見出し画像

金の斧・銀の斧|正直者に神は味方する

今日の言葉

イソップ寓話より引用

173)木樵(きこり)とヘルメス
ある男が川の側で木を伐っていて、斧を飛ばしてしまった。斧が流されたので、土手に坐って嘆いていると、ヘルメスが隣れに思ってやって来た。そして泣いている訳を聞き出すと、まずは潜って行って、男のために金の斧を持って上がり、これがお前のものかと尋ねた。それではないと答えると、二度目には銀の斧を持って上がり、飛ばしたのはこれかと再び訊いた。男が首を振るので、三度目に本人の斧を運んで来ると、これこそ自分のだと言うので、ヘルメスは男の正直なのをして、三つとも授けた。 男は押し戴くと、仲間の所へ行って、一部始終を語った。聞いた一人が羨ましくなって、自分も同じ目に遭いたいと思う。そこで斧を取り上げると、件の川に出かけ、木を伐りながらわざと斧先を渦に投げ入れて、坐って泣いていた。 ヘルメスが現れ、どうしたのかと訊くので、斧を失くしたことを語った。ヘルメスが金の斧を持って上がり、失くしたのはこれかと尋ねたところ、飲呆け男は先走りして、正にそれだと答えた。神はこれを与えなかったばかりか、自分の斧も返してやらなかった。 神意は正しい者の味方をする、そして同じ程度に悪人の敵にまわる、ということをこの話は説き明かしている。

【引用元 岩波文庫 イソップ寓話集 著 イソップ 翻訳 中務哲朗】


金の斧・銀の斧|正直者に神は味方する

「金の斧・銀の斧」の寓話は、欲張って嘘をつかず、正直に答えることの大切さを教えています。

イソップ寓話の面白さは、「欲張らず嘘をつかず正直に答える」という教訓を、あえて物語形式で伝えているところにあります。寓話という形式は、子どもたちの心に響き、記憶に残りやすいのでしょう。

きっと、皆さんの心の中にも「金の斧・銀の斧」の物語は刻まれていることと思います。

イソップ寓話は紀元前6世紀(約2600年前)に作られたものですが、現代まで残り続けているのは、人間の本質は何も変わらないからだと思います。

余談ですが、私の記憶に残る「金の斧・銀の斧」では、正直な男が神様から3本の斧をもらった光景を見た欲深い男が、わざと自分の斧を捨て、神に金の斧を求めた結果、全てを失う話でした。

このイソップ寓話では、正直な男が仲間に一部始終を語ったとされています。

もし、正直な男が「正直に答えたから神様は3本の斧をくれた」と説明していれば、欲深い男は斧を失わずに済んだかもしれません。それでは寓話にはなりませんが・・・


オススメの本


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?