見出し画像

【和訳/解説】The Japanese House - Sad to Breathe


The Japanese House (Amber Bain) による待望の新作『In the End It Always Doesより Sad to Breathe の和訳をしてみました。

一丁前にこんな文章を打っていますが、これが初めての投稿です。
私は完全にnoteを「皆さんの記事を見るもの」として認識してきた人間なのですが、ふとこの曲を聴いている時に「これってネットに和訳あるのかな」と思いたち、調べてみたところ見事にヒットせず。
色々と身の回りで変化が起こり、何も手につかない状態になっていた私をひたすらに支えてくれていたのが音楽であり、その中の一つがこの"Sad to Breathe"でした。
そんな今楽曲ですが、彼女の楽曲群の中でもトップクラスに軽やかなサウンドが鳴らされています。
しかし流石はDirty Hitのアーティスト。The 1975をはじめとしたレーベルメイト達の代名詞である「軽やかな音楽にこそ暗い歌詞を」の精神を踏襲し、言葉にならないほどに美しく切ない恋愛を描いています。
Amber Bain特有の透き通る歌声と、包み隠さない赤裸々な歌詞、そして軽やかなポップサウンドが絶妙に噛み合った一曲です。

後方に解説・注釈Spotify, Apple Musicのリンクも載せておりますので、ぜひご覧ください。


堅苦しい訳やコーラス部分の和訳を繰り返し使うなどの形式が私自身あまり好きではないため、一部噛み砕いた表現や意訳を含んでいます。
予めご了承ください。

歌詞

If you're going away
Why'd you say something that made me believe
That you just might stay?

'Cause you're right and I'm tryin'
To change myself, but it's tirin'
And I go to bed and I'm cryin'
'Cause it's sad to breathe the air when you're not there

'Cause you're right and I'm tryin'
To change myself, but it's tirin'
And I go to bed and I'm cryin'
'Cause it's sad to breathe the air when you're not there

I forget
I can't tell if the things I have, I just don't want
Or the things I want, I just don't get

'Cause you're right and I'm tryin'
To change myself, but it's tirin'
And I go to bed and I'm cryin'
'Cause it's sad to breathe the air when you're not there

A love that didn't last
Do I chase the train you're ridin' on
Or sit back and wait as it goes past?

'Cause you're right and I'm tryin'
To change myself, but it's tirin'
And I go to bed and I'm cryin'
'Cause it's sad to breathe the air when you're not there

和訳

どこかへ行ってしまうのなら
どうして信じさせるようなことを言ったの?
「もしかしたら残ってくれるかも」って

あなたが正しかった
自分を変えようと努力はしたけれど、疲れ切ってしまったの
だから私は独りでベッドに向かい、そのままそこで泣き崩れる
だってあなたの居ない所では息をするのも辛いから

正しかったのはあなた
変わろうとしたけれど「疲れた」って逃げたのは私
だからいま私は独り、ベッドの中で涙を流す
あなたの居ない場所で息をするなんて無理だから

もう思い出せない
もう分からないの
「望まずとも私の側を離れないもの」  ※1①
「望んでいるのに私の側には居ないもの」 ※1②
今の私はどっちに苦しめられているの?

あなたの言う通りだった
変わろうと努力はしたの、私は疲れ切ってしまったけれど
そうやって私はベッドの中で泣いている
あなたの居ない所じゃ息をするのも辛いんだよ

止まったままの愛
あなたが乗る電車を追いかけるのか
時間が「過去のもの」にしてくれるのを待つのか
私には自分が分からない ※2

なぜって私が間違っていたから
「変わろうとはしたけど疲れたんだ」って
だから今の私にはあなたの居ないベッドで泣くことしかできないの
だってあなた無しでは生きていくのも辛いから

解説・注釈

※1① 『望まずとも私の側を離れないもの』
これは
「失ったあなたとの"記憶"」
「孤独感」
このどちらか、もしくはその両方を指していると思います。
孤独な今を切り抜けるためには、次に進む必要があることは彼女も分かっていて、つまり早く"あなた"を忘れる必要があることも理解しているはず。しかしどうやっても忘れることができない。
望んでなんかいないのに思い出と後悔は離れてくれないものなんですよね。

※1② 『望んでいるのに私の側には居ないもの
しかし、①に対してここでは
「あなた」と「あなたとの未来」とを望んでいます。
忘れなきゃいけないことなんて分かっているけれど、やっぱり求めてしまう。なぜなら思い出と後悔は離れることがないから。
あの時の幸せと、これから2人を待っていたはずの未来、そしてそれを壊してしまった後悔。
一生付きまとうこれらの感情から解放されるには
「あなたとその未来」を求め、取り戻すしかないんです。

見ての通り①と②は相反する感情ではありますが、片方が存在することによってもう片方の感情も必然的に生じてしまう、ある種のジレンマのようなもの。
これを遠回しにではなく、ストレートに歌詞に昇華しているあたり、どれほどまでに彼女の喪失が重いものなのかが伝わってくるような気がします。


※2 「あなたが乗る電車を追いかけるのか
時間が「過去のもの」にしてくれるのを待つのか
私には分からない


そして、※1を踏まえた上でここに辿り着きます。
「忘れたいけど忘れたくない」というジレンマ、相反する二つの感情の中で揺れる彼女は、これから自分がどうしていくべきか、これまた相反する二つの選択肢を目の前に決められずにいます。
忘れるための手段も役に立たないし、取り戻すための手段も同様に実らない。
それが分かっているからこそ彼女には「自分が分からない」のです。

最後に

如何でしたでしょうか。
読んでいるだけでも胸が締め付けられるほど、真っ直ぐで切ない歌詞ですが、恐らく誰もが一度は経験したことのある感情なのではないでしょうか。
芸術的でありながらも万人からの共感を呼ぶセンスも併せ持つ。
流石としか言いようがありません。
これからも彼女のペースで傑作を生み出していってくれることを切に祈っています。

最後になりますが、このような拙文をお読み下さりありがとうございました。
では。

リンク

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?