見出し画像

京都に住んでみて

京都に引っ越してから2年が経とうとしています。みなさんは京都というと観光地だと思うことでしょう。住むことに憧れることもあると思いますので半年近く住んでみて感じたことをそのまま書いてみます。

みなさんお久しぶりです。こんばんは。
ちゃぴぃです。

今日は京都に引っ越してからどのように感じたのか
ありのままに書いていこうと思います。

今回の画像はAIが生成されたものを使ってます




京都の暮らし

まずは京都の暮らしということで
他の地域と比較して、どのように違うのか
色々書いてみます。



京都の外の温度

京都は夏は暑く、冬は寒いです。
というのも周りが山で覆われた盆地なので
湿気が少ないです。

名古屋のような湿度の高い熱帯夜はないですが
水分が少ない分、温度変化が激しいイメージです。
砂漠と同じ感じでしょうか、暑いし寒いです。

過去に青森に暮らしていたこともあるので
室内で暖房を使うほどでもないし
アウターもコートを羽織る程度で
なんとか凌げます、でも寒いです 笑



京都の方言

京都の方言、”京ことば”は
結構耳にするのかと思っていましたが
そんなにあちこちで聞くイメージはないです。

まぁ、近畿圏なので
近畿弁とでも言いますか
大阪が近いのもあるのか

出会う人によって違うように感じます。
イントネーションは近畿っぽいです。
津軽弁みたく聞き取れない理解できない
ということはないですね。



京都の物価

特別高いと思ったことはないです。
フレスコっていうお店が多いです。
大阪ではお世話になったライフは少なめです。

京都の観光名所

やっぱり京都に住む一番の理由は
観光名所巡りになると思います。

僕は神社仏閣がとにかく好きで
家の中に神棚を設置しちゃうぐらい
信心深い(?)です。

伏見稲荷神社や八坂神社、清水寺、貴船神社
夏は嵐山の灯籠流し、秋は瑠璃光院の紅葉狩り

数え出したらキリがないですが
行こうと思えば1時間以内で行けるのは
嬉しいところですね。

また鴨川や京都御所は気軽に季節を堪能できるので
とても素敵な環境です。

最近は平日でも外人さんが多いですが
休日よりはまったり過ごせるのがいいですね。



今回はここまで。
内容は随時更新していく予定です。

いきなり完成まで持っていこうとすると
途中でしんどくなるので 笑

最後まで読んでくださって
ありがとうございました。

また何かを生み出した時にお会いしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?