見出し画像

専業主婦が日本語と英語で海外の学校にメールを書いてみた

私は小学生の子どもと一緒に、海外の田舎町に住んでいます。
現地の言葉は英語で、日本語を喋るのは家族のみ…という状況です。

英語で喋りかけられても瞬発的に言われたことに答えられなくて話が止まってしまうのが悩みです。
現地の人とうまくしゃべれないなら書き言葉で勝負しよう、と考えメールでやりとりすることもあります。
コロナ禍になり、メールやZoomで話が済むことも増えました。


今日は現地の学校の先生とのやりとりの一部を紹介します。
例として「子どもを新しい学校に入れるとき、事前の学校見学をお願いするメール」を出す場合を考えます。

最初に「日本語で考えていること」次に「英訳した文章」を載せます。


「うちの子供、英語なんてほとんど分からない…。海外の学校だからほとんど日本人はいないし、何ならアジア人もいないみたい。一人だけ英語が分からなくて先生や友達に無視されたりバカにされたりしないかしら…」

⇒I’d like to ask a school tour before enrolling her.
We’re especially interested in ESL.(英語がネイティブではない子向けの特別クラス)
We’d like the teacher’s support to encourage her speaking in English.

最初の「日本語で考えていること」ってオロオロしていてネガティブですよね。
あとの「英訳」はやたら堂々としていて「これって同一人物の文章なの?」という感じです。なんなら内容自体も違います。
なぜ堂々として見えるのでしょうか?
「私」が主語になって相手に「要求」しているように見えるからではないでしょうか。


自分に自信がなかったら、相手に要求なんかできるはずがない、だからこのひとには自信があるに違いない
実は自信がなくても「要求している風」な文章は書けます。
ポイントは「要求しているのでなく、今私は相手を助けていると思いながら書く」です。

私はあなたのことを知らない。
でもあなたに助けてもらいたいし、「助けてもらえそう」と思っているからこそ、こうやって手紙を書いている
人種も違うし、学校の思い出も仕事に対する向き合い方も、あなたがどんな考えなのか想像することすらできない。

そんなあなたがもし私を助けられることがあるとしたら…

・学校の先生なんだから色んな生徒を見てきただろう。英語が得意じゃない生徒専用のクラスってないのかな。⇒「ESLに興味があります」
・私の子どもが一人ぼっちになっちゃうのは「自分から友達に話しかけないから」⇒「先生ならここぞというタイミングでうちの子を励ましてくれるんじゃないかな?」


「あなたにしかできなさそうなこと」を「私はぜひともお願いしたい!」
こう書くと日本でも通じる普遍的なルールですね。


繰り返しますが私の内面は「どうしよう〜、うちの子いじめられるかも〜」のままで変わっていません。
ただ相手にお願いするときは「あなたじゃないと助けられない!あなたならこんなことができるはず!」とその人の素敵なところを伝えるつもりで文章を考えると、内容が具体的になり物事がポジティブに進むことが多いような気がしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?