Makoto Ito

トーチ株式会社でソフトエンジニアをしておりました伊藤です。 以前は来る前は、研究機関で…

Makoto Ito

トーチ株式会社でソフトエンジニアをしておりました伊藤です。 以前は来る前は、研究機関で脳の実験や解析をしていました。機械学習・強化学習が大好きです。よろしくお願いします。

マガジン

  • LiNKX Tech Blogs

    • 6本

    当社のエンジニアが書いているテックブログです。頻度は不定期ですが、シリーズ化しながら、楽しく更新していければと思っております!

最近の記事

ディープラーニングを使った高性能異常検知アルゴリズム

こんにちは。LiNKX株式会社のitoです。 ディープラーニングを使った異常検知を深層異常検知と言いますが、その中でも注目度が高い Gaussian-ADというアルゴリズムの概要を紹介したいと思います。より詳しく知りたい方はこちらのブログも参考にしてください。 Gaussian-ADは、ドイツのアーヘン工科大学のチームが2020年に紹介したアルゴリズムです。普通のPCで軽々と動き、学習にかかる時間はほとんどありません(普通のPCで1分とか2分のレベル。対して、通常ディープ

    • 異常検知 ~正常のデータしかないとき、どうやって異常を検出するか~

      こんにちは。LiNKX株式会社のitoです。 異常検知について、その考え方や手法を調べ整理しました。特に参考文献[1]を参考にさせていただきました。ここでは、自分なりの解釈や理解も含めてまとめたいと思います。 このブログは、会社の考え方ではなく私個人の解釈です。もし、私の思い込みで間違った解釈や記述がありましたら、ご指摘いただけると幸いです。 内容が数式やプログラムのコードを扱うものであるために、技術系ブログサイトのQiitaに(1)から(4)のシリーズでまとめましたが

      • 実験計画法 ~大きいサラダ菜を育てたいけど品種・肥料・日照時間・温度はどう調節すればいい?~

        1. はじめにこんにちは、LiNKX株式会社でAIエンジニアをしております伊藤といいます。 開発や研究の様々な現場では、製品の性能を改善するために、「その性能に関わる要因を実験によって調べ、良い値に設定する」という作業が定番です。 たいていの場合、要因の候補は何個も考えられます。担当者は、限られた時間の中で実験を繰り返し行い、要因を探っていかなくてはなりません。どう実験をするか、どう解析するか、それが問題です。 今回紹介する実験計画法とは、まさにこのような状況において

        • AI・機械学習・教師あり学習とは

          1. はじめにこんにちは、LiNKX株式会社でAIエンジニアをしております伊藤と申します。 近年、AIという言葉を様々なところで耳にするようになりました。 しかしAIという言葉は何を意味しているのか、なんとなく雰囲気は分かっても、具体的なところは漠然としたまま、という場面が多いのではないでしょうか。 AIを理解するためのキーワードとして、機械学習、教師あり学習、ディープラーニングも重要です。 本記事では、AIや機械学習の分類と内容について簡単に紹介し、特に産業利用が盛

        ディープラーニングを使った高性能異常検知アルゴリズム

        • 異常検知 ~正常のデータしかないとき、どうやって異常を検出するか~

        • 実験計画法 ~大きいサラダ菜を育てたいけど品種・肥料・日照時間・温度はどう調節すればいい?~

        • AI・機械学習・教師あり学習とは

        マガジン

        • LiNKX Tech Blogs
          6本