見出し画像

#創作墨字書いて参加祭り ご参加いただいたみなさまありがとうございました!

クリスマスの頃に発表したいと申しておりましたが、つまりはなかなか一番好きで賞をきめることができず、オラオラと時間が目の前を通り過ぎてしまいましたです。ハイ。m(_ _)m

まず今回ご参加くださった方々に感謝の気持ちをお伝えしたいです。

創作墨字お礼祭りからの継続企画と位置付けしていたこちらの企画ですが、参加くださった方々はお気持ちの温かい方ばかりで、「あらやだ、参加してあげないとよ〜〜〜💦」と参加くださったのだと想像しております。みなさんお忙しいのに貴重なお時間をほんとうにありがとうございました。

参加表明はされていないものの、ご自身で書に関心をお持ちになり、またはむかし取った杵柄で筆をお持ちになった方もいらっしゃったご様子。

そちらも本当に心から嬉しい限りです。

書・習字は準備が面倒ですし、汚れるし、片付けもあるので、「億劫」なのにアクションを起こしてくださったのだと想像しています。逆の立場なら、「いいかもしれないなー。時間があったらやろう!」といつまでもできない時間待ちで終わっていたと思います。

心から、心底、胸の奥底から感謝しております。ありがとうございました。


では、参加作品のご紹介と各賞の発表をさせていただきます!


♡♡ 各賞&作品のご紹介 ♡♡


💙 yoko_s さん 

yokoさんはnoteを漢字で表してくださいました。

yokoさんにとってnoteとは

「愛の表現」→「表す愛」、

「想いを紡ぐ」→「紡ぐ想い」

と。yokoさんらしい組み合わせでnoteを見事に漢字で表現されています。愛がいっぱい💖 柔らかな「ハート」で繋がっている note をイメージして、
数日間考えてくださったとのこと、誠にありがとうございました😀

yokoさんは、「創作墨字お礼祭り」へお礼の気持ちで参加くださいました。yoko mam らしいです。悪ガキどもを見護るyoko mam こそ愛がいっぱいです。たくさんの💖で繋がる。悪ガキ含め、さまざまな人々がyokoさんの後ろに繋がっていますね✨✨✨✨

yokoさんへの愛は、さるお方の企画記事に記載させて頂きたいなーと考えてます。


❤️❤️yokoさんには、noter&悪ガキに愛情 賞 を授与させていただきます!

ご参加ありがとうございました!!おめでとうございます!❤️❤️




💙 旅野そよかぜ@旅と東南アジア小説 さん

そよ風さんは、私のゆかりの地「仙台」と「松島」「伊達政宗」をキーワードに、小説の中のワンシーンに組み込んでくださいました。

そよ風さんはなんでも物語にできちゃう不思議な方です。毎日物語を書けるというのはもう神業です。

「独眼竜政宗」 → 「独目竜政宗」

「松島」 → 「松嶋」

横に書いちゃうとその雰囲気が全く伝わりませんが、趣のある漢字が出来上がっています。物語の一部だから余計にそう感じるのかもしれません。

そよ風さんは前回の「創作墨字お礼祭り」に参加くださった際、私が書いた創作墨字をホアちゃんと圭(名前間違えていないことを祈るです。)の物語の書籍の装丁にしてくださいました。

29日までかな。キャンペーンで0円で読めますので、ぜひどうぞ!😀

そよ風さんに触発されて、(企画に参加して)私も物語を書いてみるのも良いかも、と思ったのがきっかけで「アリス」が生まれました。


❤️❤️そよ風さん、心からありがとうございます!

そよ風さんには、きっかけ物語大賞 を贈らせてください。❤️❤️




💙 あきやまやすこ さん

やすこさんは3行短文で有名なお方です。3行短文を世に送り出した方は別にいらっしゃるのですが、なにしろ世にこんなに広めたのはやすこさんの貢献そのものです。

3行短文を漢字で表すと

言葉  楽しい      飛翔 

この3つの漢字の一部を組み合わせて創作してくださいました。

「楽」を基本に、「白」→「言」、左右に「冫」→「羽」を配し、その下を木で支えています。

元々「楽」という字は、どんぐりをつけた楽器の象形と言われています。3行短文も音が大事だと感じますので、ぴったりな選択ではないでしょうか。

どんぐりの実にあたる部分を「言葉の言」と「翔の羽」で表し、まさしく言葉を踊らせて、高くどこまでも駆け巡る3行短文を楽しむやすこさん。ひいては 楽しい三行短文、言葉はどこまでも駆け巡る 漢字が出来上がりました。

ちなみに 「翔」の感じの成り立ちは、羊は「あがる」の意味、羽は「鳥の両翼」の象形から、「かける・とぶ」を意味する「翔」という漢字が成り立ったそうです。

やすこさん、素晴らしいです。漢字の成り立ちからみても完全なる創作墨字 「やすこさんにはもうお手上げ」です。

やすこさんからのご感想:こんな字が思いつけて、それも自分で筆(ペン)で書けて、すごくうれしいとおしゃってくださいました。意外なことを経験いただいたようで、こちらこそとっても嬉しいです。もともと筆ペンがご自宅にあったそうで、使ってみたいという気持ちがあったのだろうと回想されています。(有段者だそう。お気持ち、よくわかります!!)


