《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》

めっちゃ強い。赤に対してアーティファクトデッキを握る免罪符その2。基本的にプラスしか使わないので固い。ごくまれに《否定の力》されたカードを回収する。

《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》

《石のような静寂》を破壊できる貴重な1枚。無色の呪文が2マナ軽くなるため、かなりのテンポアップ。《神秘の炉》と絡むとプラス能力でライブラリートップの土地を弾けることも相まって宇宙。

《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》

投了の雰囲気を醸し出す1枚。エルドラージと並び立つと奥義まで到達することも珍しくない。《ルーデヴィックの名作、クラム》など速攻をもつクリーチャーが見えている場合は唱えるタイミングに気をつけたい。

土地

《荒地/Wastes》

基本土地タイプを持たない基本土地。《真面目な身代わり》や《流刑への道》用。《耐え抜くもの、母聖樹》魂力されたときには持ってこれない。

《古えの墳墓/Ancient Tomb》

【マジックライターあるある】リンクがうまく貼れなかったりUnknown表示されるの、だいたいこいつのせい。「古の墳墓」


《オラーズカの拱門/Arch of Orazca》

ドローできる土地その1。強い(弱い)。パーマネント・カードが9割越えのこのデッキでは昇殿達成は必然。

《爆発域/Blast Zone》

強い(強い)。超貴重な《無のロッド》を破壊できるカード。アーティファクトにちょっかい出すカードはほとんどがMV2なので、暇なときにカウンターを2にしておくこと。

《眷者の居留地/Bonders' Enclave》

ドローできる土地。強い。

《埋没した廃墟/Buried Ruin》

コンボ山盛り構築の時はコンボパーツを拾っていたが、いまではコジレックの打ち消しを拾うカード。

《魂の洞窟/Cavern of Souls》

マップの使い道。エルドラージを確実に着地させる1枚。統率者に打ち消しが飛んでくることはほぼ無いが、《虚空の選別者》を押し通すことができる。
このデッキでは無色マナを出す現実的な動機があるため、トラブルを避けるために「無色マナをだすのか有色マナを出すのか」はしっかり宣言しよう。

《裏切り者の都/City of Traitors》

めっちゃ弱そう(強い)。このデッキでは1ターン目に《厳かなモノリス》+鍵を戦場に送り込めたり、《倦怠の宝珠》を置けたりする。

《統率の灯台/Command Beacon》

たま~に使う。全員が《ドラニスの判事》でモジモジしているときだけ強い。

《水晶鉱脈/Crystal Vein》

強いっちゃ強いって程度。フェッチランドの無いこのデッキでは、マナを出しながら《約束された終末、エムラクール》の墓地カウントを進める貴重なカード。

《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》

《金属細工師》と《オパールのモックス》のために入っている。たまに《前兆の時計》のお友達。

《さびれた寺院/Deserted Temple》

けっこう強い。《焦土》《Mishra's Workshop》をアンタップしてマナ加速したり、《ウルザの物語》をしゃぶりつくしたり。

《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》

エルドラージ用の2マナを生み出す。《全ては塵》や《終末を招くもの》の起動コストにも使える。

《ウギンの目/Eye of Ugin》
一つの目が閉じる。 一つの種族が目覚める。

マップの使い道。かなり強い。マナ能力を持たないことが弱点だが、《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》や《名誉に磨り減った笏》でケアできる。打ち消しカードをサーチしたり、《虚空の選別者》をサーチする。

