見出し画像

明治41年創業の近藤醸造は、 地域の皆様に支えられてお陰様で114年目

創業者は曽祖父で、名前は近藤五郎兵衛といいます。裕福ではない家に生まれ、6歳から分家へ奉公に、10代には秋川地区の二宮(当時は東秋留村二の宮)にあった早川醤油に下男として奉公しました。刻苦勉励醤油づくりを学び、質素倹約に努め資金を貯め30代で独立をしました。

孫にあたる先代の父や伯母からは大変厳しい性格の方だったとよく聞かされました。子供だった私は仏壇の遺影を見る度に震え上がるような畏敬の念と、何となく見られているような緊張感を感じたのを覚えています。

名称未設定-1_アートボード 1

▲ 明治時代に取得した醤油製造免許書と、大正12年に増戸村山田へ移転した際の許可証

創業当初の工場は秋川地区の渕上(当時は西秋留村渕上)にありましたが、大正12年の関東大震災で損壊してしまい、現在の場所(当時は増戸村山田)へ移転しました。屋号の「キッコーゴ」は五郎兵衛の「五」です。

テイクアウト特集_アートボード 1

▲ 自然の恵みの中で1年かけて発酵熟成されたキッコーゴ丸大豆醤油

名称未設定-1_アートボード 1

昭和50年代、父は醤油と弊社に親しんでもらえるようにと“ゆるキャラ”を考案しました。「五郎兵衛くん」。今、曽祖父は睨みをきかすのではなく、空の上から温かく見守ってくれているのだと思っています。

秋川渓谷の入り口に位置するこの場所で、五日市・秋川流域の発展と醤油の魅力をお伝えするお役に少しでも立てればと思っています。

近藤醸造株式会社
[住  所]〒190-0144 東京都あきる野市山田733-1
[電  話]042-595-1212
[営業時間]9:00~17:00
[定  休  日]年中無休(年始休業あり)
[U R L]https://www.kondojozo.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?