見出し画像

美容師がスキルを持つワケ

別にカットが上手くなくたって美容師はやれる

おそらくほとんどの美容師はアシスタントという
修行期間を経てスタイリストデビューを果たし
お客様を施術している

スタイリストになるためには数々のテストがあり
お客様の髪の毛を触るまでそれなりに練習して
最低限のスキルを身につけて担当しています

お店によって程度は違えど
おそらく3年から5年ほどでカットできるようになります。

そこから先は、あなた次第です

みたいな世界観だと思います。

そこからお客様を担当して、リピートしてもらって
顧客になって、売り上げが立つ。

この繰り返しでしかないんですが

そこで問題です!
いつも来てくれるお客様は美容師(私)のスキルだけを見て、感じて、また来たいって思っているでしょうか??


正解はNOですよね

カットスキルはまた美容室に行く要因の一つに過ぎないわけで、全てではない

で、あれば
そこまでスキルいらなくない?
お客様が喜んで帰ってくれる程のスキルは
すでにあるワケで、それ以上求めなくても
よくない?って思ってもおかしくない。

それも一理ある
スキルを身に付けるには時間がいるし
労力もかかる、スキルが上がった!ってゆう目安やバロメーターみたいなものは無いからやり続けなきゃいけない

わかる
そーなんだよね
スキルを上げるのは時間も根気もいるのよ

でも絶対あったほうがいいワケ
それは


上手い方が美容師楽しいから

お客様のためってのは2次的な要素で僕はいいと思ってます。まず美容師が楽しめてないとお客様が喜んでくれるはずないワケです。

美容師が美容師楽しむにはスキルが必須
思った形に切れる楽しさは他の何者にも変え難いのです。

そんな美容師をこれからもっと増やしていきたい
スキルが有れば美容師はもっと楽しい
その前にやめちゃう人が多い

1人でも多くの美容師が楽しく仕事できるように
お手伝いしたいです😎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?