初めてパンを焼きました

眠れない。明日それなりにちゃんと起きなきゃいけないのに。しょうがないので今日焼いたパンの振り返りをする。

今日はハムロールを焼いた。小一の頃、私の友達のお母さんに影響されて母が沢山パンを焼いていた時期があった。天然酵母とかもやってたよな。その時に1番好きだったのがこのハムロール。焼いてカリカリになったハムとツナとコーンとマヨという、まあいかにも小学生が好きそうな組み合わせなんだけど本当に美味しくて、家に帰ってハムロールがあるとすごく嬉しかったのを覚えている。

朝起きて楽しみがあったらいいな、久々に食べたいなと思ってレシピをPDF化したのは去年の6月。夏休みに作ろうと思っていたけれど実習後は遊び呆けていたので結局作らなかった。秋学期も遊んでいた(サークルとバイトが忙しかった)から何もせず、春休みもなんやかんやで一日家にいる日が少なくどう考えても今日しかできない!と思って作り始めた。前置きが長い。こうやって文章を長くすることだけはできるんだよな〜原稿用紙を埋められるのと文章が論理的かは別問題過ぎると思う。

①一次発酵
本当は手で混ぜることになっていたけどホームベーカリーでできるようなのでホームベーカリーにお世話になった。途中で光で動くはかりが消えてしまい(私の置く位置が悪かった)強力粉の量が分からなくなってしまいおばさんに助けてもらいながらもう一回量り直した。悲しいことに重さはぴったりだった。もう1回する必要なかった。そのままホームベーカリーにセットし1時間放置。ちょうどおばさんと母が電話していたので私も電話に混ぜてもらった。勉強しようかと思ったけど結局電話とネイル落としただけで1時間が経ってしまった。

②8等分にして20分放置
実家では切る時にプラの板みたいなのを使っていたんだけど見当たらなかったので包丁で切った。丸め方が分からなくて昔母がやっていた様な丸め方をしてみた。今度の放置時間はお勉強をした。人権教育見開き2ページ分もあってやる気が失せてしまった。

大きい小さいが出来てしまっている

③ハムを挟んで形成
ここが難しかった。きつく巻こうにも緩くなるし生地はどんどん発酵していく。それっぽくなったらいいか〜と思ったものの結構歪んでしまった。この後オーブンに入れて2次発酵させた。2倍になったら良いとの事だったが、元のサイズが分からず2倍、、?となってしまったので適当なところで終了した。
ここの写真もあるけれどあまりに酷いのでカット。

④トッピング
ツナ、コーン、マヨネーズをトッピングした。どれも大好物なので自分で作る特権として山盛りにした。初めて食べた時カリカリになったマヨに感動したことを思い出した。

コーンもマヨもいつもの二割増くらい、ツナは一缶8等分


⑤焼く
210度に予熱したオーブンで15分とあったけれど我が家はガスオーブンで火力が強すぎるからずっと様子を伺っていた。洗い物とかしてたらあっという間に10分経っていたので覗いたらかなりいい感じになっていた。

いい匂いがしていた、懐かしい大好きな匂い

だいぶ焼き目がついていたのとハムがカリカリになっていそうな感じがしたので10分で取りだした。

完成!

ここで反省、好きだからと言ってコーンを山盛りにしたけれどパンが膨らむ過程でかなり落ちてしまっていた。パンを取り出してからちゃんと全部食べたけど。カリカリで美味しかったけど。何事も適量というものはあるのです。

⑥試食
試食というか、焼き立て食べてみたい!の一心で1番形が歪んでいたものを食べた。ハムが凶器と呼べるくらいにカリカリになっていた。美味しい。18時、夕食前だけどどうせ夜ご飯もしっかり食べるだろうの精神で食べた。(案の定沢山食べた)


自分の好きな食べ物を好きな時に自分で作ることが出来た時、「大人になったのだな」と思う。その反面、自分で作る夜ご飯は自分の好物しか出てこなくなるので良くない。祖父にいつもレパートリーの少なさを指摘される。というか、祖父は和食が食べたいんだろうな、私が洋食ばかり作るので。

今度は大納言パンとかベーコンエピとかも作ってみたいな、明日から数日間朝早起きする楽しみができたことも嬉しい。早く寝ます、ハムロールが待っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?