❤️❤️やすこさんには 完全に優れた技術賞 を贈らせていただきます!

やすこさん、ご参加くださりありがとうございました!!❤️❤️




💙 つきかおり さん

お嬢様へのお手紙:すてきすぎて、そのまま引用させていただきます❤️

あなたがどんな逆風に見舞われても
あなたがどんな暗闇につかまっても
自分のを信じて歩めば必ずは開ける
希望のは消えることなくあなたを照らし
れわたる空はあなたを祝福する
雨や雲や暗闇の向こうに
いつもあなたを見守る
ほしぞらやあおぞらがあることを
どうか忘れないで

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

「星」 & 「晴」  → "希望&お嬢様を見守るご家族" の象徴は「あおぞら(星)とほしぞら(晴)」。二つの漢字に共通の「日」を共有。

星空と青空を目印に人生を歩むさまを「しんにょう」で表し、人生を歩くのはが支えます。

「晴」の文字は、わたしと夫の好きな海を連想させる"青"、そして名前の一部"月"も隠れています。そして「星」の文字には"生(いきる)"と言う力強いメッセージも。

もうこれは、娘ちゃんへの愛情溢れる創作墨字です❤️ だれにも邪魔はできないし、娘ちゃんはご両親の愛に支えられて、安心して大海原を進んで(生きて)いくこと間違いありません!!!

※彼氏さんは幾つのハードルを超えないといけないことか。。。未来の彼氏さんへガンバ!のエールを。💦 (笑

かおりさんからのご感想:自分がクリエーターになってアートの世界に踏み込んだような…そんな満足感のある企画でした。って、ものすごくとてもとても大切なお嬢様へのお手紙をテーマに選んでくださって、たくさんの想いを込めた創作墨字をありがとうございました。全くもってアーティストの仲間入りだと思います😀✨✨😀

かおりさん、私も創作墨字を描くようになって、「あれ?わたしも憧れのクリエーターっていわれる方と同じ活動してるのでは?」と思いました。似てますね💕


❤️❤️かおりさんには 間違いない!クリエイター&間違いない母で賞 をお贈りします。

お受け取りいただけたら嬉しいです。❤️❤️ 




💙 ゆうのうえん/SHONAN さん

三女の出産を機に、備忘録もかねて書いた記事 に触発されて創作する気持ちマンマンになったとか。

とはいえ、ゆうのうえんさんもきっとぎりぎりまで描こうかかくまいか迷っていた様子。「ねろねろ〜ぅ」の掛け声あとにチャレンジしてくださり、ほんとうにありがとうございます。

私もコーヒー大好きです。好きなものから練習し、その後紆余曲折を経て思い至った漢字を採用されました。

note、自分の心が生きやすいところ。息しやすい。心が集まり、心温まる、、、こ、こ、ろ。

その上、四つ葉のクローバーと組み合わせたところがナイスチョイスです!!

またまた、そのまま引用させていただききます。

幸せな心が撚り集まって一つに合わさる。
イメージしたのは四葉のクローバー。
喜怒哀楽、入り混じっても一つになれる。
思いつく漢字は
心が付くものばかりだったので、
シンプルに心にしぼってみたら
この形になりました🍀

四葉のクローバー、見つけたら幸運が訪れた。

ずっと大切にしていきたい、
ここで出会った人たちとの縁。

^^^^^^^^^^^^^^^^^

のうえんちゃんらしいセンスとこだわりが感じられる、ならではの創作墨字が完成しましたね💕

私も創作墨字に取り組もうとすると、いつも「心」が登場しちゃいます。そして大好きな四つ葉のクローバー🍀と組み合わせて、寄り添う気持ちや大切にしたい気持ちが漢字(アート)そのものから滲み出ています。


❤️❤️のうえんちゃんには、アートが一番好きで賞 を贈らせていただきます!

そういやのうえんちゃんこそアーティスト。だから私なんかが言うのも変ですが、素敵なアート作品をありがとうございました!!❤️❤️

追伸)のうえんちゃん、画像お借りしましたm(_ _)m




ご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました。

副賞として、みなさまには少ないですがサポートを贈らせていただきます。

固定記事にサポートを贈らせていただきたいと思っていますが、お好みの記事がありましたらお知らせいただけると嬉しいです。

ほんとにほんとに、ありがとうございました!!

来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m


今日も最後まで読んでくださりありがとうございます! これからもていねいに描きますのでまた遊びに来てくださいね。