見出し画像

東京に来て3年が経った

上京して3年が経ったらしい。もうそんなに経つのか〜と思う気持ちと、もっと前から東京にいた気がするなと思う気持ちが混在している。

小さい頃から祖父の家が大好きで、いずれ進学したら絶対に東京に出て祖父の家に住むんだと決めていた。高校受験の時も、地元にはちょうどいい私立の併願校がなかったから東京の私立を探していた。先生に公立1本でいいって言われたから受けなかったけど。大学受験の時は基本祖父の家から通える学校で探していて、運良く私がいちばん勉強したいことも2番目に勉強したいことも全部できる大学があったから祖父の家に泊まって受験をし、その後は一緒に住ませてもらうことにした。

三月末に実家のセレナに自転車とダンボールを詰めて引越し作業をしたもののコロナで東京はロックダウンになるかもしれない、なら新潟に残りなさいと言われ荷物をほぼ開封せず新潟に帰った。すぐ東京に戻るつもりだったけれど1年の春は全部オンラインになったのでずっと新潟にいて週6でバイトをしたり、学科の友達何人かでzoomで人狼をしたり毎晩電話したりしていた。東京にいないのに、一度も会ったことないのに仲良くしてくれたお友達にすっごく感謝している。夏休みは帰省してきた大学の友達と遊んだりもしてたな。でもやっぱり東京に行きたいなっていう思いが強くなって秋学期は取らなくてもいい対面の授業を無理やり入れて上京することにした。

ということで上京したのが3年前、車に乗らなかったアコギを背負って東京に出てきた。高三の冬、推薦生の集いの後にアコギを御茶ノ水で買って上越に帰った時は「夢やぶれて地元に帰るシンガーソングライターみたいだー」とか言ってたし上京する日は「夢を追いかけて上京するシンガーソングライターみたいだー」って言ってた。アコギは我が家の高級インテリアと化している。

上京してから変わったことはなんだろう、両親のありがたみはすごく感じるようになった。今だって家族はいるから料理、洗濯、掃除等々かなりお願いしている部分があって一人暮らしの人に比べたら相当甘えた生活をしていると思う。けれどたまに実家に帰ると後でやろうと思ってるうちにお皿が洗い終わっていたり、後で自分で洗濯しなきゃなーと思ってた服は綺麗に洗濯されて干されてたり、朝起きると「トーストする?目玉焼き焼く?」って聞かれて「そうするー」と言って布団でうだうだしているうちに朝ごはんが用意されていたりする。ずーっと実家にいたら本当に甘やかされまくっていただろうなと思う。

あと、地元の友達から「明るくなったね」と言われた。中学の時からの友達複数人から言われたからきっとそうなんだろう。写真とか動画を見返すとたしかに今の方がちょっと柔らかい表情をしているような気もするし、何よりもずっと笑っている気がする。大学のお友達がみんな素敵な人すぎて、毎日がすっごく楽しい。相変わらず軸のない生き方をしているけれど新潟にいた頃より明るい人になれてたら嬉しいな。

別にこんな話がしたかった訳じゃないのにな。こんな心情の変化よりも、聞く音楽の変化とか色々ある気がする。

新潟にいた頃よりも圧倒的に色んな曲を聞くようになった。あとライブにたくさん行くようになった。新潟にいた頃は交通の便が悪すぎて、しかも高校生で行動範囲も限られていたから何度も行きたいライブを諦めていた。その反動とあまりにも素敵なライブに何度も行ったせいで今はとにかくライブに行く人になっている。今年も既に行ったor行くのが決まっているライブは13本あるらしい。しかもその内訳は
・indigo la End 1回
・フジファブリック ワンマン3回、対バン3回
・小山田壮平 ワンマン2回、対バン1回
・Homecomings 2回
・KANA-BOON 1回
・Adam’s miss(中高の友達のバンド)
という昔に比べたらかなり幅広いラインナップになった。高校生の時なんてback numberしか聞いてなかったもんな。サークルでいろんな音楽を聴いて、いろんな人のおすすめも聞いてその結果相変わらず偏ってはいるもののいろいろ聞くようになった。私はライブとご飯にいくらお金を注いでいるんだろう、計算したくないな怖いな。

ご飯と言えば、というかどちらかと言うとこっちが書きたかったんだけど前置きが長くなったな。東京に出てきてから好きになった食べ物がいくつかある。

・油そば

上越にはなかった気がする。上京した翌日、初めて会った学科のお友達と食べに行ったのが多分初めて。そのお店は潰れちゃったけど美味しかったなあ

今はなきラーメン屋さんの油そば

1番好きなのはみんな大好き宝華らーめんです。おろしトッピングにして、学割で味たまを乗せるのが好き。ベース背負ってても荷物置けるからサークル終わりとかお友達とお話したい時によく行っている気がする。

