マガジンのカバー画像

日々是好日

96
運営しているクリエイター

#三國清三

ハンバーグとエビフライ 

昨日は、ぼくの感じたお茶屋さんの文化や歴史への畏敬と、ただただ感服するばかりの仕組みにつ…

「そうだ お茶屋さん、行こう。」 

イベント終了後、打ち上げをするとのことで言われるがままついて行った先は祇園だった。 三國…

至福の時間

喫茶店で結構な時間を話し込んだのは、止まないぼくの質問と好奇心が理由だった。 もちろんそ…

あんみつとコーヒー

三國さんとのイベントは夜だったので、仕込みを終えると結構な時間がある。 ここで姐さんの「…

憧れることの幸せ

イベント当日のこと。 三國さんとのコラボと銘打つだけに、パンもデザートも「これが、いまの…

「世界のミクニ」 と 「上京区のニシヤマ」

2013年の晩秋、滋賀県の「蔓ききょう」さんがイベントをされるとのことで出てもらえないかと、…

おそらく、これを「エモい」という。

ぼくがフリーズしてからどれくらい経過しただろう。時間の流れが異様に遅く感じる。 テーブルには、すでに3種類のプチパンがパン皿にセットされていた。 ほどなくして、ぼくのテーブルでは巨匠の方々による談笑がはじまった。 村田さんが口を開かれる。 「さっき、三國におうたら(会うと)、東京弁がうまなってたわ」 なぜか、ぼくはいいことを聞いたような気がして得した気分になった。もちろん、フリーズしたままである。 しばらくすると、村田さんが今度はこう言われた。 「これ、三國のとこの

忘れられない、とても大きな仕事

2009年だったと記憶しているけれど、西澤さんご夫妻は滋賀県の大きなホテルで盛大な結婚式を挙…

18歳のときのぼくに伝えたい

西澤姐さんは、現在の「炭火割烹 蔓ききょう」さんをはじめられる前、祇園四条駅からすぐ近く…

皿の上に、僕がある。

ぼくが仕事として料理をはじめたのが、1988年。 お給料は税込み11万円で、保険など福利厚生は…