見出し画像

分離色と、水彩絵具の世界

こんにちは、イツキです。
毎月、ハンドメイドの絵具を練って、頒布しています。

2月販売した新色は、すべてが分離色でした。やっぱり分離色がすきだなあ…としみじみと噛み締めながら練りました。分離色に惹かれてから、はや数年。様々なタイプの分離色があると感じています。

(絵具は「イツキのお品物屋さん」からご覧いただけます)


水彩絵具に於ける分離色とは

まず、水彩絵具に於ける分離色とは、粒子の大きさが異なる顔料を用いることにより、加水し薄めた際、粒の大きさにより色が分かれる色材のことを指します。この粒の選び方が難しく、複雑性が楽しさでもあります。分離させるためには粒の大きさに、差をつけなくてはいけません。また、色同士の色相差も必要です。これらのことから、分離色に使える顔料はある程度限られてしまいます。その中で配合、練り方、色調に工夫を凝らしながら練り上げることになります。

奥深い透明水彩分離色ギャラリー

ということで!まずは、私がこれまでに制作した「ハンドメイド透明水彩絵具」の分離色をご覧いただけたらと思います。

お手元には、このように固形水彩絵具の状態でお届けいたします。

2ml容器に入った、固形透明水彩絵具

上記のような固形透明水彩絵具を、たっぷりの水で加水して薄めます。
薄めるほどに色が広がり、色分かれしていきます。

緑色が、青みと黄色味に分離しています。
夕焼けのような色の分離色。赤味、茶色味、紫味を感じる
青みを帯びた緑色。黄色へのグラデーションが美しい
粒子の細かい顔料が浮き上がり、水たまりに。
水たまりもまた、かわいらしい。
さまざまな色を用いた分離色。
どのような色味であるか、一言で表現できない。
くすみ感のある、大人びた分離色
黄色味のあるピンク。
下塗りにも面白い。
ホルベイン透明水彩の商用分離色。セキセイインコという限定色であった。
ご愛用くださる作家さんが多い色
「はちみつレモンコーヒー」
多用する色である茶色に、複雑性を絡ませることができる
あけぼののような繊細な色味
このような繊細な色は
同じ色を二度練り上げることが大変難しい
淡さの中に
複雑な色が織り交ざって見える
凛とした、紫色の分離色
ややくすみ感があり、大人びている
水濡れの分離色絵具
濡れから、乾きの間に
分離の色味は様々に表情を変える
画用紙の目に
重い顔料が凝って留まっている
その様子もまた愛らしい
紙によって表情を変えるので様々に楽しめる
お気に入りの分離色
様々な色を用いているが
良く混ざっており、よく広がって分離している
色合いも良く、満足に仕上がっている(自画自賛でごめんなさい)
色のつづら折りが紙に再現できてこそ
私の分離色である
青と緑色の、海色分離色
季節感を感じさせる色を目指した
様々な色味を用いた分離色
同じ顔料の組み合わせでも
練り方や分量により仕上がりが異なる
ラメを用いた分離色
ラメを使えば、表現の幅が広がる
基本的には顔料のみで練り上げるのが好みだが
アナログならではの輝きを感じるラメは
絵具作りに欠かすことができない
ハンドメイド絵具に付ける色チップ
少しずつ表情が異なっていて
それもまた愛らしい
明度的なくすみ感を感じさせる透明水彩絵具
奥行きを感じる
やや茫洋とした質感が、あわくレトロでよい
こればかりは現物を見ていただかないと分かりづらい
鮮やかな黄土色と黄色
黄土色という色は、案外難しい
何に用いるかによって色調が違うので
様々な色を準備しておかねばならない
黄色を馴染ませたこの色は下地にも向いている
皆様の絵具にお付けする色チップ
ひとつひとつ仕上がりを確認する作業も楽しい
ラメを馴染ませた水彩絵具
爽やかさを演出したかった
狙い通りに初夏の色に仕上がった
お気に入りの作品
絵具メーカー各社から販売されている「ランダムグレイ」
