見出し画像

超歌舞伎、新橋公演見に行ってきました!!

本編

 どうも夜香学園ぐっちーです。
 今回は9/3に見に行った超歌舞伎・新橋演舞場公演を見に行った話をしていこうかと思います。
 一度超会議で見たので演目的には既に知ってる状態なんですけど、結構それでも楽しめるものでした!
(実際、演劇系統のものって結構複数回見るのって結構オススメです。今回は劇場も違うしね。
 高校、大学で演劇やってた自分が言うんだから間違いない。(何様))
 以前超会議のnote上げましたけど超歌舞伎だいぶさらっと触るぐらいしか触れてないのはここでも書こうと思ったからですね。
(超会議のnoteは下のリンクから)


 ということで書いていきます!


・開演までのひと時

 とりあえず開演までのやつを写真を出しながら書いていきます。
 ついてすぐに目に行ったのはこの照明

 「超」の文字がついてますね!今回何と新橋演舞場が特別仕様になっていていたるところに「超」の文字がついていました。
 こんなとこにも。

 しかもこのピクトグラムの人よーく見ると…

 何と超歌舞伎に必須のペンライト所持!!すごい懲りっぷりです。
 演舞場の中にはこんな貼り紙(?)も

 主演級5名+NTTさんのペンラカラーとペンライトはじめましたのポスター。
 まあ普通ここでペンラが煌煌と光るなんてまあ初ですからね~
 というか今この文書いている時に気づいたんですがペンラの横にネギがあるのは草。
 そんなこんなでパンフとイヤホンガイドと超会議の時に思いっきり売り切れて買えなかった大向こう入りペンラを購入していざ劇場内へ!

 今回の取った座席はこんな感じでした。めちゃくちゃ横、というか二階席のいっちゃん端っこです。
 画面右側の方が見れないっちゃ見れないのですが花道は完璧に見れる位置なのでここを購入しました。
 開場と同時に入ったので結構ゆったりしながら、ペンラの確認もしつつ、開演を待ちました。

 (ペンラ二本持ちはいいぞ。)




・そんなこんなで開演!

 ということでいよいよ開演!無論本公演は写真撮影なんてもってのほかですので文章だけで。
 劇場公演は結構毎年恒例なんですが、本編の他にもう一つ新作のお話があるのですが、当たり前ですが新鮮に見れました。前述したイヤホンガイドを聞きながらの観劇だったんですが、これがまあ分かりやすくて。一発目から内容がスッと入ってきやすかったですね。
 勿論本編の「永遠花誉功」しっかり楽しめました!内容はまだ京都南座公演が残ってるので詳しいあらすじなどは控えるのですが、幕張で泣いたのにもう一回泣きました。
 もうそんぐらい幕張公演と遜色ないものでした。
(とはいえ年取ってきて涙腺が明らかにゆるゆるになってきてる気がする。やばい。)
 いやー本当に良かったです…。

 …ん?雰囲気だけでも知りたい?ではお見せしましょう!!
 あれ?写真撮影はご法度では?というか最初に書いてたやんとお思いの方もいるかもしれませんが、超会議はラストにライブパート(?)があってそこは写真、動画撮影OKなんです!
 普通ありませんからね?…というか上演中にペンラピカピカ光らせてるのも普通ないんですけども。
(因みにペンラは演目の演出の一部です。獅童さんも言っておられますが、超歌舞伎は客席にいる人も演者みたいなもんなんです。演者は勿論客席の人たちも超歌舞伎ファミリー)

 前置きは長くなりましたが写真OKの部分の写真を張っていきましょう。

 (ブレッブレでもうしわけない。前述した泣いた後なのとテンションバグ上がりで定まってない感じです)
 下の客席見るとわかるんですがもうフィナーレなんで総立ちです。
 あと、この公演実は新橋演舞場での千穐楽なので獅童さんの勢いがすごいすごい。
 あ、幕張公演で話題になっていた獅童さんの息子さん、小川陽嬉くんも出演しています。
 新橋公演は全出演だったそうです。すごい。

(小さい子が小川陽嬉くん)
 動画もあります。

 この後なんですが、何と、他公演ではまだやってなかったらしい、
 幕張公演千穐楽ではお馴染みアンコールの千本桜までやりました。初だったのか。
 相変わらず最高なものを見させてくださいます。ありがとうございました。
 京都南座公演は今正にやっている状態ですので、お近くのの方はぜひ。
 どっかで南座公演のニコ生やらんのかなぁとは思いつつ。締めにいきましょう。



・最後に

 今まで幕張公演以外での劇場公演は京都南座のみだったのが今年は4都市での開催となっていて新橋での公演を見ることができました。
 最初の方にでも書いたんですが、複数回見ても楽しめるし、勿論初見でも楽しく見れるものですので本当にオススメです。今年は南座公演だけなので(ニコ生配信があるかどうかは現段階では決まってないので何とも…)
ちょっと見るのは厳しいかなとは思いますが、もし機会があるんであればみてください。

 久しぶりに長文になってしまった。ということでここまでの閲覧ありがとうございました!





各種リンク

 チャンネル登録者、フォロー、夜香学園のDiscordサーバーへの参加よろしくお願いします。


ぐっちー

YouTube

Twitter


夜香学園Youtube


夜香学園Twitter


夜香学園Discord


夜香学園メールボックス

yakougakuen@gmail.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?