マガジンのカバー画像

HADO部

51
ARを用いた"テクノスポーツ"、HADOについて書いたnoteをまとめたマガジンになります。 HADOに興味がある人が好きな人に、上手くなりたい人が上手くなるnoteを書けるよ…
運営しているクリエイター

#AR

HADO JAPAN CUP2020プレビュー

いよいよ12月19日に迫りましたHADO JAPAN CUP2020。 今回はプレビューとして参加チームと簡単…

11

HADOの歴史について語ろう。〜2019年編〜

「HADOの歴史について語ろう。」シリーズもいよいよ2019年編。 前回までと同様グランドスラム…

12

HADOの歴史について語ろう。〜2018年編〜

「HADOの歴史について語ろう。」シリーズも“HADO元年”の2016年から始まり、今回はいよいよ20…

12

HADOの歴史について語ろう。〜2017年編〜

前回はHADO元年である2016年のHADO WORLD CUPを戦術的に振り返るnoteを書きました。 今回は20…

8

HADOの歴史について語ろう。〜2016年編〜

スポーツ観戦をする上で、コートで何が起こっているのかわからなくては楽しむ事が出来ません。…

11

HADOノートについて②

今回はHADOノートについて②という事で前回のnoteの続編になります。 前回のnoteをまだ読まれ…

14

HADOノートについて①

今回はnoteでノートの話。ややこしいね。 僕は試合や練習でのプレイの振り返りをアナログなノートにて行っています。その中身について話した事はなかったと思うのでまとめてみたいと思います。 わちゃわちゃ☆ピーポー所属のHADOプレイヤー、ぶちょう。と申します。 今現在感染症対策で各HADOチームにおいても練習の自粛などが行われています。 また、本日SUPRING SEASONの全試合の中止、及びイベントの中止が発表されました。 そんななかではありますがこのnote

初心者チームを優勝させた3つのアドバイス

今回は僕のプレイしているHADOの話になります。 タイトルの通りあるチームがROOKIES CUPとい…

17

HADOプレイヤー代表としてバフ★スターにて活動しています。

 先日のnoteで少し触れましたがバフ★スターというサービスのβテストに登録選手として参加さ…

9

HADO WORLD CUP振り返り③

 なんと第3回までやる事になるとは… 今回はチームやプレイではなく運営面について少しお話さ…

14

HADO WORLD CUP2019振り返り②

こんにちは。 わちゃわちゃ☆ピーポーというチームに所属しているぶちょう。と申します。 HA…

6

HADO WORLD CUP2019振り返り

 こんにちは。 わちゃわちゃ☆ピーポーというチームに所属しているぶちょう。と申します。 …

18

HADO海外代表サポート遠征振り返り

こんにちは。 わちゃわちゃ☆ピーポーというチームに所属しているぶちょう。と申します。 先…

11

HADO海外代表サポート遠征について

 こんにちは。 わちゃわちゃ☆ピーポーというチームに所属しているHADOプレイヤーのぶちょう。と申します。  この度、プロゲーミングチームiXA/ANATSUCHI所属のYUYA選手が発起人の海外チームサポートプロジェクトに参加させていただく事になりました。  つきましては11/15-17の日程でのシンガポール遠征に同行させていただきます。   プロジェクトについてはこちらをご覧いただければと思います。  また、何故彼がこのプロジェクトを立ち上げるに至ったのかなどの