私流のランダムグレイを練り上げた
この色はまたチャレンジしたい
やさしい色味に練り上げた
使いやすい色にしたい
激しさのない色にしたい
落ち着いて作品を演出する色にしたい
作品づくりの手助けをしたい
作品を描く事そのものが楽しいと思えるような
そんな色がいい
主張しなくていい
この色はレトロ感があって大変良い
濃いように思えて大変使いやすい
とある作家さんが雑誌に掲載する作品に
この色を使ってくださった
涙がでるほどうれしかった
レトロな分離色の色味はいい
使い勝手の幅が広がる
どうやっても奥深さと渋みを出すことができる
お絵描きがうまくいく
そうすると、自然と絵を描くのが楽しくなる
紫と緑の組み合わせは最高によい
色相的には対照色であるが
絵具としてなじませてみると、よく引き立て合うのがわかる
色彩理論で言えば、派手な組み合わせであるが
色彩理論をうのみにして配色してはいけない
紙の上に並べて、はじめてその調子がわかる
この渋さがいい
朝日のような色調は、分離色が得意とする領域である
白をなじませて、ぼやりと遠い光のようなイメージに仕上げた
紺色と桃色はいい
配色にまよったら、是非紺と桃色をやってみてください
紺色と桃色の組み合わせはいいぞ(二度目)
どうやっても美しく仕上がる分離色ですが
このような華やかな青もまたいい
華やかだけれども奥行きがあり、分離もする
そんな色が手元に欲しい
ハーフパン(2mlの容器のこと)を
並べるだけでも
一日がたのしい
花を添えながら、ずっと遊べる
紙の目に沈んだ鮮やかな青の鮮やかさ
この可愛さを言葉にできないので
みてもらうのがいい
この緑色はちょっと珍しい顔料だった
紫との配合率がとてもよかった
とてもきれい
うーんとてもきれい…すき…また練ろう
時々自分の色味を見つめ直すと
思い返すことがたくさんある
刺激されることがたくさんある
オレンジの色味に、黄色味のあるラメ
これで力強い絵を描きたいと思った
「こんな絵を描きたい」というイメージをもとに
色を練ることも、よくある
まずイメージを持たねばならない
何をするにも。
偶然に頼るには限界があるのである。
お友達が、イツキ宅で練ってくれた色
かわいすぎか
とてもいい
花を添えて、馴染む色がいい
木や自然と、肌を合わせられる色がいい
これを撮っているそばに
ハチの巣がある木があって
ハチに追われて慌てて逃げた夏の思い出…
この時はまだ
ハチに気が付いていなかった
素朴な色を作りたかった
いつでも素朴な色が欲しいけど、
茶色味は得に、幅が広くてやりがいがある
この色は好きすぎるので
もう一度顔料を手に入れて練りたい
二度目はなかなか難しい
これまで練った色の色チップ
かなり昔の色味もある
昔のことが思い出されて懐かしい
どんな気持ちで練っていたか、その時の雰囲気までよみがえってくる
みなさんのお手元に無事とどいて
どんな作品に役立てていただいているだろうか
このお色味は本当に好き(4度め?)
濃い色味も分離色の醍醐味
一見黒に見える色から、
さまざまな色が分離したときの驚きは印象深い
濃色の分離色にラメを混ぜると
まるで星雲に浮かぶ星々のように見える
2022年度は、星座シリーズというテーマで毎月絵具を練った
一等星の名前や、目立たない星々の名前まで
さまざまに名付けて、楽しかった
12色練り上げて、やり遂げた感があった
茶色と紺色は
どうしてこんなに相性がいいのか
色相環で言えばオレンジと青で補色である
実際にはこんなに引き立て合っている
お気に入りなのに二度と練れなくて悶々としている色の一つ。
何度かリトライしたが
この色に仕上がらなかった
紫に、ラメに、花のある絵具
やさしい絵にも、派手な絵にもなる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?