多分最新、定演Ⅱ帰りと思しきおろし油そば


そういえば油そばの元祖?みたいなとこにも行った、ここも美味しかった

武蔵境の油そば

先週の木曜は初めて油組に行った。実習先のそばで12日に開店したお店があって、オープン記念で500円で食べれるというので急いで退勤して1時間並んで食べた。宝華らーめんが優しい味だからかすんごいジャンキーな味がしたけど美味しかったな。

柚子胡椒混ぜて食べたの美味しすぎた


・家系ラーメン

上越にもあったんだろうけど(マイヘアがホームタウンで歌う上越家とかね)行ったことがなかった。たぶん。山岡家しか行ったことないけど山岡家は厳密には家系ではないらしい。
家系ラーメンをよく食べるようになったのはここ1年くらいだし全部ライブ帰りなの面白い。美味しいよね家系ラーメン。

中野家 うずら美味しかった


カメラロールを漁っていちばん古い家系ラーメンはこれだった。ロッキン帰りで10時半とかに行った気がする。罪深い時間の罪深いラーメンだった。

家系で1番好きなのは洞くつ家、一時月2くらいで行ってたけど最近食べてないかも。ラーメン屋さんでご飯をつける幸せに気づいたのはこのお店です。

追いコンの後

あとこれは忘れてはいけない、我らがくにがまえ。国語科の自主ゼミに所属してた頃、金曜夜のゼミ後にどうしてもお腹がすいて1人で寄ったのが初くにがまえだったんだけど中毒になる味をしていた。ご飯自分で好きな量盛れるのがいい。お店綺麗になってからまだ行ってないから今度また行きたいなあ。どうでもいい事だけど、インスタを見ているとくにがまえに行くことを「かまえる」という人と「がまえる」という人がいる、どっちが多数派なのかな私は「かまえる」派です。

初めてかまえたときの記念写真

これこそ本当にどうでもいいけれど、私は硬め普通普通が好きです。

・カレー

新潟にもカレー屋さんあったけどスパイシーなカレー食べれるか不安で行ったことなかった。カフェのバターチキンカレーとかは好きで食べてたけど。東京は本当にカレー屋さんが多いよね。

上京していちばんよく行っているのは多分シシカリ。チーズを目の前で炙ってくれるのもふわふわの卵もキャベツもトマトも全部最高。上京した翌々日、2年生でやった入学式後、2年の冬学科内でシシカリブームが起こっていた時期、その後もたまーに行っている。

トマトと焦がしチーズが最高だった2年の冬


あとよく行くのはアダルサ。ここのチーズナンに勝るチーズナンはない。チーズナン有名なお店沢山あるけど結局アダルサがいい、1枚食べ切るのやっとだけど。大食い友之会の子達がナンおかわりしてて本当にびっくりした。カレーはいくつか食べたけど結局チキンが好きです。「アイスティーセットで」って言ったらチャイが出てきたことがあってそれが初チャイだったんだけど美味しかったな。あと大勢で行くとおまけでもう1枚ナンが貰えるのが嬉しすぎる。食べれなくても持ち帰らせてもらえるし。ココナッツナンとチョコナン、とっても美味しかった。

学祭前日準備の情宣ご飯

チーズナンと言えば吉祥寺のサジロカフェが有名だと思う。スーリヤサジロっていう系列店は行った。夜に行ったんだけど店内暗くてお洒落だった。トイレもめっちゃお洒落だった記憶が蘇ってきた。あとカレー、とっても美味しかった。

高校のオケの友達と行った

カレーの街下北沢のカレーも好き。
八月ってお店美味しかった。カレー2種類頼めてどっちも楽しめるのすごく良かった。カレーとチーズってなんでこんなにも合うんだろうね。

友達はカレー1種類、私がいかに欲張りかわかるな

あと茄子おやじも美味しかった。野菜たっぷりカレー。店内でスピッツの惑星のかけらがかかってたのもすごく良かった。今年の夏な気がしてたけど1年前なの怖いな。早すぎる〜〜

卵も美味しい


途中から気が狂ったように美味しかったご飯のせてて面白い。冒頭は親への感謝を述べるnoteみたいになっているのに。書いてる時間違うから当然か(?)

でも明らかに東京生活、ものすごく満喫している。来年からもいるけど。上京した時は絶対新潟に帰る!!って言ってたんだけどな〜
こないだ上越に行った時にああここに住みたいのにもう実家はないんだよなって思って悲しくなったけど、私はこれからの人生、もう自分で住むところ決められるんだって気づいてちょっと嬉しくなった。東京に住むことを決めたのはもちろん私だけどもし上越に帰りたくなったら、ほかの街に住んでみたくなったらその時はその時でどうにかできるはず。とりあえず今の大学生活、今まで生きてきた中でいっちばん楽しいからあと半年思う存分満喫するぞ〜〜袴は着たいけど卒業したくなーーい!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?