見出し画像

[2024年4月振り返り]

後半頃から徐々に体調が回復し、少しずつやりたいことができるようになった4月。個人的に一番好きな季節に動けるようになって嬉しかったです!
5月からフルスロットルで走るための助走期間でした。


今月の目標

  • STUDIOサイト公開

  • UI模写アプリの改善案を2本つくる

  • Human Interface Guidelinesを読む

  • 作字(インスタアカウント作成、作品をつくる、本を読む)

  • 「オブジェクト指向UIデザイン」の本を読む

  • 転職関連(求人リサーチ、職務経歴書・履歴書をつくる)

  • アプリを設計する

元気になってきて急にやりたいことがあふれ出してます・・

できたこと

1.STUDIOサイト公開

3月から着手していたSTUDIOサイトをついに公開!
公開後もちょこちょこ微修正を重ね、クライアントさんにも喜んでいただけてホッと一息。。
普段何気なく見ているサイトも「この構造はどうなっているんだ?」と考えるようになったり、コーディングに興味が持てたことはとても良かったなと感じました。

次にしたいこと
次は今っぽいデザイン満載の自主制作サイトも作ってみたいなあと考え中。
カピバラ本を持っているので、そこからコーディングもちゃんと勉強したいです!やりたいことがたくさん・・

2.作字

作字熱アツアツの中、新しく作字をしたり、インスタの作字アカウントをつくりました。
『もじグラフィックス』という作字作品がたくさん載った本も買って読んでいますが、「作字ってこんなに自由につくっていいんだ!」と見ているだけでワクワク。まだまだ作字フィーバーは続きそうです。

春夏秋冬コンプリートして作りたい
うにょうにょ文字の練習

次にしたいこと
インスタアカウントをちゃんと運用できていないので、ちゃんと投稿して更新したいです。しかし、そのためにはまだまだ作品数が必要なので、まずは作品を制作していきます。一歩一歩。

3.UI模写アプリの改善案1本

UI分析のために模写したアプリの改善案を1本つくりました。
FigmaでのUIデザイン制作に慣れていないので、元のアプリ画面を作るときも若干遠回りした印象。もっと効率的に作れそうな気もしますが、そうするには「Figmaの知識を増やして活用する」「事前に制作過程を組み立てて、手を動かすスピードを上げる」を意識しなければいけないなと感じました。
また、分析段階では「ここをもっとこうすれば良いのに」と安易に考えていたことでも、実際に改善案をつくっていくと(もしかして、このボタンを1画面に入れるためにこの余白にしていたのかな?)とか(このアイコンを見せるには元のデザインの方が良いな・・)とか、分析時点とは違った気づきや疑問を持つことができ、深く考えることができたのが良かったです。

次にしたいこと
新たに「これは使いにくい!!」と感じた別サイトの模写をしているので、この改善案もつくります。

4.「オブジェクト指向UI」の本を読み、実践課題にチャレンジ

「オブジェクト指向UI」の本が積読になっていたので読書を再開しました。本の後半にオブジェクト指向のUIデザインを制作する実践課題があるので、その最初の課題にも挑戦しました。簡単なメモアプリの設計なのに、「この場合はこれでいいの?」「これってタスク?」と疑問がたくさん。回数を重ねてスムーズに設計できるようになりたいです。

次にしたいこと
引き続き課題に挑戦します!

5.スライドデザインの新規案件

継続でご依頼いただいているスライドデザインのご相談がきたので、これに取り掛かっています。獣医療現場の医療コミュニケーションを専門とされているクライアントさん(STUDIOサイト制作依頼いただいたクライアントさんです!)なので、自分の知らない知識を得ることができて、MTGも制作もいつも楽しく取り組ませていただいています!
獣医療だけでなく、医療にも通じる内容が多く、「デザインやっているとデザイン以外の世界も知れてありがたいなぁ・・」といつも感じています。

次にしたいこと
現在構成まで終えた段階なので、デザイン~完成まで進めていきます。

参加した展示会やイベント

なし

5月は行きたいけど、体調が戻ったことにより予定を詰めすぎてしまい、すでに怪しい・・・全然行けてないのでインプットしたい気持ちでいっぱいです;;

今月見つけた【良いUX・微妙なUX】

良いUX

マツキヨココカラ公式通販サイト

スキンケアを買うべく初めて利用しましたが、届くのが信じられないぐらい早かったです!
都内在住だからというのもありそうですが、日中に注文してその日の夜中に宅配ボックスに届いていました…(驚)ゴールデンウィークの帰省前日に注文したのですが、帰省先に持って行けたのが嬉しかったです。早いと言えばヨドバシドットコムかAmazonが有名どころですが、それと同じかそれ以上の早さ。
欲しかったものがマツキヨ系列でしか販売されておらず、近くの薬局になかったことでこの通販の存在を知ることになりましたが、だいたい2商品くらい買えば送料無料にもなるのでなかなか良いなぁ、と感じました。ちょっとバズっていた商品で他の通販が値上げしていたり在庫不足の中、定価で在庫アリなのも良かった…!公式の良さですね。

商品のバリエーションはあまり多くないかもしれませんが、いつものAmazon、楽天、ヨドバシあたりでスキンケア商品がない時の選択肢として今後も使いたいです。

微妙なUX

Intel Unison

hpパソコンを愛用しているのですが(デザインをしますが、Windowsユーザーです!)、パソコン↔スマホ間のデータのやりとり(写真、メモなど)を行うのに使っていた「HP QuickDrop」というアプリが近々サ終を迎えてしまうそうで、代替アプリの「Intel Unison」を使い始めました。
が、
このアプリがとても使いにくいです・・。写真はまだそんなに弊害がないものの、パソコンからスマホへテキストメモを送りたいときが厄介です。
前身の「HP QuickDrop」ではアプリ上でメモの作成ができ、送りたいテキストをコピペするだけで新規作成したメモデータがぽーんと送れていたのですが、代替アプリでは一度パソコンにテキストメモを作成し、そのファイルを送信しなければいけなくなりました。しかも毎回ファイル送信時にはワンタイムパス的なQRコードが発行され、スマホで読み取り→スマホとパソコンで「確認」ボタンを押す、としなければいけません。その後もスマホ内のアプリで受信したファイルをわざわざダウンロードして閲覧しなければいけません。工程がめちゃくちゃ増えてしまいました。
テキストメモなんてそんなに送らないのでは?と思われそうですが、私は週末にまとめ買いする食材の数量をExcelで割り出して計算しているので、毎週末スマホの買い物メモにそれを転記する必要があるのです・・。
おそらく使っている人が少なそうなアプリなので、改善があまり見込めないのもかなり痛手で、最近ひそかに困っているUIです。

所感

5月はいろいろな勉強が再開できそうなので、今からワクワクしています!年間目標も少し調整の必要性を感じるので、再調整もしたいです。
そしてせっかく体調が良くなってきた&連休も多い時期なので、家族との時間を大切にすることも忘れず、バランスを見ながら活動していきたいと思います。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,089件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?