《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》

他のデッキと比べると、無色しか出ない土地のデメリットがかなり薄いので採用しやすい。

《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord》

エルドラージや《金属細工師》、《晶洞ゴーレム》に速攻を付与。ライフ3点の支払いは結構キツめ。

《高級市場/High Market》

コントロールをとられそうになったエルドラージをサクるための土地。

《家路/Homeward Path》

マップの使い道。コントロールをとられたエルドラージを取り戻すための土地。

《発明博覧会/Inventors' Fair》

マナさえあればなんでも探せるので結構強い。毎ターンの1点回復が染みる。

《ミシュラの工廠/Mishra's Factory》

ティムナブロッカー。けっこう強いぞ。

《Mishra's Workshop》

かなり強い。先手1t《三なる宝球》ゴーは事実上のワンキル。しかしこれ一枚でキープの判断はできず、難しいカードでもある。《焦土》でサクられがち。

《変わり谷/Mutavault》

ティムナを根性ブロック。

《英雄の公有地/Plaza of Heroes》

タイタンズを守れる土地。抑止としての意味合いが強く、実際には起動したことがない。「保守部門が目立たないのはその仕事が巧みな証拠」

《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》

けっこう強い。コジレックを唱えて《虚空の選別者》を持ってこれるのがナイス。対戦相手の除去やコンボパーツが見えているなら、そこに当たる打ち消しを確実に握りに行ってもいい。

《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》

《死の国からの脱出》その他墓地絡みコンボに。アテにされてもこまるので存在感は消しておこう。

《焦土/Scorched Ruins》

けっこう強い。これだけでもマナ加速になるが、《さびれた寺院》が絡むとサイコー。

《宝物庫/Treasure Vault》

《ダークスティールの城塞》2枚目。弱い。

《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》

《ウギンの目》や《Mishra's Workshop》からマナが出るようになる。《山賊の頭の間》や《古えの墳墓》からダメージを受けたくない時にも活きる。


《ウルザの物語/Urza's Saga》

だいぶ強い。サーチ先としては《太陽の指輪》や鍵、《師範の占い独楽》《墓掘りの檻》もいい。
《無のロッド》を置きやがったヤツをひたすらたたきまくる構築物ビートは結構強い。

《作戦室/War Room》

ドローできる土地。けっこう強い。

《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ/Yavimaya, Cradle of Growth》

《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》2枚目。これを置いたことで《水没》をピッチで撃てるようになる可能性があるので注意。

コラム:《Mishra's Workshop》は必須か

《Mishra's Workshop》はいざ使ってみると「10マナ出るのにコジレック出ねえ」なんて場面が頻発してムカつく。4枚投入できるヴィンテージと違って、これに頼った構築ができるわけでもない。

だから、《Mishra's Workshop》が必須ということは無い。《Mishra's Workshop》がないからコジレック組むのやめとこう、というのは非常にもったいない。

無色統率者の面白いところはとにかくじゃぶじゃぶマナが出まくることなのだが、それは《Mishra's Workshop》の力ではなく、《魔力の櫃》+《多用途の鍵》とか、《金属細工師》のおかげだったりする。

競技的な環境で戦うためには1ターン目に《三なる宝球》や《抵抗の宝球》を出す必要に迫られる。それが可能な手でキープできる確率を上げるためには《Mishra's Workshop》が欲しい。それは事実だが、統率者戦は最強のデッキ、最適化されたデッキを握るだけが楽しいゲームではないのだから、気軽に挑戦したらいいと思う。

僕だって《Candelabra of Tawnos》持ってないしね。

無色統率者に興味があって、資産ゼロからはじめるなら蓮屋さんのコジレックはめちゃくちゃおすすめ。安価なパッケージながら、無色統率者の楽しさ、魅力が詰まっていると思う。鍛冶場主コンボはいいぞ!そんでアウフ出されて一緒に泡吹こう!

一方で、「それでも欲しい!」と思わせる魅力が《Mishra's Workshop》にはある。「ヴィンテージでしか使えないカード」という意味ではパワー9に並ぶカードなのだ。

上記の発言のきっかけとなった方も、先日ついに《Mishra's Workshop》オーナーとなった。おめでとうございます。

もしあなたが《Mishra's Workshop》のオーナーとなったなら、ぜひ知らせてほしい。同志として祝福させてほしい。

最後に自分の話を。

僕が《Mishra's Workshop》のオーナーになったのは結構最近のことで、現在の職場でライターとしての雇用が決まったことがきっかけだ。

子どものころから夢だった、文筆業。長らく副業でライターをしてきた。足元を見られた稿料、無茶な締め切り。ネームクレジットされない仕事がほとんど。専業ライターとして働けることが決まり、「これからがんばろう!」ということで、自分へのご褒美と戒めとして《Mishra's Workshop》の購入を決意したのだった。

今後とも応援のほど、よろしくおねがいいたします。

この記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

ここから先は

88字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?