見出し画像

VBAマクロを始めてみた話

年始くらいに2022年の目標!とか言ってVBAマクロを始めたんだけど(引用記事を参照!)ちょっと進捗があったので書いとこうと思います。


年始から20日くらい、空き時間を見つけては会社でExcelさわって、家に帰ってからはExcelの本を読んで…みたいな、Excel漬けの生活をしてた。仕事する間も惜しんでExcelとにらめっこしていたら(仕事しろ)だんだんとVBAでプログラムが書けるようになってきた。

せっかく勉強してるならってことで、職場で行われてるExcel作業を自動にするプログラムを組んでみた。なかなかに工数がかかっている作業だったので、今回つくったプログラムで結構な額の人件費削減ができた。なにより同僚に喜ばれる。こんな楽しい仕事はなかなかない。なんで今までやってなかったんじゃいと思うんだけど、おそらくそこは前回の記事にも書いた通り。職場内に勉強してまでやろうとする人がいなかったり、そういうものがあること自体知らなかったりすることが原因だと思われる。既得権益の国だから、団塊世代は何もしなくても生き延びられるのだ。(頑張っている団塊世代の方、すみません)

今日は休日を返上して姉の職場でつかうマクロを組んでた。素人に毛が生えた程度のプログラミングスキルしかないので、なかなか一筋縄ではいかない。勉強を初めて1ヶ月も経ってないならこんなもんだろうと思いたいけど、世のプログラマたちとは頭の出来が違うんじゃないかと心配になってくる。ただ今のところは、周りの仕事を楽にすることをモチベに頑張れています。とりあえずは仮作成できたので、来週頭にみてもらう予定。そこから要望を聞いたりしてちょこちょこ改善していく感じかな。良い評判を得て、また頼んでもらえるようにしたい。これ読んでくれてる人でも、自分の職場にこういうのほしい!があったらお気軽に言ってくださいな。できるかはわかんないけど。

会社で働いてると、そこでの専門知識は結構増えてくのね。自分の場合だと、自動車についてる部品の仕様とか制御方法とかがわかる。でもそういうのって、会社を出てから意味を持つことって少ないと思うんだよね。仕事がんばったら世界はより良くなるかもしれんけど、自分にとってはあんまり足しにならんじゃん。そうすると自分の時間をお金に変換してるだけになってくるし、バイトと変わらない気がしてくる。

自分は、自分が納得できないことはなるべくやりたくない。仕事をするにも自分の裁量がほしいんだけど、そのためには、自由にしても許されるだけの力がないとダメっぽい。その近道に思えたのがExcelだったから(ベストではないと思うけど!)しばらくはこれを頑張ってみようかと思います。より好き勝手に生きるために。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?