マガジンのカバー画像

不登校になって…

22
不登校になった母の気持ちを出しています。 ただのぼやきだったり自分の心の整理だったり 日々の息子への想いや不登校の現状、難聴の特別学級への想いを まとめたマガジン。
運営しているクリエイター

#学校

新設決定!難聴学級設立への道 夏秋冬編

なんと! 難聴学級が新設が決まりました!! 喜びが大きくて Xでめっちゃテンション上がりまく…

不登校からの難聴学級

4月始業式 難聴学級が新設して初めての新年度。 うちの息子にとっては 一年半ぶりに朝からラ…

学校が味方とは限らないそれは相当きついこと

私は小学校2年生小学校5.6年生そして中学1年の秋からの卒業まで不登校でした。 そして厳密にい…

難聴学級を作りたい。どうなる?

小3の息子不登校になりもう一年。 ろう学校に行くまでではないけど 学校の集団生活には難しい …

不登校になった当時と今では息子が違う。充電期間がとっても必要。

息子が不登校になった。 それが9ヶ月ぐらい前… なった当時の息子の心はきっとズタボロだった…

息子が2年生最後にけじめをつけた日。そして新年度の息子の気持ち。

もう新学期になってしまいましたが 2年生の最後に頑張った息子の話を残しておこう! と思い書…

どうしょうもなくモヤモヤする。怒りさえ感じる。軽度難聴児の生きづらさ。

ものすごくモヤモヤしてたまらない。 このモヤモヤ感をどこに どうやって どんな風に解消していいか分からず 今 noteを書いている。 本来なら色んな人に話したり 語ったりして 自分の気持ちを整理をつけていく。 人に話すことによって 今までなら 気持ちの整理をつけてきた。 だけど 今それができない。 というより したくない。 それが正しいかも。 何故ならこの気持ちを 吐き出すのは 自分でも 嫌な気持ちになるし 負の感情しかないからだ。 話を聞いた相手が 嫌な思いしかし

有料
500

難聴の特別支援学級を作る。

不登校になって 息子の 不安なこと。 授業で、 お友達の声が聞こえない。 シンプルに言えば…

不登校の居場所ってどこなのよーー!!って気持ちになる。

もう!居場所がないんだよー! って不登校になって 色々と探して2週間。 うちの2年生のうちの…

子どもが不登校だからって子育て失敗ではない。

「子育て失敗した。」 この言葉 わたしが 不登校になった時に 母が言っていた言葉だ。 わたし…

行きたくないは話のチャンス

今絶賛行きたくない小2の息子。 どこにだって? そりゃー学校です。 ずっとではないけど2週間…