見出し画像

4. 卒制について

こんにちは、itousaです!2021年最初の、1月号です!
と言いたいところですが、忙しかったり展示の日にちの都合上2月になってしまいました‥‥今月分もまた書きたいと思います!

今回は最近公開したオリジナルキャラクター/コンテンツのFUNNYMATESについてと卒制についてのお話をしようと思います。


※追記(2023/7/4) 現在の設定と異なる部分があります。

ご存知の方もいるかもしれませんが、FUNNYMATESは大学の卒業制作で生まれたキャラクターです。やっと公開できた!


🌼FUNNYMATESについて🌼

画像1

モクリ(イヌ)→控えめな性格、集団行動が苦手
ホップ(ウサギ)→「跳ぶこと」を追求しすぎて孤立
フィン(ネコ)→泳ぐことが好き、魚は食べない
ピノ(クマ)→シロクマとヒグマのミックス 見た目はシロクマ、ヒグマ社会育ち

人は誰しも何かしらの「少数派」な部分を持って(もしくは感じて)生きていて、イメージとかけ離れた自分を肯定することが難しくなったり、自分のマイノリティを感じる状況に直面してネガティブな気持ちになることがあると思います。
そんな時、ファニーメイツを思い出してポジティブな気持ちになってほしいという思いで彼らを作りました。

マイノリティというと少しきつい表現にはなってしまいますが、性別や人種といった国際的な問題の他に、ファニーメイツの場合はもっと噛み砕いた、自分自身の肩書きに対するステレオタイプと本来の自分のギャップのようなものに焦点を当てています。

例えば、日本人だけどお寿司が食べれない。40代男性だけどぬいぐるみが好き。女の子だけど甘いものが苦手。転校して1人だけ出身地が違う。などなど、自分自身に持つギャップだったり、周りの環境から生まれるギャップだったり、こういったギャップは一種の自分らしさであるはずなのに、自分自身には後ろめたく感じる部分であったりします。
ファニーメイツを通して少しでもそのギャップに愛着を持って、自分を肯定してもらえたらいいなと思います。

このように、わたしはマイノリティ、帰属意識、個々のアイデンティティと固定観念/ステレオタイプとのギャップについて日頃考えたり、疑問に思うことが多く、これが絵を描く・ものを作る上での思いの根源のひとつだったので、自分が持っている思いをうまくファニーメイツが担ってくれた気がします。ありがとう‥‥。


まだ載せていない絵もこれから少しずつ公開していくので楽しみにしていただけたら幸いです!今後も彼らで展開していきたい‥‥ファニーメイツを好きになってくれる人がたくさんいたらいいな。

こうは書きましたが、ファニーメイツかわいい!たのしい!って思ってもらえたらわたしはそれだけで嬉しいです。気負いせず推してください(笑)
ファンアートも待ってます〜!


ファニーメイツの目標📚(現段階)
・グッズの通販をする(海外へも!)
・イラストZINEか絵本をつくる
・LINEスタンプをつくる
です!
他まだ表現しきれていない設定のイラストなど描きたい絵がたくさんあるのでそれも描いていきたいです。


そういえば!展示の感想ノートにたくさん感想いただけてうれしかったです!
ノートにファニーメイツを描いてくれた方がいたので勝手に載せちゃう!

画像2
画像3
画像4
画像5
画像6
画像7

めちゃくちゃかわいいです!😭この記事読んでいるかわからないけれど💦ありがとうございます!他にも友人が絵を描いてくれたりしてすごくハッピーでした!つくってよかった!

あと、展示写真正面のキャラクター紹介のような壁は、一枚一枚ステッカーのように絵を全て切って貼って、背景のグリッドも一本ずつ手作業で書いたものです!1キャラクターにつき3時間くらいかかったので合計12時間くらい‥‥他にも壁立てたり左右の設営もしたりしたので15時間以上設営にかけたのかと思うと愛着が深いです。自分に努力賞あげたい。

画像8
画像9
画像10
画像11
画像12

あんまりいい画像がなかった‥‥。

問題解決や研究、新しさを求められることが多い学科なので、卒業制作のコンセプトやテーマについてすごく議論や思慮を重ねました。わたしが所属している(していた)学科だと、このようなキャラクターものやイラストの作品は珍しいのかなと全体の展示を見て感じたのですが(確かにシンプルにイラスト作品を提案すると教授に止められる)、いろんな壁をかいくぐってここまできたのかなと思ってもらえたら嬉しいです(笑)
結果好きなことをやったし、好きなようにやったけれど、伝えたいコンセプトやメッセージの大切さ、伝えるための表現や見せ方まで考えることができたのは(伝わったかどうかはさておき)、この4年間この学科で勉強してきてよかったなあと思ったことです。学科が思い描く学生にはなれなかったと思いますが、4年間で学んだことは今後の糧になってくれると信じています。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

今後ともよろしくお願いいたします☀️


itousa



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?