『ローグライクとローグライト』ダンジョン紀行#34.5
ダンジョン好きの皆様なら「ローグライク」と言う言葉はご存知でしょう。当ダンジョン紀行においても、#30 『ダンジョン用語:四方山集』にて、その用語の意味を簡単に解説させて頂きました。
本日はこの「ローグライク」と言う単語と共に「ローグライト」を改めて詳細に解説いたします。そして最後に、「ローグライク/ローグライト」と言うジャンルについて、ダンジョン紀行としての見解もお話したいと思います。
※解説部分は無料で読めますので、「アナログゲームマガジン」に登録されていない方もご一読頂けたら幸いです。もちろん、ご登録頂くとアナログゲームに詳しい各ライターの過去~最新記事が読み放題、初月は無料ですのでご検討頂ければ幸いです。
まず「ローグライク」と言う単語は、1980年代初頭のゲーム「Rogue」から始まったジャンルで、
・ランダム生成ダンジョン
・パーマデス
この二つを大きな特徴として、似たような特徴のある作品を「ローグのようなゲーム=”Rogue like”」と言う名称が産まれました。
しかし”大きな”特徴と言った通り、要素は多岐に挙げられます。例えば、フィールドがマス目で区切られた「グリッドマップ」だとか、繰り返し突入することで別の成長を感じられる「ハック&スラッシュ」だとか、他にも様々な要素があります。
それらローグを発祥とした要素が長い年月を経て、個別に要素を切り取って扱う作品が表れ、「ローグのようだけどローグ要素がさらに薄い作品」などと呼ばれ始めます。
そこから、「ローグライク-ライク」や「ローグ要素の軽いライトな作品」など、様々な意味を込められて「ローグライト」と言う呼び名が産まれたのです。
決して、「ローグライク」をうろ覚えで、「ローグライト」と間違って使い、引っ込みが付かなくなってしまったから……と言う訳ではありません。……多分。
そして今回、ダンジョン紀行”零れ話”として取り上げた理由は、2023年度はローグライク/ローグライトの作品の中でも、大きなタイトルが動きを見せた年度であったと振り返れそうです。
1つ目は、日本のローグライクゲームシーンで外せない作品「不思議のダンジョン 風来のシレン」シリーズ。こちらが、2024年1月25日発売されました。前作から実に、14年ぶりのナンバリング新作。私も遊ばせてもらいましたが、過去の良さを踏襲してプレイし応えのある作品でした。これが初めてローグライクなると、少し難易度が高い面もありましたが、繰り返し遊ぶことによって抜け道を見つける快感は健在でした。
2つ目は、2017年よりアーリーアクセスが行われ、2019年には正式発売されたデジタルゲーム「Slay the Spire」と言う作品。こちらも繰り返し挑戦しパーマデスすることから、ローグライトな作品として人気なシリーズです。こちらが、日本語版ボードゲームが2023年1月〆にクラウドファンディングされ、2024年に順次発送されました。
また、3つ目として挙げるのは「Splatoon3」の追加ダウンロードコンテンツ「Side Order」です。「Splatoon」は2015年に発売され、数々のビッグタイトルを持つゲーム会社任天堂の中に新しく産まれたPvP型のTPSゲームです。チーム対チームでのPvPがメインで、ポップなシューティング要素が人気のゲームですが、最新の追加コンテンツは「ローグライト」であると言う触れ込みで話題となり、大変興味深いコンテンツになっています。大手メーカーが「ローグ」要素を上手に取り入れているのは、「ローグライク」界隈にとって見逃せない作品の一つと言えるでしょう。
このように、2023年度は見逃せない作品が多くあります。さらに視野を広げてインディーゲーム市場を覗けば、「ローグライク/ローグライト」な作品が星の数ほどヒットするようになりました。
発展著しい分野、いまだ留まることの知らない「ローグライク/ローグライト」の状況を、それとなく感じ取って頂ければ幸いです。
その上で、今一度「ローグライク」と言う言葉の定義を考えてから、今後の未来に関する私見で本記事を締めたいと思います。
まず、「ローグライク」の定義が深く議論されたのは、「International Roguelike Development Conference 2008」に行われた「ベルリン解釈」と言う物のようです。
伝え聞く範囲の文献から、翻訳に起こしてみました。(ChatGPT3.5併用の独自翻訳です)
このように、2008年当時の「ローグライク」定義も些事に踏み込み、妥当と言える定義にはいたっていないことが分かります。そして2024年現在から見れば、蛇足であったり適切ではない部分も多そうです。何より、本議論の『==== 最後に ====』において、かなり弱気な内容になっていることからも、議論が困難であったことが伺えます。
ここから先は
アナログゲームマガジン
あなたの世界を広げる『アナログゲームマガジン』は月額500円(初月無料)のサブスクリプション型ウェブマガジンです。 ボードゲーム、マーダー…
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?